タグ

2020年5月8日のブックマーク (3件)

  • Todoistにセクションサブタスク機能が追加され めっちゃ使いやすくなった! | penchi.jp

    セクションはタスクとタスクの間に仕切りをする機能で、ひとつのプロジェクト内に多数のタスクがある場合、分類して見やすくすることができます。 セクションを追加する +タスクを追加 の表示の下にマウスポインタを持って行くと セクションを追加 の表示が出るのでクリックします。 セクション名を入力するウインドウになるので、ここにセクション名を入力し セクションを追加 ボタンをクリックします。 下記のようにセクションを置くことで、プロジェクト内のタスクを見やすく分類することができます。 セクション間のタスク移動もOKです。 セクションを使うメリット セクションを使うことで、プロジェクト内でタスクを分類することができると、プロジェクトの数を増やさずに済みますし、同一プロジェクト内で一覧できるので、全体を把握しやすくなります。 セクション間のタスク移動も可能なので、タスクを整理しながらプロジェクトを進めて

    Todoistにセクションサブタスク機能が追加され めっちゃ使いやすくなった! | penchi.jp
  • Todoistを用いたGTD式タスク管理術 | キオミルブログ

    こんにちは。ディレクターの椿坂です。 知識労働に従事しているビジネスパーソンは毎日大量のタスクに追われていると思います。タスクを処理しても処理しても次々に新しいタスクが発生して、またタスク管理に追われる。このスパイラルは相当なストレスです。 かく言う私もタスク管理に頭を悩ませる時期がありました。あるときひょんなことからGTD式のタスク管理法の存在を知り、実践することで劇的にストレスが緩和しました。 そこでこの記事では日々ストレスにさらされている知識労働者が、少しでもタスク管理のストレスから逃れられるように、私が日々実践しているGTD式のタスク管理術を紹介したいと思います。※GTDをベースにしつつもやや我流寄りですのでご容赦を。 GTD式タスク管理術をお勧めする方何度も「あれどうなってる?」と聞かれてしまう方日常的にタスクが生じて管理しきれていない方もう何がなんだがわからない状態になってる方

    Todoistを用いたGTD式タスク管理術 | キオミルブログ
  • 競技プログラミングで頻出の「ダブリング」を解説する

    競技プログラミングでは頻繁に出てくる「ダブリング」という手法について説明しようと思います。 競プロをはじめて間もない人や、競プロ外の人に向けて書きたいと思います。 最初に予防線を張っておきますが、内容が正しいかどうかは保証しません。 繰り返し二乗法繰り返し二乗法という有名なアルゴリズムがあります。 例えば、3の100億(10^10)乗を計算せよと言われた時に、 1回1回計算していたのでは時間がいくらあっても足りません。 しかし繰り返し二乗法を使えば、log(100億)くらいの計算量で計算出来るようになります。 具体的にどういう仕組みかを説明するために より小さな場合として3の11乗を計算するとした時に、 3^11 = (3^8) x (3^2) x (3^1) と3^(2^k)の積に分解出来るならば、 11を1011と2進数で表した時の1の数分だけで計算が終わることになります。 (a^bは

    競技プログラミングで頻出の「ダブリング」を解説する