タグ

2008年3月18日のブックマーク (24件)

  • おいしいコーヒーを飲むために必要な、たった一つの大切なこと - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    要点: コーヒー豆(粉)は冷蔵庫(冷凍庫)で保管しましょう 続き(?) おいしいコーヒーの淹れ方(自宅編) コーヒー、好きですか?僕は大好きです。 しかし、コーヒーはオフィス向きではないな、と強く思っています。 オフィスでは、紅茶や緑茶などのほうがいいです。 なぜかというと、コーヒーをおいしく淹れるためには管理が非常に大変だからです。 僕自身は大変だと思わないのですが、同僚に口酸っぱく言っても一向に守ってくれないのであきらめました。 紅茶や緑茶の方がずっと管理が簡単です。 続きを読む

    おいしいコーヒーを飲むために必要な、たった一つの大切なこと - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    ほうじ茶おすすめ/マッチョのお勧めする「おいしいコーヒーの淹れ方」は、「近くのスタバからポットで買う」ですw
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    うん、まったくその通りだ/とメタブクマw
  • nikaidou.com: 福田康夫は本当にバカだな

    最近のエントリー 国会も何もないし・・・ 06/19 核開発をやめなくともテロ国家指定解除 06/19 農地法改正などはやっぱり農薬会社の・・・うっ! 06/18 自衛隊体験入隊 06/18 ところで 06/18 珍しいエントリ 06/18 山口組もいい迷惑だよな 06/18 死刑はバンバン執行したいけど・・・ 06/18 昨日も立てこもり 06/17 トウソウ長田・・・懐かしいネタだ。 06/17 無差別殺人について 06/17 ふと気づいたら 06/17 数日前から 06/17 殺人予告とか犯罪予告をネットでするな! 06/17 プリヴェの松村の件 06/17 富裕層ビジネスは実に胡散臭い 06/16 思い出した 06/16 しょうもない奴ら 06/16 警察官はぼけっとしてる 06/16 プリヴェファンド アメリカがつぶれそうで、中国も世界中の

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    その後中国はEU、露、印に分割統治され、米は南米と共にモンロー主義に引きこもり。日本は外貨枯渇で石油がピンチ。そしてついに官僚によるクーデターを経て、日本は朝鮮半島、台湾への侵攻を決断したのだった
  • 「道路関係」の腐敗官僚に鉄槌を

    小生はよくタクシーを使ってフィールドリサーチをする。フィールドリサーチとはその名の通り、現場に行っていろいろ観察することで、マーケティングの基中の基といえるものである。 手法は大まかに2種類ある。一つは、その場所に赴いて視察すること。「新しくオープンした店がすごい人気を呼んでいるということで、とりあえず視察に行ってみた」などというケースがそれに該当するだろう。もう一つは定点観測。同じ場所、同じ環境で時代の変化や他との違いを比較分析する方法をいう。 小生は定点観測として、タクシーに乗るたびに運転手に「ねぇねぇ、最近はどこが人気スポットなの」などと尋ねてみることにしている。百聞は一見にしかずというが、年がら年中、街中をぐるぐると走り回っている彼らは、街で今何が起こっているかを誰よりも一番知っている。そんな彼らの意見は、ちょっと聞くだけでもたいへんためになるものだ。 さらには、重要なビジネス

    「道路関係」の腐敗官僚に鉄槌を
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    「1984年」
  • アドレスが変わりました!!!

    いそべさとしのホームページ 「いそべさとしのホームページ」のアドレスを変更しました。 3秒後に自動で移動します 旧アドレス http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/main.html 新アドレス http://www.isobesatoshi.com/old/tsukuba/index.html いそべさとしのホームページ Copyright with S.ISOBE(2009)(isobe@isobesatoshi.com)

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
  • チベット消滅に手を貸す朝日新聞

    最近の朝日新聞やNHKの報遣を精査すると、ものの見事にチベットが歪曲されている。 彼ら日のマスコミは中国共産党のチベット消滅計画に手を貸しているのだ。 竹内正右の《チベットレポート第15弾》は、知られざる日のマスコミの実態に鋭く斬り込む。 昨年十一月、NHKテレビで、『薬草の楽園----チベット医学』というドキュメント番組が放映された。日のプロダクションが制作したものだ。このドキュメント番組は、一九五〇年に中国人民解放軍が東チベットに侵攻した後に、チベット医学の医師となった青海省西寧のタール寺の僧侶ニマと、同じ西寧のイツア寺の青年僧タシザンポの二人が、薬草を求め旅に出る話である。 二人のチベット僧は、青海省南部の六千メートル級の高山、アムネマチンやニャンポイツェなどへ四千キロの旅に出かけ、さまざまな薬草を採取する。高山のお花畑を歩く二人の僧の姿の映像は美しく、チベットの自然に憧れる日

  • 世界一優秀な日本のテレビ局 - 池田信夫 blog

    マスメディアが「第四の権力」だとはよくいわれることだが、舛添要一氏によれば、派閥の崩壊した自民党では「メディアが最大派閥になった」という。与野党のねじれで官僚機構の調整機能が麻痺してしまった現状では、「大連立」騒動を読売新聞が仕掛けたように、メディアが権力の空白を埋める第一権力になったのかもしれない。 きょうの「サイバーリバタリアン」で取り上げた電波の話は、先週のICPFシンポジウムで話した内容だが、そのあと、ある無線の専門家に「池田さんの言うことは、技術的には正しい。しかし、あなたの理屈はアメリカでは通るかもしれないが、日では無理だ」といわれた。彼は、この話は「最初からVHF帯は放送業界が取り、UHF帯は通信業界に60MHz空けるという結論が決まっており、『懇談会』はその結論に誘導するセレモニーにすぎない」という。UHF帯(710〜770MHz)を空けるのは「アナアナ変換に携帯業者の

  • クレジット払いに規制の網:日経ビジネスオンライン

    3月7日に政府が閣議決定した「割賦販売法」の改正案。クレジット契約のルール強化を定めた同法案の内容が、信販業界に波紋を広げている。 「なんだ、こりゃ」 閣議決定から数日後。割販法の改正案に目を通した、ある信販会社の幹部は驚きの声を上げた。「支払可能見込額の調査」――。法案の一部に、見慣れない文言が盛り込まれていたのである。 改正割販法案の目玉は、「個品割賦」と呼ぶ契約を対象にした規制にある。個品割賦とは、高額商品を購入する際に個別に分割払い契約を結ぶ仕組みだ。 法改正の理由は、個品割賦を利用した悪質行為が後を絶たないためだ。次々に高額な商品を売りつける「次々販売」などが横行し、消費者被害が続出。管轄する経済産業省が規制強化に動いた。 信販会社は“総量規制”を警戒 法案では個品割賦を行う業者を登録制にして行政による監督規制を設けたり、販売業者の責任でトラブルが発生した場合に、消費者が支払った

    クレジット払いに規制の網:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    真の消費者保護は「市場の監視」であって「市場の抑制」ではない/北畑氏の発言は個人的なものだと思っていたが、「バカは規制してあげる」というのはどうやら経済産業省の本音だったのかもしれない
  • プロジェクト・マネジメントの世界は動いている その3 | タイム・コンサルタントの日誌から

    先週は東京でPM関連の大きなイベントが二つあった。10・11日は「国際プロジェクト&プログラムマネジメント・シンポジウム」 が江戸川タウンホールで開かれ、また14・15日にはプロジェクトマネジメント学会春季大会 が白山の東洋大学キャンパスで開催された。いずれも数百人の参加者を集め、盛況だ。PMに関する関心が世間で高まっていることは明らかなようだ。ちなみに私自身はPM学会で「Convertible LSTK契約によるプロジェクト・リスクの緩和」という研究発表を行った。 日PM学会は、今年9月にアラスカのアンカレッジで開催される予定の国際大会ProMAC 2008を応援しており、参加をさかんに呼びかけている。ProMACは2年ごとに開かれるアジア/パシフィックの大会で、私自身も、2004年の東京、2006年のシドニーと2回にわたり、研究発表を行った。今回のPM学会の懇親会にも、アラスカからゲ

    プロジェクト・マネジメントの世界は動いている その3 | タイム・コンサルタントの日誌から
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
  • 「ネット法」の発表で考えた、日本人と「フェア」概念 | isologue

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • The Purpose of Public Schooling

    Joe said... I hate to keep bringing up Steven Landsburg here, but he put it well in Fair Play. Iirc, something like "There is only one reason for the government to run the schools, and that is so it can control what is taught," in the context of explaining why the government wouldn't choose a voucher system by default. 10:32 AM, March 17, 2008 Les Cargill said... What if he said "... train school

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    公教育の目的について。後段に古い論文の仮説が「公教育の主要な目的の一つに政府の人口抑制の負担軽減がある」とのこと/統計的に有意らしい/少子化は公教育の行き過ぎなのかw
  • Costs and Benefits of the Patent System - Econlib

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    "Patent Failure"という本の紹介/読みたいな
  • Opinion | The B Word (Published 2008)

    O.K., here it comes: The unthinkable is about to become the inevitable. Last week, Robert Rubin, the former Treasury secretary, and John Lipsky, a top official at the International Monetary Fund, both suggested that public funds might be needed to rescue the U.S. financial system. Mr. Lipsky insisted that he wasn’t talking about a bailout. But he was. It’s true that Henry Paulson, the current Trea

    Opinion | The B Word (Published 2008)
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    クルーグマン論説「救済措置は不可避だが、責任者を救済するのは筋違い」
  • Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 以下述べることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [現在までの状況] (1) 政府から武藤敏郎氏を日銀総裁に、白川方明氏、伊藤隆敏氏を副総裁にする人事案が提示された (2) 武藤氏・伊藤氏に関しては参議院で否決されたため、白川氏が副総裁に就任することのみが決まった (3) 18日朝(午前7時現在)、新しい人事案は提示されていない←今ここ [Rules rather than discretion] ある国に、低地であるために「毎年、台風の時期になると川が氾濫して大きな被害が出る(時には人が死ぬなど人的被害もでる)」地域がある場合を考える。大きな堤防を川岸に築いて、川の氾濫を防ぐこともできるのだが、国の財政難に非常に困っている首相は、どうすべき考えた挙句、以下のように宣言することにした。 「この低地に住むことを禁じる。国は堤防を作っ

    Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて
  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    もしかしてもしかするとついにアメリカ合衆国のディフォルトが現実のものになるのか?/インフレ率の急騰、通貨の急落、膨大な対外債務と条件はそろってる/基軸通貨王朝の終焉?/榊原さんは黙っててください
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no229.html

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    "もしも個人の責任なら、いろんな人に問題がばらけて出てくるはずですが、離婚だとか、ある属性を持っていると貧困になるリスクが上がるとなると、これは個人の問題ではありません"そうか、属性で見ればいいのか
  • 家賃を捨て金としてしまう意味がわからない。 すんでいるから対価を払うだ..

    家賃を捨て金としてしまう意味がわからない。 すんでいるから対価を払うだけであって、それ以上でも以下でもなにものでもないだろ。 礼金が捨て金いうならまだわかるが。 今みたいな経済環境だったら資産を固定化してしまう購入のほうがリスク高いとおもうがな。 30年前にローンを組んででも家を買ったひとたちは経済成長の恩恵をうけたからそのリターンに預かっているのであって、 30年といわず20年後に不動産の価格が現在の水準を維持できるとはあまり思えない。 金利の上昇は見込めるけど、賃金水準の上昇はみこめないし、家を欲しいというそもそもの人数がいなくなる。 一部地域を除いておおかたの不動産はだぶつきはじめて資産価値がなくなる。 マンションなり家を買ったら10年後、20年後は上昇すると思えばローンを組んででも購入すればいいし、 もし下がると思うのであれば賃貸でやりすごした後になってから買えばいい。 だがローン

    家賃を捨て金としてしまう意味がわからない。 すんでいるから対価を払うだ..
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    人生ファイナンス劇場
  • 現時点で当局の為替介入は予想せず=榊原早大教授

    3月17日、榊原・早稲田大学教授は円相場は実質実効レートでみると依然かなり低水準にあるとして、ドル/円相場が70円といった水準に下がるまで日の金融当局が円高阻止の介入を実施することはないとの見方を示した。1999年7月撮影(2008年 ロイター) [東京 17日 ロイター] 榊原英資・早稲田大学教授は17日、ロイターのインタビューで、円相場は実質実効レートでみると依然、かなり低水準にあるとして、ドル/円相場が70円といった水準に下がるまで日の金融当局が円高阻止の介入を実施することはない、との見方を示した。 榊原氏は「日米当局次第で、彼らが何をするか正確に予想することはできない。だが、85円台では介入を予想しない」と述べた。

    現時点で当局の為替介入は予想せず=榊原早大教授
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    "1ドル=70円、あるいは60円といった水準になれば、介入の可能性がでてくる"電波すぐるww
  • 日経ヴェリタス創刊、絶妙のタイミング:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年3月17日 [メディア論]日経ヴェリタス創刊、絶妙のタイミング しばらく休んでいたが、今日からブログを再開する。 16日に私の古巣、日経新聞が週刊のタブロイド投資専門紙「日経ヴェリタス」を創刊した。先輩面をするつもりはないが、編集長やデスク陣、記者は後輩にあたるから、ひとまずおめでとうと申し上げよう。 それにしても、この創刊、絶妙のタイミングだ。創刊号の頭見出しは「それでもニッポンを買う」である。編集部はよほどコメディー感覚があると思える。創刊翌日の株式市場がどーんと急落、日経平均株価が一時1万1700円を割り込んだことはご存じの通り。はたして、ヴェリタス創刊号の読者はこの見出し通りの行動をしてくれるかしらん。 野村編集長も、荒川筆頭デスクも、創刊号がどんな評判かと鵜の目鷹の目だろう。私も20年前にこのヴェリタスの前身、日経金融新聞の創

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    ここまでけなされると「逆張神(紙)」として価値が出そうw
  • えんじにあ - おおやにき

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    Lenovoマンセー
  • 『「まぐれ」を読了、本屋にダッシュだ!』

    ナシーム・ニコラス・タレブ著の、「まぐれ Fooled by Randomness 」を読了。 久しぶりに、興奮しながら読み進んだ。 この相場の中、読んでない人は屋にダッシュすべし! そんな体力使いたくない人は、人差し指を何度かマウスに触れてAmazonで発注すべし。 「稀な事象は、突然起きる」、というのがこのの大きなテーマ。 世の中は不確実で、連続性がなく、非線形であるという、当たり前のことを人は忘れ。 「過去10年そうだったから、今後もそうだ」とか、平気で言う。 「黒い白鳥をみたことないから、全ての白鳥は白い」、みたいな。 (ちなみに原語では白鳥ではなくSwan、日語で言うと形容矛盾だよね、黒い「白」鳥って。 三日坊主が一週間で直った!みたいで。直らねえよバーカ。) だけど、今まさに起こっているように。 予想だにしなかったことは、突然起きて。 そこでは、過去の値動きからの乖離に基

    『「まぐれ」を読了、本屋にダッシュだ!』
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    「まぐれ」の書評/なんか自分も書くかなとか思ってたけど、このエントリで満腹/ごちそうさまでした
  • 『ベア実質破綻は、人災だ』

    いつものことですが、文は筆者の個人的な意見です。 ご利用は、計画的に。 ベアが、実質破綻。 木曜日60ドルだった株が、金曜日には半値の30ドルで引け。 日曜日には、何と2ドルで買収されることに。 投資銀行の給料って、かなりの部分が株で支払われるので。 それも、すぐに売れない株。 だから、従業員は基的に自社株を大きくロングしている。 それが、いきなり、30分の1になったら。 目も、当てられないよ、マジで。 何年働いても、引退できないじゃん。 全く、他人事に、あらず。 自社株は、売れるようになった時点で、すぐ売らなきゃ。 正直、ベアはFEDの失策によって、破綻させられたと思う。 以前も書いた が。 つい6日前に発表された、2000億ドルの資金供給を行う、TSLFは。 実質、ベアを破綻の淵から救い出すための方策だったのに。 担保資産の掛け目も決まっていないという、極めて詰めの甘い状態で、発表

    『ベア実質破綻は、人災だ』
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    バーナンキの対策は後手後手かつ市場のセンチメントがわかってない。すでにバーナンキへの市場の信頼はなくなっているという主張/あれで遅いというのなら日銀はいったいなんなんだろう
  • 『「アドバイザー」と「実行する人」』

    世の中、いろいろ間違ったことを言う人はいるが 将来起業したいと思っているならまずはコンサルティングを 経験した方がよい、などと学生にアドバイスする人は とりわけ的外れな人だと思う。 参謀キャリアと事業リーダーキャリア、どちらを目指すべきとか 言っているのではない。どちらも面白いと思う。ただ、両者は 極端に異なる。 私はマッキンゼーに10年以上在籍し、ひとさまの事業に 「べきだ」を連発してアドバイスするうちに、自分もやれば できる錯覚に陥って起業し、とんでもない失敗をフルコースで やらかして4年間も赤字をぶっこいた。 起業してから8年以上たつが、今日まで一日たりとも迷いや 怯えのない日などない。自分の未熟さとの戦いがずっと 続いている。 そんな私の言うことだから、信じて良いのか悪いのか、 ビミョーかも知れないけど、 起業や事業リーダーのキャリアを目指すなら コンサルティングには近づかない方が

    『「アドバイザー」と「実行する人」』