タグ

2016年12月26日のブックマーク (12件)

  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • rubyでunicode, UTF8を扱うためのTips - Qiita

    Unicodeプロパティ? Unicodeコンソーシアムが出した文字範囲に関する規格 http://www.unicode.org/Public/UNIDATA/Scripts.txt Rubyの正規表現エンジン「Onigmo」で使えるUnicodeプロパティについては、以下の「Character Property」を参照 https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/master/doc/UnicodeProps.txt 各Unicodeプロパティの文字範囲を知りたい めちゃくちゃ長いファイルだけれど、Onigmo のヘッダファイルみればわかる https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/master/enc/unicode/name2ctype.h 罠も多いので注意 Alphabetic 英文アルファベットではなく

    rubyでunicode, UTF8を扱うためのTips - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • ActiveRecord でカラムの値をオブジェクトに変換して取得する - Qiita

    ※ composed_of を使用した方がスマートに解決できるようです。詳しくは @jnchito さんのコメントをご覧ください。 ActiveRecord でカラムの値を取得するとき、普通はもちろん DB に格納されている値を 取得することになるんですが、Float の値を Value Object に変換して取得したいときがありました。 そんなときは、カラム名のメソッドを作れば解決できます。 メソッド内で元の値を取得する時は read_attribute() を使用しましょう。 # coding: utf-8 class User < ActiveRecord::Base # user.rate でレコードの値を直接取得せず、 # Rating オブジェクトに変換したものを取得している def rate # レコードの rate の値は read_attribute() で取得 @ra

    ActiveRecord でカラムの値をオブジェクトに変換して取得する - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • 顧客と友達のような関係を築くZOZOTOWNのCFM戦略、130種類以上のパーソナライズメールを自動配信 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 国内企業インサイド 顧客と友達のような関係を築くZOZOTOWNのCFM戦略、130種類以上のパーソナライズメールを自動配信 誌セミナー「デジタルで実現する顧客との関係深化戦略」報告 日経デジタルマーケティング読者無料セミナー「デジタルで実現する顧客との関係深化戦略」の第2部では、日最大級のファッションEC(電子商取引)サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイのホスピタリティ・マーケティング部長を務める清水俊明氏が、「ZOZOTOWNのCFM戦略、CRMを超えて」と題して講演した。 清水氏は同社の業績を振り返り、「日ファッション市場全体は右肩下がりの中、ZOZOTOWNは11期連続増収増益で、営業利益も約10%を維持」と好調をアピール。その一方で「ファッション業界では会社の規模にかかわらず利益率が低く、メーカーやブランドから提供された商品が中心で

    顧客と友達のような関係を築くZOZOTOWNのCFM戦略、130種類以上のパーソナライズメールを自動配信 日経デジタルマーケティング
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • Raspberry Pi3 Model BにAndroid7.0を導入し、クラクラで遊ぶ! : クラクラが程よく暮らしに侵食

    Raspberry Pi3 Model Bでクラクラを動かしてみたので手順とか所感を紹介する。 Raspberry Pi3 Model Bの概要はこちら(PC Watch)で非常に魅力的に書いているので一読いただきたい。CPUはQualcommでいうところのSnapdragon410相当なので、3年前くらいの決して早くないものだが、5000円で手に入るのだから不満はまったくない。 Raspberry Pi3 Model Bを少し前に購入して、しばらくはRaspbianで楽しんでいたのだが、Windows10 IOT Coreなどのリリースで、もしかしたらAndroidとかインストールできるのではと思って探してみたところ、RTAndroidなるものが存在した。 RTAndroid | Real-Time Android Project AnrdoidをリアルタイムOS化するという、ドイツのア

    Raspberry Pi3 Model BにAndroid7.0を導入し、クラクラで遊ぶ! : クラクラが程よく暮らしに侵食
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • Rubyで競技プログラミング - yhara.jp

    この記事はRuby Advent Calendar 2016の最終日の記事です。 発端 秋に行われたRubyKaigi 2016のあとのAfter partyで、以下のような発表をしました。 Ruby競技プログラミング(入門編) // Speaker Deck 内容は、会社の同僚と一緒にRubyAtCoderをやっているという話でした。AtCoderはオンラインで競技プログラミングができるサイトで、Rubyを含めたさまざまな言語で参加することができ、過去問についても解答を受け付けているため好きなときにチャレンジすることができます。 競技プログラミングではC, C++, C#, Javaといった言語が主流なので、Rubyでは速度が足らないのではないか?と思われるかもしれません。実際、AtCoderでは2秒の制限時間に対し、入力データが10万行を超えることもあります。それでも、適切なアルゴ

    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • Ruby 2.4.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2016 Ruby 2.4シリーズの最初の安定版である、Ruby 2.4.0がリリースされました。 Ruby 2.4.0 には以下に示すようなたくさんの新機能が含まれています: Introduce hash table improvement (by Vladimir Makarov) 従来Rubyのハッシュテーブルの内部実装 (st_table) ではに双方向連結リストとチェイン法を用いた実装が使われていましたが、挿入順の配列にオープンアドレス法を用いることによる高速化が行われました。 この改善に際しては多くの方による議論が行われ、とりわけ Yura Sokolov 氏によって多大な貢献がありました。 Binding#irb: Start a REPL session similar to binding.pry pry を用いると

    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • ドメイン駆動設計の道標 - sandbox

    この記事は 2016年 第2のドワンゴアドベントカレンダー、20日目の記事です。 qiita.com ドメイン駆動設計に関して悩める若者に送るポエムを書いていたら長くなりました。 20日目なはずなのに今日は 12/25 ですが、お察しください。 TL;DR ドメイン駆動設計には3つの顏がある それは「哲学」「戦略」「戦術」である 「戦術」にスポットがあたりがちだが、まず「哲学」とコアの「戦略」から理解する プロダクトにおけるドメインモデルの全体像を描いてから「戦術」を検討しよう ドメイン駆動設計をどの程度取り入れるかの 「ドメイン駆動設計の適用レベル」について はじめに ドメイン駆動設計(DDD)、以前と比較して認知が上がってきたのか、よく「DDD やってるんですか?」 「DDD ってどうはじめればいいんですか?」と聞かれることがあります。そしてこの時にまず話に上がるのが、エンティティ、集

    ドメイン駆動設計の道標 - sandbox
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita

    追記: 以下の文章に対して佐藤広生先生が自らの体験に即した意見を述べておられます。ぜひ一読をお勧めします。 昨年2015年にjp.freebsd.orgドメインの終焉に伴い地域技術コミュニティの役割というポエムを書いた。今年のはその続編である。こんなポエムを書くのも今年で最後にしたい。 51歳を越えたオッサンがPort maintainerをやる状況 今年2016年は初めてFreeBSDのPort maintainerになった。devel/git-lfsとjapanese/dbskkd-cdbの2つについてである。どちらも自分の仕事に必要だったが、前のmaintainerが作業をしないままか、あるいは他の事情でmaintainer不在の状態になったか、という事情からである1。 Port maintainerをやること自身には異存はない。日にもTeXLiveのPortsを仕切っておられる佐

    ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • 初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。

    デープラーニングはコモディティ化していてハンダ付けの方が付加価値高いといわれるピ-FNで主に工作担当のtai2anです。 NHKで全国放送されたAmazon Picking Challengeでガムテべったべたのハンドやロボコン感満載の滑り台とかを工作してました。 とはいえ、やっぱりちょっとディープラーニングしてみたいので1,2か月前からchainerを勉強し始めました。 せっかくなので線画の着色をしたいなーと思って色々試してみました。 線画の着色は教師あり学習なので線画と着色済みの画像のデータセットが(できれば大量に)必要です。 今回はOpenCVでカラーの画像から線画を適当に抽出しています。 抽出例 → カラーの画像を集めて線画を作ればデータセットの完成です。(今回は60万枚くらい使っています) ネットワークの形ですが、U-netという最初の方でコンボリューションする時の層の出

    初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • MySQLのMyRocksストレージエンジンの話を中の人から聞いた - Qiita

    この記事はfreee Engineers Advent Calendar 2016の...っと、もう空きがないじゃないか! というわけで、急遽MySQL Casual Advent Calendar 2016の16日目としてお送りします。 MySQLエキスパートであるところのFacebook 松信嘉範さんによるMyRocks紹介プレゼンを聞く機会に恵まれたので、人の許可を得てその内容を公開します。 経緯 松信さんと自分は以前に同じ会社で働いていた元同僚で、彼のデビュー作「現場で使える MySQL」の元となったDBマガジンの連載時にちょっとお手伝いした縁もあり、その後も交流が続いております。 今回は松信さんがちょいと日に寄るというので事に誘ったのですが、ついでなので私の現職 freee株式会社のオフィス見学に来てもらい、「せっかくだから何かしゃべって」という図々しいお願いをしたところ、

    MySQLのMyRocksストレージエンジンの話を中の人から聞いた - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/12/26