タグ

ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (15)

  • Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。@KawamataRyoです。 エンジニアになってから着々と体重が増えて、先日80kgの大台に乗りました。 大学の部活ではライト級(60kg以下)で試合に出てたのでその頃から20kgの増量。日々色々な方面で成長中です。 さて今回は、Misocaのリモートワーカーの仕事環境のお話です。 以前こちらの記事で紹介してから早2年、メンバーの入れ替わりもありリモートの環境も大分変わったと思うので、2019年度版を改めて紹介します。 @KawamataRyo リモート歴 基勤務時間 6ヵ月 8:00〜17:00 仕事環境のこだわり モニターアームがカッコいいと思い、無駄にディスプレイを浮かせています。キーボードの押打でめっちゃディスプレイが揺れるのが悩み 椎間板ヘルニア持ちなので、デスク、椅子は良いものを使っています。昇降デスクなので時々スタンディングデスクとしても使っています 隣にベン

    Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2019/10/23
  • Misoca❤️TypeScript - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_unoです。 GWはリスと遊んできました。たのしかったです。 さて、長きに渡ってコツコツと手を入れてきたMisocaのフロントエンドですが、 先日、新たに大きな改善を行いました。 というわけで、令和一発目のエントリーは MisocaのフロントエンドTypeScriptを導入したお話です。 🤔なぜTypeScriptを? 金額処理触るの怖すぎ問題 Misocaは請求書の発行・管理サービスという性質上、各所で金額に関する処理があります。 そして、最近はさまざまな事情により修正が頻繁に行われていました。 以前のエントリでもご紹介したレガシーコードのリファクタリングなども該当します。 tech.misoca.jp エンジニアの方なら「おおぅ...」となりそうですが、金額を触る処理というのは怖いものです。 そしてフロントエンドが絡んでくると「ここは文字列?数値?」といった

    Misoca❤️TypeScript - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2019/05/15
  • Rails 6.0 での新機能 Action Text を試してみた - 弥生開発者ブログ

    id:eitoball です。秋ですね。読書の秋といいますが、先日、「われはレギオン」のわれらはレギオン 3: 太陽系最終大戦 (ハヤカワ文庫SF)を読み終えました。物語のテンポがよく、気持ちよく読むことができました。Sci-Fi小説が好きな方には特にお勧めします。(われらはレギオン1 AI探査機集合体 (ハヤカワ文庫SF) とわれらはレギオン2 アザーズとの遭遇 (ハヤカワ文庫SF) もあわせてお勧めします。) 先日、会社で同僚の何人かと一緒にDHHのAction Textを紹介するYouTube動画を見ました。( Alpha preview: Action Text for Rails 6 )見るだけではつまらないので実際に試したいと思います。 Action Text とは? Action Text とは、Rails 6.0 で予定されている新機能の1つです。リッチテキストを編集・表示

    Rails 6.0 での新機能 Action Text を試してみた - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/11/19
  • レガシーなフロントエンドコードを整理するためにどう立ち向かったか - Misoca開発者ブログ

    2エントリ連続でこんにちは、@mugi_unoです。 名古屋には台湾ラーメンイタリアンという名物があるそうです。 富山県民の私には理解が追いつきませんでした。 フロントエンドでの金額計算処理 さて、Misocaは請求書作成サービスなので、金額計算処理が欠かせません。 フロントエンドも例外ではなく、消費税額や合計額を算出するロジックが存在します。 機能変更が必要になった!! 諸事情により、そのロジックに変更を加える必要が生じました。 長くプロダクトを支えてくれていた存在ですが、内容的にはいわゆるレガシーなコードで、たびたび開発者ミーティングでも課題として挙げられることがありました。 git log で確認してみると、該当コードに対しての機能的な変更は2015年の冬から行われていません。 何が問題だったのか? DOM操作と計算ロジックの混在 Misocaでは、新しくコードを書く際はVueやRe

    レガシーなフロントエンドコードを整理するためにどう立ち向かったか - Misoca開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/09/21
  • RubyKaigi2018 で現存する最古の Ruby をフロッピーディスクに入れて配布します - 弥生開発者ブログ

    id:mizukmb です。こんにちは。 昨日紹介した 📖ステッカー帳 に引き続き、 RubyKaigi2018 でお配りするノベルティを紹介します。 来る RubyKaigi2018 にて、 Misoca ではノベルティとして Ruby 0.49 のソースコードが入ったフロッピーディスク を配ります。 こちらの紹介と、 Ruby 0.49 のビルド方法や実際に動かしてみた内容について書きたいと思います。 フロッピーディスク 💾 外観はこんな感じで、 RubyKaigi2018 仕様のジャケットと一緒にケースに入っています。ケースは自立するので飾ることができます。かっこ良いですね。 こちらのフロッピーディスクですが、実際に読み込むことができ、中には Ruby 0.49 のソースコードが入っています。 Ruby 0.49 はこちらで公開・配布されています。 ftp://ftp.ruby-

    RubyKaigi2018 で現存する最古の Ruby をフロッピーディスクに入れて配布します - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/05/30
  • Misocaのリモートワーカーの仕事環境 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、松江オフィスの日高(hidakatsuya)です。最近はイカの新規勢として子供達と一緒に楽しんでます。楽しい。 私が入社した2015年当時、リモートワーク勢は私含め2人でした。それが、2017年8月現在では6人まで増えとても賑やかになりました。そこで、今回はそのリモートワーク勢が「どんな仕事環境」で「どのように働いているか」について、各メンバーへのインタビュー形式でご紹介したいと思います。 では、早速紹介していきます。メンバーごとに回答をまとめています。 mugi_uno 富山県、リモートワーク歴6ヶ月 仕事環境を見せてください 机は奥行きに余裕があるものが好きで、IKEAのを使っています ケーブル類はテーブル下のケーブルボックスにまとめてスッキリ 左にある存在感のあるマイクは Yetiです。プレゼントでいただきました。YouTuber感がスゴい 椅子はオカムラのコンテッサを使

    Misocaのリモートワーカーの仕事環境 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/08/11
  • MisocaのCI構成まとめ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。4月からMisocaにjoinしました、tkykです。京都市内からリモートで働いています。盆地特有のねっとりとした暑さをやり過ごしつつコードを書いている今日この頃です。 さて、今回はMisocaのCI(Continuous Integration)環境がどうなっているか、その全体像を紹介したいと思います。 そもそもCIの目的とは? ソースコードの一部に対する変更が、アプリケーション全体の動作を壊してしまっていないか、常時チェックするのが目的です。 そのために何をしているか CI専用のサーバに、変更点を含むソースコード全体をチェックアウトして、依存ライブラリのインストールと必要な前処理を行い、すべてのテストを実行します。 すべてのテストがエラーなくpassしたことをもって、CIが通ったとしています。 Gitを使った開発フローとの統合 MisocaはGitHub上で開発を行なってい

    MisocaのCI構成まとめ - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/06/16
  • よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 今日はMisocaのesaに書いていた「よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ」という記事を紹介したいと思います。 あらすじ 開発チームでは「コミットメッセージには変更理由を書いて欲しい」「コミットメッセージはWhatよりもWhyが大事」という話を何度かしているのですが、なかなか徹底できていません。 ので、もう少し具体的に「こういうコミットメッセージはよくないですね」というまとめを作ってみることにしました。 ちなみにこの過程でみつけたコミットメッセージに、こんなものがあります。 一切情報がなくておもしろいですね。 ファイル移動を移動した事実しか書かない これは以下のようなコミットメッセージです。 ファイル名を変更 ディレクトリを移動 ファイルを移動したことはコミットメッセージを見なくてもdiffから分かりますが、なぜその移動をしたかが分かりません。 の

    よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2017/03/15
  • Sendgridでメールサーバのお守りから解放され、かんたんに受信メールを取り扱えるようになる話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@Dominion525 です。 好きな大長編は海底鬼岩城(旧)です。 メールサーバの管理は面倒 さて、Webサービスを行う際にわりと面倒なことが起こりがちなのがメールの配信です。 各種メッセージツールが充実している昨今とはいえ、基盤的なコモディティとしてのメールは無視することができません。 とはいえいろいろ運用は難しく、気を抜くとspam判定されて届かなかったり、大量に送った際には時間がかかりすぎたり、不達が多すぎてRBLなどのブラックリストに入れられて解除申請するはめになったり…、といろいろつらい思い出が蘇る感じがあります。 で、かなりの運用コストがかかるので、素の状態のMTA(Message Transfer Agent / メールサーバ)を自力で運用するのはそろそろやめたい気持ちでいっぱいです。だってもう2015年なんですよ? Sendgrid そこでMisoca では

    Sendgridでメールサーバのお守りから解放され、かんたんに受信メールを取り扱えるようになる話 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/08/29
  • Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、こくぼ id:yusuke-k @yusuke_kokubo です。 株式会社ファントムタイプ @phantomtype という会社をやってます。 Misoca社には2年半ほど前からお世話になってます。 開発のプロセスや生産性をあげる組織のあり方を考えるのが好きです。 最近はUIデザインをしたり、Misocaが目指すプラットフォームのUXデザイン(見習い)をしたりしています。 ここ3年ほどでMisocaはスタートアップして資金調達からexitまで行きました。 その過程で開発プロセスもいろいろ変わってきたのでここらでいちど整理したいと思います。 注意事項 ここでは開発チームに限った話を書きますが、他にもマーケティングやユーザーサポートなどのチームがあります。 チームプロフィール メンバー 約8人 (女性比率0%) リモートワーク 1~3人 こちらのメンバー紹介記事もあわせてご覧く

    Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/08/20
  • ミニマムリリースを意識していたらコードが肥大化していた話 - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発チームの黒曜です。 仙台へ温泉旅行に行ったついでに、アースキャンディが一時期話題になっていた仙台市天文台に足を伸ばしてみました。 常設展示やプラネタリウムも良かったのですが、なにより口径1.3mのひとみ反射望遠鏡が大迫力で素晴らしかったです。 夜は温泉宿へ行ったので観望会には参加できなかったのが残念でした。 Misocaならリモートワークができるので、いっそ仙台に長期滞在してみようか… 受発注機能とミニマムリリース さて、Misocaでは最近、受発注に関する機能を強化しています。 このブログを書いている時点で見積書をメールで送信すると、サイト上で見積に関するやりとりや発注を行えるようになっています。 しかし、受発注に関する一番最初のリリースは「通常の見積書受信画面に発注ボタンが出て、発注通知を送れる」というだけの大変シンプルなものでした。 受発注に関する機能はなるべくミニマ

    ミニマムリリースを意識していたらコードが肥大化していた話 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/03/26
  • Misoca のリモートワーク環境 - 弥生開発者ブログ

    はじめまして、Misoca 開発チームの日高 @hidakatsuya です。昨年 10 月より、島根県松江市からリモートで Misoca の開発に携わっています。Ruby を使い始めたのは 2007年で、Ruby 1.8.6、Rails 1.2.6 という時代でした。懐かしい。Ruby 向けのオープンソース帳票ツール Thinreports の開発者だったりもします。 曇天の国宝松江城天守閣 さて、冒頭でも書いたように、私は島根県に住んでいます。そんな私が愛知県にオフィスを構える Misoca で仕事ができるのは、リモートワークができる環境があるからこそです。そこで、今回はそんな Misoca のリモートワークについてご紹介したいと思います。 Misoca におけるリモートワークと環境 メンバーの多くが通勤圏内に住んでいることもあり、基的にはオフィスに出社しますが、Misoca ではメ

    Misoca のリモートワーク環境 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/15
  • RubyMineでbrowserify-railsライブラリをデバッグしてみた - 弥生開発者ブログ

    sunflatです。あけましておめでとうございます。お正月にAmazon プライムビデオを眺めていたら、Back to the Future 1〜3があったので、去年10月に話題になったよなーと思って見たりしてました。懐かしかったです。 最近、Railsアプリケーションの開発にRubyMineを使い始めました。 年末に browserify-railsというRails用のライブラリをデバッグしたのですが、この時にRubyMineのデバッグ機能が役に立ったので、RubyMineの紹介も兼ねてこの時のデバッグの流れを記事にしてみました。 RubyMineとは www.jetbrains.com RubyMineは、JetBrains社が販売しているRubyRailsの統合開発環境です。 同じくJetBrains社が公開しているIntelliJ IDEA, Android Studio, We

    RubyMineでbrowserify-railsライブラリをデバッグしてみた - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/01/08
  • Misoca開発で日々使う知識とその情報ソースまとめ - 弥生開発者ブログ

    9月末に涸沢の紅葉を堪能してきた@RKTMです。ちょっとピークが過ぎていた&日差しが弱かったのですが、パノラマコースからのパノラマに大興奮でした! 開発メンバーの知識のばらつき この記事を書くことになったきっかけはあるPull Requestでのレビュー指摘から。 レビューア「このXxxControllerのインスタンス変数@documentって、view側で使われていないし、ローカル変数documentにしたほうが良いのでは」 実装者「なるほどー。あ、このメソッド内のlambda式でdocumentという名前を使っているので、区別するために@documentのままにしておきます」 レビューア「えっ。変数のスコープは必要ない限り狭くすべきだよ。スコープが広いと、意図しないところから参照されたり、値が変更されたりするので、変数名を変えてでもスコープは狭くしたほうが良いよ」 上記は、実装面での

    Misoca開発で日々使う知識とその情報ソースまとめ - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/11/06
  • Rails 5 の足音 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Misoca開発部のtaiki-tです。 名古屋に引っ越して半年が経ちました。良いところですね。 さて、GWも終わってしまいましたが、2015年は9月にシルバーウィークがあるので、それまで頑張りましょう。 今回は、RailsConf 2015で紹介されたRails 5 についての話を少し紹介したいと思います。 Rails5から加わる主な機能 ActionCable Turbolinks 3.0 Rails API ActionCable ActionCableの「Cable」は、WebSocketを表します。 WebSocketというcableでユーザとアプリケーションをつなげる、というコンセプトに基づきます。 WebSocketと聞いてピンときたかもしれませんが、ActionCableは、Railsにリアルタイム通信の仕組みを取り入れるものです。 これまではRailsでリアル

    Rails 5 の足音 - 弥生開発者ブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/06/19
  • 1