タグ

*readに関するrytichのブックマーク (106)

  • 2001年出版の糸井重里著『インターネット的』が驚くほどの預言書だった。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近ハマっているウェブ連載があります。それがこちら。 糸井さん、ぜんぶ聞いてもいいですか?|cakes編集部の記事、コラムを読むならcakes(ケイクス) この第1回目で話題に上がっている『インターネット的 (PHP新書)』という新書を最近読み終えたのですが、ここに書かれている内容が今まさに現実となっていることばかりで、とても驚かされました。 2001年といえば、もう10年以上も前ですが「今現在起きていること・皆が徐々に注目し始めたこと」がこのの中では既に語られているんです。 今回はこの書籍の予言が的中した部分、そして更にこれからこうなっていくであろうという部分をピックアップして書いていこうと思います。 インターネット的とは、リンク・シェア・フラットであること。 まずはじめに理解して欲しいのは「インターネット」と「インターネット的」であるという

    2001年出版の糸井重里著『インターネット的』が驚くほどの預言書だった。
    rytich
    rytich 2014/02/01
  • 従業員を情熱的な支持者に変える | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    従業員の幸福は、CEOの間や役員会議の場で注目の話題となっている。だが給料と休暇を十分与え、著名なシェフのランチを無料で提供すれば済む話ではない。ベイン・アンド・カンパニーの好評連載、第8回。 従業員の幸福は、CEOの間や役員会議の場で注目の話題となっており、まさに機が熟したと言って良いだろう。 従業員の幸福度に注目した一連の記事を含むハーバード・ビジネス・レビューの直近の号は、幸せでエンゲージメントの高い従業員はそうでない従業員と比べて生産的で企業にとって望ましい結果をもたらす、ということへの認識が広がりつつあることを表す一つの例に過ぎない。 だが、「幸福度」にこれだけの注目が集まっていることのリスクも存在する。幸福度そのものの向上だけを目指すことは適切ではない。幸福度の高い従業員を求めるのであれば、単に給料を多く支払えば良いだろう。また、たくさんの休暇を与えれば良い。著名なシェフのラン

    従業員を情熱的な支持者に変える | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    rytich
    rytich 2014/02/01
  • 「スマホにはもうあまりイノベーションがない」 孫泰蔵氏らが語る、スタートアップの次のキーワードとは?

    を代表する投資家二人が、世界のスタートアップ事情と日のスタートアップの展望について対談。スマートフォンの次はリアルビジネスやハードウェア領域が熱いと語る、そのワケは? 大統領がパネルティスカッション! 欧のスタートアップイベント 孫:川田さんは日に限らず色んなところに投資をなさっていると思うんですけれど、これから、来年とか「熱いな」って思う領域とかってどういうところなですか? 川田:この前泰蔵さんにですね、ヘルシンキで生のトナカイの肉をご馳走されて、すごい黒くて濃いお酒があって。あとKLab真田さんとかと皆でガバガバ飲んでぶっ倒れてたんですけど。ヘルシンキってすごいですね。北欧は非常にですね、泰蔵さんもSlushのイベントで話されてたんですけど。Slushというイベントがあって。ヨーロッパで最大ですよね。 孫:6000人来ていて。 川田:そこはオープニングでいきなりフィンランドの首

    「スマホにはもうあまりイノベーションがない」 孫泰蔵氏らが語る、スタートアップの次のキーワードとは?
    rytich
    rytich 2014/02/01
  • 購買ビッグデータで家計簿アプリを進化させる『Dr.Wallet』が、1億円増資に成功した背景【連載:NEOジェネ!】 - エンジニアtype

    rytich
    rytich 2014/02/01
  • シリコンバレーを創る4つの条件:日経ビジネスオンライン

    rytich
    rytich 2014/02/01
  • 「起業家はやらないことを決めろ!」- サンブリッジ平石郁生氏が語る、8社の創業経験から学んだ6つのこと | U-NOTE【ユーノート】

    rytich
    rytich 2014/02/01
  • 働き方をデザインできる会社を作りたい | 東洋経済オンライン

    今、急速に頭角を現しているベンチャー企業がある。創業からまだ5年しか経っていないがブルームバーグやロイターといった業界の雄を向こうに回しビジネス情報版のグーグルのような存在になろうとしている。その名をユーザベースという。 代表は2人。その1人、梅田優祐氏は葉山在住でサーフィンが趣味。もう1人の新野良介氏は美術史が趣味で、近くシンガポールに移住するという。この会社の経営方針は一風変わっている。出社時間もなければ、出社義務もない。服装も働き方も何もかも自由。にもかかわらず、会社のチーム力は抜群らしい。彼らは一体どんなビジネスをして、どのように組織を動かしているのだろうか。 *対談の前編はこちら 究極の自由を生み出す 7つのルール ―――そうした自由主義を唱える分、一方で求められるものとは何でしょう? 新野 自由主義であることは、結果責任と対ですよね。自由にやった分、自己規律をもって、結果責任を

    働き方をデザインできる会社を作りたい | 東洋経済オンライン
    rytich
    rytich 2013/10/12
  • 読書で得た知識をスキル化する、100倍の効果を生み出す読書ノートの作り方|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

    読んだビジネスを、普段の仕事において活用できている人はかなり少ないのではないでしょうか。で読んだ知識を実際に活用できないのであれば、時間の無駄になってしまいます。読書ノートをとることで、読書で得た知識や情報をいつでもすぐに見直すことができ、読んだだけの状態よりはるかに自分のスキルとして活かすことができます。

    読書で得た知識をスキル化する、100倍の効果を生み出す読書ノートの作り方|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で
    rytich
    rytich 2013/10/05
  • 上場すると何が起きるのか | Rebright Partners

    いつも愛読している広瀬さんのMarket Hackに興味深い投稿があった。 TwitterもFacebookを見習ってクソな自己流をIPOプロセスに持ち込んでいる 私のその興味に拍車をかけたのが、ご存じスタートアップ界のご意見番(w)、国光さんのこの投稿に対する意見表明だ。 個人的には、両者のご意見両方ともに、痛いほど良くわかる。 私自身、VC投資業のキャリアと同時に起業家としてのキャリアも同じくらいあり、 また未上場はもとより、上場会社の経営経験もある。 それゆえに、ご両者の言う事がいちいち身に染みて良くわかるのだと思う。 まず、広瀬さんの議論を勝手に要約させてもらうと、 Twitterは上場にむけて、S-1(日で言うところの上場目論見書、「一の部」)を取引所当局に申請した。 ところがそのS-1 が一般に公開されていない そんなイレギュラーな事がなぜ起こるのかというと、米国で新たに施行

    rytich
    rytich 2013/09/23
  • 9割の日本人が間違っている「リーダーシップ」の本質

    1983年、千葉生まれ。全米で就職ランキング第1位になったティーチ・フォー・アメリカ(TFA)の日版「ティーチ・フォー・ジャパン(TFJ)」創設代表者。大学卒業後、体育科教諭として中学校に勤務、その後、千葉県市川市教育委員会を経て、ハーバード教育大学院修士課程(教育リーダーシップ専攻)へ進学し、修士号を取得。卒業後、外資系コンサルティングファームPricewaterhouseCoopers を経て、2010年、NPO法人Teach For Japanを設立、現在に至る。世界経済会議Global Shapers Community メンバー。2014年「今年の主役100人」選出。京都大学大学院特任准教授。 これからの働き方 アメリカの就職ランキングで人気の教育系NPOティーチ・フォー・アメリカの日版、 ティーチ・フォー・ジャパンを20代で立ち上げた松田悠介さん。同じく20代で日初の 投

    rytich
    rytich 2013/09/23
  • 「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 いまだに愛され続ける、20世紀を代表するイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」。 その全盛期にビートルズの秘書を11年間していたという女性、フリーダ・ケリー“Freda Kelly”さんが掲示板に現れ、質問を受け付けていました。 Photo フリーダさんは1961〜1972年までの11年に渡ってビートルズの秘書を務め、ほぼ50年経った現在は、ドキュメンタリーが制作されたとのことです。 (ビートルズは1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上の解散) そんな彼女が質疑応答に答えると、掲示板に登場していました。 彼女しか知りえない、ビートルズの当時の姿が垣間見えるエピソードをご紹介します。 Q: ビートルズの音楽は楽しんでいましたか? お気に入りは誰でしたか? A: 音楽は楽しみ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ
    rytich
    rytich 2013/09/23
  • 土光敏夫の名言 厳選集

    土光敏夫のプロフィール 土光敏夫、どこう・としお。日エンジニア、実業家。「石川島播磨重工業」「東芝」社長、「経団連」名誉会長。東京高等工業学校(のちの東京工業大学)卒業後、石川島播磨重工業に入社。その後、東芝との合弁会社の社長を経て、石川島播磨重工業社長に就任。合理化を徹底し経営危機を乗り切る。その後、経営危機に陥っていた東芝の経営再建を依頼され社長に就任。第4代経団連会長。「ミスター合理化」「荒法師」「怒号敏夫」「行革の鬼」また猛烈な働きぶりから「土光タービン」と呼ばれた。 土光敏夫の名言 一覧 やりがい、働きがいは、やってみてはじめて出てくる。やりもしない、働きもしないで、どうしてそのような喜びが得られるだろうか。生きがいにしてもそうだ。精一杯生きる努力をして、はじめて生きる喜びを知るのだ。 「仕事の報酬は仕事である」とは、藤原銀次郎さん(※)の言葉である。賃金と仕事の関わり合いに

    土光敏夫の名言 厳選集
    rytich
    rytich 2013/08/25
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「ブラック・スワン農場」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「ブラック・スワン農場」を翻訳しました。原題は Black Swan Farming で、原文はココです。なお翻訳にあたり、filil様、tamo様、shiro様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます! ブラック・スワン農場 Black Swan Farming 2012年9月 September 2012 私は長年の間に、何種類かの仕事をしてきたが、ベンチャー企業への投資ほど直観に反する仕事を他に知らない。 I've done several types of work over the years but I don't know another as counterintuitive as startup investing. ベンチャー企業への投資を職業にするとき、理解すべき最も重要な2つのことは、 (1) 事実上すべてのリターンは、大成功するごくわ

  • 東京新聞:経営者と雇用 「民の出番」の気概示せ:社説・コラム(TOKYO Web)

    一千万人を超える年収二百万円以下の勤労者を放置しては日経済再生はおぼつかない。国内事業拡大で賃金を増やす。企業は経済の主役だと言い切る経団連は「民間の出番」の気概を示すときだ。 行きすぎた円高が修正され、上場企業の二〇一三年四~六月期決算は円安効果で為替差益が大きく膨らんだ。業のもうけを示す営業利益は前年を三割上回った。

    rytich
    rytich 2013/08/25
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
    rytich
    rytich 2013/08/25
  • ヒットの方程式「やっぱ、ない」--ガンホー森下社長が語った“開発讃歌”

    パシフィコ横浜で8月22日に開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2013」にて、ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長CEO兼企画開発部門統括 エグゼクティブプロデューサーの森下一喜氏が基調講演「開発讃歌」を行った。 長期にわたって人気となっているスマートフォン向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)を生み出した同社。冒頭ではゲームにおける命題ともいうべき「ヒットの方程式」について切り出したが、森下氏は「やっぱ、ない」とひとこと。「この答えは永遠のテーマになると思います。その理想に少しでも近づけるように努力することは必要なことですが、現段階においてはさっぱりわかりません」という。 「面白いゲームを作ることがガンホーの基戦略」というスタンスは、おそらくゲーム制作に携わる関係者であれば誰もが思うことであり、一方で会社経営などさまざまな事情から難しい

    ヒットの方程式「やっぱ、ない」--ガンホー森下社長が語った“開発讃歌”
    rytich
    rytich 2013/08/25
  • 200兆円の超巨大市場「ハラルビジネス」を狙え! 京懐石料理の美濃吉も参入、ニッポンは“ハラルしやすい国” | JBpress (ジェイビープレス)

    「日には“ハラル”がありますか?」とマラヤ大学のムスリム(イスラム教徒)の教え子に聞かれ、即答できなくて困ったことがある。 同大学はマレーシアで唯一、日研究を専門とする東アジア研究学科(日研究、中国研究、韓国研究)を設置しているが、創設以来、日研究は常に一番人気の学科。学生のみんなが“憧れの日”に一度は行ってみたいと思っている。 マレーシア最古の国立大学でもあり、国内では最多数の日人留学生が学んでいる(国立大学からの留学生が中心)。マレーシア人の学生たちは、交換留学制度や姉妹校提携を結んでいる大学への留学や短期交流イベントで、日を訪問することを楽しみにしている。 ハラルとは? そしてハラル認証規格とは何か しかし、いつも学生の頭を悩ますのが、当は楽しみであるはずの「事」。場の日料理を堪能できると楽しみにするところが、日国内には、多民族国家の米国などの諸外国と比較して

    200兆円の超巨大市場「ハラルビジネス」を狙え! 京懐石料理の美濃吉も参入、ニッポンは“ハラルしやすい国” | JBpress (ジェイビープレス)
    rytich
    rytich 2013/08/09
  • いまなぜ解雇規制の緩和なのか その背景&論点を整理する (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ダイヤモンド・オンラインでは今回から、装いも新たにシリーズ連載「日のアジェンダ」をスタートする。このシリーズでは、いまの日の経済、政治、社会が直面している旬のテーマを取り上げ、各分野の専門家に賛成・反対の立場から記事や論考を寄せていただき、議論を深めていく。各テーマの初回は読者が議論を理解しやすいように、編集部が論点を整理する。テーマ1は「解雇規制の緩和」の問題だ。 ● なぜ解雇規制の緩和なのか 現在、日の労働市場では多くの人が、正社員として働くか、非正規社員として働くかの二者択一を迫られている。そうしたなか安倍政権は、日の成長戦略と新しい雇用のあり方を考える上で、「成熟産業から成長産業への“失業なき労働移動”」と「(勤務地、時間、職種などを限定した)多様な正社員モデルの確立」を打ち出した。その目標自体には賛同する人も多いが、それを実現する方法論をめぐっては、様々な議論が巻き起

    rytich
    rytich 2013/07/18
  • 田原総一朗×竹中平蔵対談【中】「『決められない政治』より決められない日本の経営者こそ、この国をダメにした元凶だ」(田原 総一朗) @gendai_biz

    規制改革会議の罪 田原: 産業競争力会議というのは、そういうものを打ち破るために作ったんじゃないんですか? 竹中: いや、それは基的に規制改革会議の仕事ですよ。 田原: 規制改革会議なんて何もしていないじゃないですか。 竹中: 何もしていないですね。これは罪が重いですよ。規制改革会議が何をやっているのか、と。議論しています、議論しています、という報告を議長がするんですが、何もやっていないですね。 たとえばいま、私たちは進まない規制改革の突破口を開こうとして、アベノミクスで国家戦略特区というのをやろうとしているんですが、これは規制改革の突破口なんですよ。ところが、肝心の規制改革会議で、この特区を助けようとか、そんな議論は何もしていないですよ。信じられないですね。 田原: あれ? 一時は特区だけはできるんじゃないかと言われていたけど。竹中さんが特区担当大臣になるんじゃないか、とか。 竹中: 

    田原総一朗×竹中平蔵対談【中】「『決められない政治』より決められない日本の経営者こそ、この国をダメにした元凶だ」(田原 総一朗) @gendai_biz
    rytich
    rytich 2013/07/18
  • 米国の諜報活動では、日本は最大敵国の1つ スノーデン事件から日本が学び、すべきこと

    英紙ガーディアンによると、米当局が日やフランスなど同盟国を含む38の在米大使館や代表部を盗聴の対象にし、特殊な電子機器などを使って情報収集を行っていたという。 38の盗聴対象には、米国と対立関係にある国に加えて、ドイツ、フランス、イタリア、ギリシャといった欧州連合諸国のほか、日、インド、韓国、トルコなども含まれていた。 スノーデン氏が持ち出した極秘文書によると、2009年4月のG20首脳会合と9月のG20財務相・中央銀行総裁会議において、英国政府も通信傍受機関を使って秘密情報を違法に収集していたことが判明した。 手口としては各国代表団のノートパソコンを通じ、電子メールを傍受する。代表団のスマートフォンに侵入して電子メールや通信履歴を入手する。通信傍受のために、インターネットカフェを設置するなどが挙げられている。 その他、NSAがG20でロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領(当時)の

    米国の諜報活動では、日本は最大敵国の1つ スノーデン事件から日本が学び、すべきこと
    rytich
    rytich 2013/07/13