タグ

2017年5月16日のブックマーク (10件)

  • Go並行処理パターン

    https://classmethod.connpass.com/event/55140/ の発表資料 Goの並行処理に必要な幾つかの機能と、それをつかったサンプルをご紹介

    Go並行処理パターン
    ryskosn
    ryskosn 2017/05/16
    分かりやすかったです。ありがたい。
  • SudokuFS/Program.fs at master · marony/SudokuFS

    ryskosn
    ryskosn 2017/05/16
    数独ソルバー
  • 【登壇資料】Go並行処理パターン実践入門について話してきました #cm_osaka | DevelopersIO

    西田@大阪です。 クラスメソッドの開発を知る!大阪勉強会 第4回 Go&Elixirでつくる分散アプリケーションで スピーカーとして登壇しました。多くの方にご参加いただきありがとうございました! Go & Elixirに興味のある方が、関西にこれほどおられると思っておらず嬉しい誤算でした。 発表資料 発表内に収まり切らなかった部分もございます(申し訳ありません><)ので、参加された方も資料を読んでいただけると幸いです。 感想 冒頭でも触れましたが、Go & Elixirに興味を持っておられる方が多いのが印象的でした。 懇談会では実際にGoを業務で使われている方などのお話が聞けてよかったです。 少しづつGoが広がっていってるなと感じました。 今後も関西でGo & Elixirを少しでも盛り上げていければと思います。

    【登壇資料】Go並行処理パターン実践入門について話してきました #cm_osaka | DevelopersIO
    ryskosn
    ryskosn 2017/05/16
  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
  • 2010年代のEmacs入門 | さくらのナレッジ

    高機能エディタとして長らくエンジニアに使われているEmacsだが、2016年9月にはついにバージョン25系の安定版がリリースされた。Emacsというとすでに主要な機能は実装され尽くされており安定しているというイメージもあるかもしれないが、現在でも数年おきにメジャーアップデート版がリリースされており、地味に機能が強化され続けている。記事では昨今のEmacsの状況や基的な設定例を紹介していく。 まだまだアップデートが続けられているEmacs 昨今ではさまざまなテキストエディタが開発されているが、Linux/UNIX環境において特に有名なのがGNU EmacsとVi(Vim)だろう。EmacsはGNUプロジェクト(GNU's Not Unix、フリーソフトウェアとして提供されるOS環境を開発するプロジェクト)やFSF(Free Software Foundation、フリーソフトウェアの推進

    2010年代のEmacs入門 | さくらのナレッジ
  • 今宮工科高校 バレーボール部 体罰問題について

    はじめに 自分の考えを先に表明しておきます。 私は「体罰」に関しては完全否定派です。そもそも「体罰」という言葉自体あまり好きではありません。「体罰」という言葉で正当化されてるような印象を与えられるているのが許せません。考えてみてください。同様の行為を社会に出て大人が大人に対して行った場合どうなりますか? 教師という立場を利用して、教育のためという言い訳の元に子供に対しての暴言、暴力等の犯罪行為を行っている。そう言わざるを得ません。ここまでが私の意見です。 以下、このような私の意見に沿ってツイートまとめが行われていきますので、不快に思われる方はバックすることをお勧めします。 参考までに桑田真澄氏の記事を載せておきます。 http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170205-OHT1T50301.html

    今宮工科高校 バレーボール部 体罰問題について
    ryskosn
    ryskosn 2017/05/16
    わざとぶつけて怯んでいるところに2球目をぶつけている点とか、これを練習として意味があるという擁護は無理筋では。2球目のタイミング、レシーブできる態勢ではないのは明らかでしょう。
  • Go が他の多くの言語での非同期プログラミングよりも優れている理由 - Qiita

    はじめに 非同期プログラミングと呼んでいるのは、ノンブロッキングIOと select, poll, epoll, kqueue のようなIO多重化を利用したネットワークアプリケーションを書くことです。 node.js で websocket 使ったチャットを書くとかそういうのです。 「他の多くの言語」とは、 Python (asyncio), node.js, C# などを想定しています。 Erlang や GHC なんかは Go に近いかも知れません。 async / await がない言語では、「コールバック地獄」や「deferred地獄」のような問題もありますがこの記事では扱っていません。 async / await のメリットを解説した他の記事を参照してください。 あとこの記事は主にランタイムに関する部分を扱っているので、「それは言語じゃなくて処理系の問題だ!」等の頓珍漢な揚げ足取

    Go が他の多くの言語での非同期プログラミングよりも優れている理由 - Qiita
  • D言語でプライス受信をしてみる - Qiita

    はじめに 投稿遅れてしまってごめんなさい……。 さて、普段実用性皆無のコードばかりD言語で書いてきたのですが、今年のACでは、実際上の問題におそろしく関わるコードを書いてみようと思います。 つまり 金 です。ようするに FX です。 仕事では金融・証券系残業システム・エンジニアをやっているので債券とか外為とかにはそれなりに馴染みがあるのでした。せっかくなのでD言語でそれらを扱ってみようと思います。 まずはプライスを受信するところからです。 業者からプライスを受信する。 この業者に25万円入金すると、無料でREST APIによるプライスデータ受信が行えるようになります。ついでに取引も行えます。 (とりあえず試すだけならデモ口座で良いようです) APIは、認証トークンをAuthorizationヘッダに付けてHTTPSリクエストを飛ばすだけの簡単なものです。結果はすべてJSONで返って来るよう

    D言語でプライス受信をしてみる - Qiita
  • リビアでの‘偶然の一致’ - マスコミに載らない海外記事

    CIAが支援する将軍、リビア・クーデターを開始 Justin Raimondo 2014年5月22日 "Anti War" アメリカが、200人の兵士、アメリカ国務省の要請で派兵された"危機対応部隊" を、シチリア島に配備して、わずか四日後に、ハリファ・ハフタール将軍(場合によって、Hiftarと綴られる)が、リビア・クーデターを開始したのは偶然の一致に過ぎない。もう一つの偶然の一致がある。アメリカが支援するハフタール将軍は、CIAのラングレー部から数キロと便利なワシントンD.C.で何十年も、暮らしていた。 2011年に、ハフタールについては、反乱軍に寝返り、新政権により、リビア軍最高司令官に任命されたカダフィの将軍の一人アブドゥル・ファタハ・ユニス暗殺の容疑者となった際、ここや、ここで書いたことがある。だがユニスの在位期間は短かった。彼には、ハフタールや、反乱の根幹を成す過激イスラム原

    リビアでの‘偶然の一致’ - マスコミに載らない海外記事
  • 金融取引コンテストで勝ちまくる意外な米大学