タグ

2008年3月19日のブックマーク (23件)

  • 第2回 プレイヤーとマネージャーの違い

    去年までプレイヤーだったが今年からマネージャーになった。そんな人は、自分の役割の違いをどうとらえたらいいでしょう? 改めて、プレイヤーとマネージャーの違いを理解します。 今回は、プレイヤーとマネージャーの違いを考えてみます。 結果を出せるプレイヤーとは、どんな人でしょうか。結果を出せるプレイヤーは、知識、経験、スキル、情報をどんどん蓄え勉強していきます。そして「自分の中に答えがある」という確信を持っています。つまり、3年前の自分より、「仕事の仕方はこれで間違いない」とか「お客さんはこっちを求めている」ということに確信が持てるようになります。「これはできる」というような確信がどんどん増えてくるわけです。また知識や経験に加え、ソフトな説得スキルが必要です。お客さんや上司、部下に対して、「そうだ(Yes)」と言わせる説得スキルが必要です。 結果を出せるプレイヤー:自分が成果を出す人(ビジネスパー

    第2回 プレイヤーとマネージャーの違い
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    良記事
  • 自己責任、自助努力という呪縛。 - coleoの日記;浮游空間

    貧困に直面すると、受診を控えようという意識が働く。「受診抑制」を自ら選ぶのである。正しくは、それを選択させられるということだ。 この点について言及した(id:coleo:20080312:1205318473)。 エントリーでは、国民健康保険を滞納した者がどのような受診行動をとるのか、それを調査データにもとづいて紹介した。 調査によれば、保険証の代わりに資格証明書を交付された人が受診する頻度は、一般の人の2%未満と極めて低い。 データはある意味で冷酷である。一般の2%に満たないというわけだから、ちがいは歴然としている。 データの裏側にあるのは、滞納しているという「後ろめたさ」、精神的抑圧と、深刻なほどの自己責任の意識だろう。 「身から出た錆」という感覚や人に頼ってはいけないという意識が寸分でもあれば、何とかして今から逃れでてみようという意思が働くわけである。 こんな状態を、湯浅誠は、「自助

    自己責任、自助努力という呪縛。 - coleoの日記;浮游空間
  • マクドナルド裁判の本質は何か?

    1月28日、東京地裁は日マクドナルドの高野広志店長が同社を相手取って訴えていた裁判で判決を下した。この判決はマスコミでも大変反響を呼び、同日の夕刊の一面はこの記事が大きく躍った。毎日は「マック店長残業代認定 管理職当たらず」、朝日は「店長は非管理職 残業代支払い命令」、読売は「店長の残業代支払い命令 管理職と認めず」、日経は「マクドナルド残業代未払い 店長、管理職に当たらず」といった具合である。マスコミが揃ってこのように報道している以上、国民の多くもこの裁判の質は店長が残業代を払う必要のない管理職かどうかにあると考えたであろう。実を言えば、判決を下した裁判官自身にもその傾向が見られる。しかしながら、それはいくつもの点でピントがはずれている。どのようにピント外れなのか、以下説明していこう。 まず、判決は正しく書いているのにマスコミが歪めて報道した点について。判決では争点の一つとして、「

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    はまちゃん先生
  • 企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary

    久しぶりに、金融関係のスモール・ビジネスを立ち上げようとしている友人(↓女です、念のため)と電話で話した。日株の人気がないとか、昨年日の株式市場は世界の株式市場52中、51番目の成績だったとか、日じゃ投資先がなくて企業でキャッシュが寝ている、という話の流れで、こんな会話になった。 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 私「そー、そーなんだよねー!」(実は目から鱗のくせに、いかにも前から知ってたように返答する私) そりゃ、そうだわ。 ときどき、日企業の戦略話を聞いていて、どーもしっくり来ない気分になることがあるのは、そういうことだ、と合点がいった。も

    企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    借金返した後の利益の処分権は株主にあるのだから、株主が配当でよこせといったら渡さなきゃいけないし、内部留保してもいいよといったらする/企業が勝手に社会貢献とかに使うなよというのが標準的考え方
  • 爆問学問 本田由紀 vs 太田光 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日のNHKのお笑い系教養番組なんですが、 http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/ >田中:すごく面白い先生だったね。何か強さともろさが同居した感じがあって。すごく可愛い面と、すごく怖い顔する時とあるので。人間としてすごく面白かった。 太田:途中で「ああ、小学生の時にこういう女の子ともめたなあ」って…。 田中:多分子どもの頃に、「太田君!」みたいに言われて、「ちゃんと掃除をやるのがルールでしょ!」とか怒られたりして、それでもめるみたいな…。そういうタイプですよね。だから当に、我々芸人とああいう東大の受験勉強をガーッとやっていた人というのが、多分すごく対照的。 太田:でも同じところもある。結局おれはあの先生はやっぱりすごくいいなと思ったのは、そうやって自分の経験から発想しているものだから、それが間違っていようが何だろうがいいと思う。その自分の傷ついた経

    爆問学問 本田由紀 vs 太田光 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
  • 金融政策の道具箱、入れ替えどきに――フィナンシャル・タイムズ社説 (フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    金融政策の道具箱、入れ替えどきに――フィナンシャル・タイムズ社説 2008年3月19日(水)11:25 どうなる世界経済 ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月14 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月17日初出 翻訳gooニュース)  サブプライム・ローン問題がいやな「せき」みたいなものだったとしたら、ヘッジファンドや中

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    こういう作業がホワイトカラーの生産性を下げる/つかもともとのテンプレートにこれらの書式を登録して、そのテンプレートを社員に使わせろ
  • 情報メモ:仕組むか仕組まれるか、それが問題 | 天魔の館

    [ 戯言と日常 ] 最近、無駄にメモが長いのですけど。 多分、仕事がルーチン的過ぎるせいだと思うKuLuSです。 Myloで読むマンガが面白いというか、便利過ぎて困ります。 自分の場合、ジャンプコミックス辺りは、1冊10分の世界なので、会社の往復で読むには何冊もマンガを鞄にいれないといけないんで、普段はあまり読まないのですけど。 Myloならそれがなくて、しかも読み易いので非常に重宝してます。 まあ、そんなとこですかね。 [ リンクと記事 ] ▼あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? タイトルに対する自分の解:無駄だから。 或いは無駄になりうる可能性があるから。 北朝鮮への物資支援で税金が多額に使われたけれども、その多くが裕福層などに持ってかれているだろうという疑心暗鬼。 同様に、国内であろうと、ホームレスやワーキングプアにやった所で、彼らが自立して更正して立ち直れ

    情報メモ:仕組むか仕組まれるか、それが問題 | 天魔の館
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    そうそう、新人教育の重要性を言いたかった
  • 会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor

    こんにちは、檀上です。2007-09-19に株式会社ソフリットを登記して、今日で半年になります。あっという間です。おかげさまで新しい生活にも慣れ、日々楽しく過ごしています。会社も1月に初めて単月黒字が出て、なんとか通期で黒字が出せそうな感じになってきました(まだまだ厳しいですが)。ということで、会社を作った今期の前半を振り返るまとめエントリーを書いてみようと思います。これまでもいくつかそういうまとめを書くタイミングがあったような気がするのですが、悉く逃してきたので、今回は頑張ります。正直ブクマ狙ってます。 会社の説明(追記) 株式会社ソフリット http://soffritto.org/ ウェブアプリケーションの開発保守やその受託などをやってます。 一人でやってます。 退職〜設立 7月に退職を決意し、7/31に退職願を出して受理される。 8月は飲み会の嵐。サシで呑みまくった。 8/31に退

    会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor
  • Claims about Spanish banks - Marginal REVOLUTION

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    スペインではSIVなどが規制されていたため住宅バブルがはじけても被害が少なかった(?)という記事の紹介/これもいまひとつ趣旨がつかめてない
  • How bad news can be good news - Marginal REVOLUTION

    Thank-you! You've been successfully added to the Marginal Revolution email subscription list.

    How bad news can be good news - Marginal REVOLUTION
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    バーナンキの過去の「投資の不可逆性」に関する論文/いまひとつ趣旨がつかめてない
  • 「ネット法」について - 池田信夫 blog

    一昨日、「デジタル・コンテンツ有識者フォーラム」という団体から、「ネット法」についての提言が送られてきた(送信元は法律事務所)。メディアからコメントも求められたが、最近バタバタしていて、文書をちゃんと読んでいない。また私は法律の専門家でもないので、以下は文だけざっと読んだ上での、経済学の観点からのごくラフな感想である:ベルヌ条約違反だ・・・と文化庁は脊髄反射するだろう。しかしベルヌ条約は国外の著作物との関係を拘束するだけで、国内の契約を拘束するものではない。事実、文化庁はベルヌ条約にない「送信可能化権」などを定めている。 権利者がこれで合意するのか:今回の提言の目玉は、これまでハードコアの著作権強化論者だった角川歴彦氏が「有識者」に名前を連ねていることだ。権利者がすべてこういう方式で合意するというのなら意味があるが、彼の個人的な意見では大した意味はない。そのへんがはっきりしない。 二重規

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080319k0000m040113000c.html

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    お年玉とか含めちゃうと「それって誤差の範囲じゃね?」と思っちゃうなあ
  • 外国為替等分科会 最近の国際金融動向に関する専門部会(第4回)議事録

    【吉野部会長 】 それでは、10時になりました。これは正式には、関税・外国為替等審議会の外国為替等分科会、第4回目の最近の国際金融の動向に関する専門部会という名前ですが、ただいまからこれを開催させて頂きたいと思います。 このたびは、私の隣にお座りのノーベル賞経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ先生にお越し頂きました。現在はコロンビア大学の教授でいらっしゃいますが、今日はスティグリッツ先生から最初にお話を伺う予定です。せっかくの機会ですので、今日は我々の専門部会以外の方々にもご参集頂いたためにお席がだいぶ狭くなっていますが、ご了承頂きたいと思います。 スティグリッツ教授には、パネルにある「Deflation, Globalization and The New Paradigm of Monetary Economics」という題で、60分程度お話を頂きます。その後、前財務省の財務

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    面白すぎる/じっくり読もう
  • Economist's View: Should the Fed Risk Losing Public Money?

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    FRBは税金をリスクにさらすべきではないという意見に対して、「政治家は次期選挙のことしか考えないので短期的」という視点からの反論/日銀は長期的自己保身しか考えてませんがなにか?
  • Grossly distorted picture

    Grossly distorted pictureIf you look at GDP per head, the world is a different—and, by and large, a better—place WHICH economy has enjoyed the best economic performance over the past five years: America's or Japan's? Most people will pick America. The popular perception is that America's vibrant economy was sprinting ahead (albeit fuelled by credit and housing bubbles that have now painfully burst

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    "Grossly distorted picture"に吹いたw/GDPは人口増加でも増えるので、一人当たりGDPの伸びもみないとねという記事/随所に「日本と同じくらい」といったフレーズで日本が低成長の基準として使われてるのが泣ける
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=acfZMfikjbp4&refer=jp_news_index

  • 「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン

    2008年春の賃金交渉が続々と妥結している。 3月12日、自動車や電機、鉄鋼などの主要労働組合に対して、経営側が一斉回答。その後、電力大手、JRグループ、NTTなどが労組との賃金交渉を終えた。1500円の賃上げ要求に対して昨年と同額の1000円を提示したトヨタ自動車を筆頭に、大手製造業の賃上げ回答は昨年並みの水準にとどまっている。 「余力ある企業は働く人々への分配を厚くすることも検討してよい」。日経済団体連合会の御手洗冨士夫会長は賃上げを容認する姿勢を示していた。ところが、米国の景気後退や急速な円高の進行、原材料高などから先行きに危機感を強めた企業サイドは慎重な姿勢に転じている。 そんな2008年春の賃金交渉。成り行きを観察していたある運用会社の社長は一言、こう漏らした。 「付加価値はどこで、誰が創造しているのか。改めて考えた方がいいのではないでしょうか」 サブプライムローン(米国の信用

    「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    「年功序列はやめて業績に連動した報酬体系を!」と言ってたと思えば今度はこれか/購買層がマネージメント層に偏っちゃったのかな?
  • Arthur C. Clarke, inventor of satellite, visionary in technology, dead at 90

    Arthur C. Clarke, inventor of satellite, visionary in technology, dead at 90 "Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic." Today is a very sad day in our little world. It's been reported that Arthur C. Clarke, among the most influential visionaries in technology and a personal hero of Engadget readers and editors both, has died in hospital care at the age of 90. Along wit

    Arthur C. Clarke, inventor of satellite, visionary in technology, dead at 90
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    つ菊
  • ヘッドハンターの独白

    かなり前のことですが、セールスマネージャー候補者Aさんを、ある世界的に著名な企業B社に推薦したことがありました。B社は非常にユニークな企業で、同業種からの転職者を一切採用しません。また、セールススマネージャー候補であるにもかかわらず、セールス経験もマネジメント経験もほぼ問わないのです。明らかに、候補者のヒトとしてのポテンシャルを最重視する採用方針であり、しかも長年にわたってそれが見事に機能してきたという歴史を持っています。 さて、その候補者Aさんなのですが、人物面や知性の面で自信を持って推せるのは勿論、独特のオーラがある女性で、B社の価値観や社風とも非常にフィット感が高いと見ていました。しかも、ご人の入社意欲も非常に高く、B社で是非活躍したいという熱意に溢れ、どこからどう見ても同社で活躍する未来像しか浮かばないような気がしていました。 そんなAさんですが、結果がどうなったかと言えば、一次

    ヘッドハンターの独白
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    情報の非対称性があるんだから「レモン市場」に陥るのは当たり前/参入規制とかよりは情報の非対称性を減らす努力をしたほうがいいのでは?と無責任にブクマ
  • How bad is the mortgage crisis going to get? - Mar. 17, 2008

    (Fortune Magazine) -- If there is any word that captures the mood in the economy right now, it's uncertainty, along with shadings of bafflement and distrust. We have never seen a credit crisis quite like this. What's next? Princeton economist Paul Krugman spoke with Fortune's Jia Lynn Yang about the impact on the economy, the outlook for home prices, and the reasons for both fear and hope. Krugman

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    Krugmanのインタビュー/曰く「今回の金融危機はS&Lとドットコムバブルをあわせたより大きい」「景気回復は早くて2010年半ば」「Fedはゼロ金利政策まで視野にいれるべき」など/訳すかな
  • sociologbook | 2008/03

    というわけで、ヒマがあると日記系を見てます。あいかわらずハマってます。こういうのが人生っていうもんだよな。思想とか哲学とか要らんよ。 なんかもう壮絶すぎて言葉もない。 罪と罰@日記系.jp [nikki-k.jp] 他人にはどうしようもないんだけど。犬も可哀想。まだ5日分しか書いてないけど、すでに人の一生分の不幸が書いてある。 教務委員というお仕事を仰せつかっておりまして、それなりに忙しいんですが、民間の金融とか不動産とか旅行会社とかマスコミとかに比べたらぜんぜんマシだと思いますが、まあ忙しいことは忙しいです。うーん、どうなんかな。やっぱり忙しいんかな。原稿の締め切りとか抱えながら新年度のカリキュラムをいろいろアレするとか、履修登録のアレをアレするとか、雑用ばっかりなんですけど、まあ忙しいんだろうなあ。しかし大きな組織で正規雇用されるのが人生初の体験なんで、なにしろ今までバーテンとか

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    太田光の「反知性的態度をとる俺、でもその態度も芸人の枠を超えて実は知性的」といった勘違いは見るに耐えない
  • 自民党は無能に見えるが

    また雑感。もう面倒なので感想を箇条書きで。 自民党は無能に見えるが民主党は気がふれているように見える。無能でも気がふれているのでもなくこれが政局なのだという意見もあるけど(例えばわかりやすいのがこれ)、今後5年間の日の将来を駆け引きの材料に使っている時点で十分無能だし気がふれていると僕は思う。 「財金分離」には意味がないことは僕も書いたし他にも有名な先生方も書いているけれども(例えばこれ)、こんなナンセンスを錦の御旗に掲げている民主党の姿は当に気がふれているとしか思えない。 「財金分離」だとすると財務省出身者は自動的にアウト。そうなると日銀出身か学者かになるだろうが、日銀出身者だけで透明性が確保できるのだろうか。例えば昨年のリーク問題のような問題について、日銀出身者だけの執行部でまともに対応できるとは僕には思えない。 そもそも、日銀出身にしても学者にしても、今回のスキームでは実質的に民

    自民党は無能に見えるが
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    根本改革主義に陥ってもしょうがないので、地道にいくしかないのでは?/しかしまあ、反知性主義は根深いなあとは思いますよ、実際