タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

elispに関するryskosnのブックマーク (9)

  • Emacs Lisp 勉強会(バッファとウィンドウ編) — ありえるえりあ

    Recent entries jlineで日語を使えるようにする。 sugawara 2009-12-10 五反田Emacsの資料 sugawara 2009-10-19 trac-ticket.el sugawara 2007-11-19 Emacs Lisp 勉強会(バッファとウィンドウ編) sugawara 2007-10-22 10/11に行ったEmacs Lisp勉強会の内容です。 コラムのとこに載せようと思ったのですが、やり方がわからないのでここに載せました。 バッファとウィンドウって? バッファは Emacs で編集するテキストを持っているオブジェクトです。 簡単に言うと、文字列みたいなものです。 MVC の Model だと思えば良いです。 ウィンドウはバッファを表示する領域です。 MVC の View だと思えば良いです。 複数のウィンドウに同じバッファを表示する事がで

  • Emacs Lisp

    このページでは、 "GNU Emacs Lisp Reference Manual" を読んでもよく分らない Emacs Lisp の謎を 気の向くままに解き明かしていく。 [山和彦のHPへ]

  • 分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you

    デフォルトのキーバインドが異常 Emacs をお使いの方であれば、次のようにしてウィンドウを分割しまくりの生活を送られていることと思います。 C-x 2 や C-x 3 を入力してウィンドウを分割。これは基中の基ですよね。しかし、分割されたウィンドウのサイズを変えるキーバインドとなると、即座に出てくる人はガクッと少なくなるのではないでしょうか。 この背景には、 デフォルトのキーバインドが覚えにくい というか覚えても入力しにくい 入力しにくいから使わない 忘れる といった一連の流れがあるのではないかと、僕は密かに踏んでいます。 ここで、その覚えにくいデフォルトのキーバインドを載せておきましょう。 キー説明 C-u -1 C-x ^ウィンドウを縦方向へ縮める C-x ^ウィンドウを縦方向へ広げる C-x {ウィンドウを横方向へ縮める C-x }ウィンドウを横方向へ広げる 例えば 3 文字分

    分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you
  • yu-i9/oniisama · GitHub

    麗しき理想の妹をあなたのEmacsに呼び出します。 彼女はあなたの芸術的なプログラムを休むことなく称え続け、その輝かしき栄光が記憶装置に刻まれるたびに労いの言葉をかけるでしょう。 コーディングの合間に声をかければ、彼女はあなたのパフォーマンスを最大限に引き出す魔法を耳元で囁きます。 彼女とともに最高のコーディングライフを送りましょう。 使い方 ~/elisp/などのパスの通ったフォルダに配置して (require 'oniisama)してください。 M-x imouto : 妹を呼び出します。 改行、バッファの保存時に優しい言葉をかけてくれます。 M-x urusaizo : 妹を自室に戻らせます。 M-x aishiteiruyo,kireidayo,tsukareta,tsurai : 妹へそれぞれ声をかけます。 コメント 妹の発言、性格は全てあなた好みに調整するべきです。 彼女はあ

    yu-i9/oniisama · GitHub
  • Top - 環境設定のための Emacs Lisp 入門 | プログラマーズ雑記帳

    環境設定に必要な内容に絞った Emacs Lisp の入門記事です。 式の構文と評価法 関数定義 変数と setq リストと連想配列 ファイルのロードとホック キーバインディング 設定に役立つ基関数 条件分岐 (追加) はじめに Emacs では環境設定する場合、最近ではカスタマイズやパッケージ管理機能などで簡単にできるようになってきています。 しかし、細かい設定をしたい時には、 コードを設定ファイルに書く必要があり、 このコードはLisp というプログラミング言語で書きます。 Lisp 自体は Emacs よりも古くからある言語で Scheme 、 Common Lisp 、 Clojure といった多くの方言を持っています。 Emacs で使われる Lisp も Emacs に特化された Lisp です。(以降 Emacs 用の Lisp を elisp と呼びます) Emacs の

  • Emacs Lispを書くにあたり - Shohei Yoshida's Diary

    先の関西 Emacsで数名に聞かれたのでメモ. 読んだ方が良いかもしれないもの https://github.com/magnars/s.el https://github.com/magnars/dash.el https://github.com/rejeep/f.el 私自身がっつり読んだという経験がないので, 進められる立場では ないのですが, 上記に上げたものは関数的に使用できて, 各パーツが わりと短いので良いと思います. 体のコードだと, グローバル変数の 変更なども多く, 追っていくのが大変なのですが, 上記にあげたものは その類のものではないです. あとは Shingo Fukuyamaさんのov.elも良いと思います. https://github.com/ShingoFukuyama/ov.el ヘルプをひきやすくしておく 私は老害かつにわか Emacsユーザなので

    Emacs Lispを書くにあたり - Shohei Yoshida's Diary
  • EmacsのChangeLog で todo を管理するときにちょっとだけ楽しく - higepon blog

    僕は ChangeLog で todo を管理しています。 以下の様に箇条書きで、終わっていないものは□、終わったものは■(塗りつぶし)で書いています。(この方式は id:kambara に教わりました。) -□括弧の数の対応をチェック -□現状把握をして優先度を決める -□すべてのファイルにヘッダをつける -■match.yml/unmatch.yml, translate.yml -■beginで囲まないとテストにならない -■マクロをNodeに変換する -■Node::equalsを実装するtodo を入力するときはコピペか、「やる→□」という対応を IME に登録しておいて入力するのが良いでしょう。 そして todo が完了したら□を塗りつぶすイメージで■にするんですが、そのときの入力が面倒! と思ったので、以下のような Emacs Lisp を書いてみました。 □の上にカーソルを

    EmacsのChangeLog で todo を管理するときにちょっとだけ楽しく - higepon blog
  • Emacs Lispでスクリプト処理 — ありえるえりあ

    今回はこのバッチモードでのEmacs Lispに焦点を当てて,テキストを処理するスクリプトやサーバーデーモンを書くためのテクニックを紹介したいと思います. ■■ バッチモードでの標準入出力 バッチモードでは一部の関数が標準入出力を扱うための関数に変化します.早速おきまりのスクリプトを書いてみましょう(リスト1). ------------------ <リスト1> hello.el (princ "Hello, world.\n") ------------------ princ関数は第一引数を標準出力に出力する関数です.このスクリプトを実行するにはターミナル上でEmacsを起動します(リスト2). ------------------ <リスト2> % emacs --script hello.el Loading subst-ksc... oading subst-gb2312...

  • [Emacs] linum.el で左側に行番号を表示する - @kei10in の日記

    ついでにもうひとつ. 今まで,Mode Line に表示する,line-number-mode で十分だったからそのままにしてたけど,そろそろ横に表示してもいいかと思って探してみた. 他所様の作ったものを使うしかない模様。Webを漁ってみると、どうも有名どころとして3つあるみたい。 * wb-line-number.el * setnu.el(&setnu+.el) * linum.el selflearn @ ウィキ - 秀丸からEmacsへ移行する ということですが, そこでsetnu.elを調べてみると、これは・古い、・バグが多い、・修正版として用意されたsetnu+.elがリンク切れ、というように全然使えなかったのでパス。 結局、最後のlinumが一番シンプルで良かったのでこれを使うことにした。使い方はsetnu.elとほぼ同じ。 selflearn @ ウィキ - 秀丸からEma

    [Emacs] linum.el で左側に行番号を表示する - @kei10in の日記
  • 1