Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

こんにちは 毎日元気に Emacs を使って生活しています. 今回は私が使っている Emacs でのファイルの開き方や作成方法などの話を書きます. 基本的な操作ですが,改めて解説することでなにか得られることがあれば幸いです. recentf-ext 世の中には 8:2 の法則というものがあります. 私の体感的には全体の 2 割のファイルを開くことに 8 割の時間を使っていてそれ以外のファイルを開くことはめったにありません. なので最近開いたファイルを見れておくようにしておくのはエディタの使い勝手としては重要です. 最近では recentf-ext から C-s などで検索して該当ファイルかそれに一番近いファイルを開いてから辿って開きたいファイルを開く事がほとんどです. また recentf-ext なら後述の tramp-mode で開いたファイルも同様に表示されるのも非常にお勧めです.
日本語環境の Mac に最新の Emacs をインストールする場合は パッチを当てる必要 があります やり方を軽くまとめておきます 私がやったことのないやり方も含まれます 方法1:dmg ファイルから入れる ここから inline-patch が当てられている Emacs のバイナリがダウンロードできます これでいいかもしれません(やったことない) 方法2:自力でコンパイル Homebrew を使いたくない場合はこれがお勧めです Emacs 24をOS Xにインストールする | PiyoPiyoDucky これ通りやれば入ります(brew install autoconf automake は必要のはずです) 方法3:Homebrew を使う Homebrew 管理したい場合はこれがおすすめです さっき紹介したコンパイル方法を Homebrew で適用します Homebrewのemacsを
私のように Ubuntu をずっと使ってきた人が Mac を使った時に抵抗がある部分を書いておきます 正直私は全部覚えているのですが,他人に説明するのが面倒なのでw Xcode/Command Line Tools は導入済みであることが前提です Homebrew のインストール 何はともあれ Homebrew を入れましょう Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! 公式サイトの下の方に書かれているコードを実行するだけです (私が最初にハマったのですが)Homebrew は apt-get とは根本的に異なります apt-get はバイナリが落ちてきますし,依存関係も壊れることはまずありません しかし Homebrew はソースコードの URL とコンパイルオプションを所持しているだけなのでコンパイルが走って時間がかか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く