タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (34)

  • ガイ・カワサキから学ぶ、スタートアップ定番 10の間違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在のシリコンバレーにおけるスタートアップエコシステムの源流を作ったのは間違いなくAppleだろう。 そのAppleの黎明期だった1984年にエヴァンジェリスト (伝道師) として参画したのが日系アメリカ人のガイ・カワサキだ。彼はAppleの魅力を世界に広げることで、マッキントッシュの成功に大きく寄与した。 現在は起業家 / ベンチャーキャピタリストとして活躍している彼は、これまでに多くの起業家に対して投資家、アドバイザーとしての立場から多大なる影響を与え、成功に導いてきた。また、複数の関連著書を通じてスタートアップ成功のための「法則」を伝えている。 起業家にありがちな10の定番ミス今回はそのガイ・カワサキが以前にUCバークレーで行った講演「スタートアップ起業家にありがちな10の間違い」を動画共に紹介したい。 どれもかなり “あるある” な感じで、すでに体験したことのある人も多いと思うが、

    ガイ・カワサキから学ぶ、スタートアップ定番 10の間違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 2022年に消滅した10のスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    毎年恒例その年に無くなってしまったスタートアップまとめ。その失敗理由などから学ぶことで、今後の役に立てようというのが目的。 特に新陳代謝の激しいスタートアップ業界では、派手な成功ストーリーの裏では、連日新しい企業が生まれては消えている。 スタートアップの90%は5年以内に消滅IBM Institute for Business Value and Oxford Economicsの調査によると、新規スタートアップの実にその90%は5年以内に無くなると言われている。 その失敗理由やサービス内容を知るだけでも今後の大きな学びになる。 ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは? 2022年はスタートアップにも厳しい年になった2022年はそろそろコロナ明けで、世界経済も上向きになるかと思われた矢先、露・ウクライナ紛争が悪化し物価が上昇、米国の金利上昇政策やインフレの影響もあり、株式が暴落

    2022年に消滅した10のスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • もっと早く知っておきたかったVCのリアルな実態 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    スタートアップエコシステムを語る上で、絶対に外すことにできない存在。それがVCだろう。 VCとは、ベンチャーキャピタリストの略で、資金を集め、ファンドを作り、スタートアップに投資を行い、そこからリターンを獲得するのが主な仕事。どうしても、このVCという人たちの来の役割が意外と知られていないことが多い。 起業家や起業家に憧れる人たちがVCに対して抱くキラキラなイメージと、実際の現場には大きなギャップがあると感じられる。 参考: なぜVCはいつも偉そうなのか 下記は、アメリカで連続起業家として活動しているAaron Dininによるポスト”What I Wish Someone Had Told Me About Venture Capitalists”を日語にしたもの。彼の起業家としての学びの一つとして、VCとは、投資のゴール、そして彼らとの関わり方などがわかりやすく説明されている。 ア

    もっと早く知っておきたかったVCのリアルな実態 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ユニコーン企業の次はシマウマ? ゼブラ企業の特徴と可能性とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2023年4月に最新の状態に更新されています。 日でも「ユニコーン」という言葉がかなり浸透した。ユニコーンとは、スタートアップ界隈で用いられる表現で、俗に未上場で企業評価額が10億ドル以上の会社を示す。(参考) そもそも上場していないので、企業の価値が10億ドル以上に評価されること自体が通常珍しいこと。そしてそのビジネスモデルのユニークさから「実存しないぐらいユニークな存在」という意味で架空の動物であるユニコーンを名称として採用されている。 共通しているのは、他に類を見ないタイプのサービスを提供することによって市場を独占する存在になること。 スタートアップのゴールは急成長この「ユニコーン」になることがスタートアップにとっての一つの理想である。ユニコーンは急激な成長を成し遂げるからだ。 「ベンチャー企業とスタートアップの違い」によると、スタートアップとは、 “新しいビジネスモデルを開発し

    ユニコーン企業の次はシマウマ? ゼブラ企業の特徴と可能性とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「デザイン思考」という言葉が一般的になって久しい。あらゆる領域で、もはや基礎教養のような位置付けになっているように感じる。しかしながら、「結局デザイン思考て何なん?」状態の人は多いのではないか? 筆者が初めてデザイン思考という言葉を聞いた時は、「なんだか、つかみどころがない…」という感想だった。その感想はや記事を2、3冊、読んでも正直変わらなかった。 1番の理由は、今まであらゆる業界がやってきたこと、いや、何なら自分が普段心がけていることと何ら変わりがないように思えたからだ。「ユーザー中心」、「素早くイテレーションする」、「プロセスを意識する」など、どこの業界もやっていることだし、正直、何の新鮮味も無いように感じた。 デザイン思考を紹介するや記事は、デザイン思考とはそもそも何か、どのような原則があるのか、なぜ広まっているのか、をポイントに書いているものが多い。つまり、デザイン思考そのも

    ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • グロースハック【Uber, Airbnb, Etsy】サービスプラットフォームの初期ユーザー獲得方法

    Etsyはアメリカを中心に、手作り商品を売り買いするハンドメイドクラフターのためのマーケットプレイスである。サービスのリリースは2006年頃で、主婦層を中心にハンドメイド系製品の売り買いではダントツの存在。EC系のマーケットプレイスとしては、Amazon, Ebayと共に確固たる地位を築き上げてきている。2015年より日国内でも利用可能になっている。 Etsyに関する主な統計 登録メンバー数: 5,400万購入側アクティブユーザー数: 2,500万販売側総ユーザー数: 160万販売側ユーザーの所在国数: 83登録商品数: 3,5002015年のグロス売り上げ: 23.9億ドルニワトリと卵の問題に直面しがちなプラットフォーム型ビジネス今回事例として取り上げたUber, Airbnb, Etsyの3つは、いわゆるプラットフォームと呼ばれるタイプのサービスで、ユーザー同士が売買、もしくはサービ

    グロースハック【Uber, Airbnb, Etsy】サービスプラットフォームの初期ユーザー獲得方法
  • CES 2018で見た3つのパラダイムシフト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    1月の7日からラスベガスにて開催されたCES に3年ぶりに参加した。 一般公開は9日からであるが、メディア向けのイベントが7日からあったので、今回はキーノートやメディアセッションを中心に見ることにした。 狙いとしてはそれぞれの企業が未来に向けてどのようなビジョンを持って取り組んでいるのかを知ること。 展示会だけからではわからない、包括的な視野でのテクノロジーの未来と企業の将来がクリアに見えて来る内容であった。 巨大すぎる展示会通常、CESといえば「世界最大の家電市」とも言われ、巨大なコンベンションセンターに加え、複数のホテル会場を貸切裏、20万人以上の来客と4,000近い出展企業がひしめき合う「巨大展示会」のイメージ。 実は一番興味深いのは、展示会よりも個々の企業によるメディア向けのセッションである。 展示場で展示してあるプロダクトは「近い将来に販売される商品」か、「こんなこともできますよ

    CES 2018で見た3つのパラダイムシフト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • D2C躍進の理由と大企業のジレンマ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日の記事、アパレル業界を席巻する新勢力 – D2Cで成功した7つのブランドでは、D2Cという新しいビジネスモデルでアパレル業界に切り込み、見事成功を遂げたブランドを紹介した。今回の記事ではもう少し深掘りをし、D2Cがここまで成長した背景や特徴、そしてそこから浮かび上がる大企業の抱えるジレンマに焦点を当てたい。 Direct to Consumer とは前回の記事と重複にはなるが、Direct to Consumer (D2C)について簡単に説明したい。 D2Cとはその名前の通り、自ら企画・製造した商品をどこの店舗にも介すことなく販売するビジネスモデルのことである。同じような形態であるSPA(Speciality store retailer of Private label Apparel)と最も異なる点は、店舗での販売を行わず自社運営のECサイト上でのみ販売していることだ。 中間業者を

    D2C躍進の理由と大企業のジレンマ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 【クリーンエネルギー×テクノロジー】注目の海外スタートアップ7選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    クリーンエネルギー系のスタートアップ投資に関する記事やその他エネルギー系スタートアップに関する記事を度々目にする。 ここでいうクリーンエネルギーとは太陽光・風力・水力・地熱など環境に対する汚染物質(二酸化炭素や窒素酸化物)を排出しない自然&再生可能エネルギーのことで、反対に石油や天然ガスなど量に限りがあるものを枯渇性エネルギーという。 ニュージーランド、オーストラリア、ドイツらは環境先進国と知られクリーンエネルギー比率は日と比べ圧倒的に高い。特にニュージーランドやオーストラリアは政府が先導して原子力発電に頼らないエネルギー政策を進めているため世界の主要国の中でも特に高い割合を占めている。 日も2011年3月の東日大震災以降、エネルギー政策のあり方を考え直すようになってはきているようだが、特に日のような資源のない国がこれからより一層取り入れるべきなのがクリーンエネルギーだ。 イノベー

    【クリーンエネルギー×テクノロジー】注目の海外スタートアップ7選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 2015年に終了した30のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    躍進したスタートアップの陰でひっそりと、もしくは盛大に爆死したサービスも数多く存在する。それらの中でも当事者が失敗理由を説明している30のスタートアップサービスを紹介する。 37Coinsサービス概要: ビットコイン管理ツール 資金調達額: 52.5万ドル 失敗理由: 世の中に必要とされるレベルのクオリティのサービスの提供が出来なかった Balancedサービス概要: 決済システム 資金調達額: 340万ドル 失敗理由: 競合と比べて成長スピードが遅すぎた Betterサービス概要: オンライン健康管理プラットフォーム 資金調達額: 500万ドル 失敗理由: 世の中に対して3-5年先を行き過ぎたサービスだった Bonafideサービス概要: ビットコイン向けレビューサービス 資金調達額: 95万ドル 失敗理由: マネタイズと資金調達に失敗 Brawkerサービス概要: ビットコインで買い物

    2015年に終了した30のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、シンガポールで開催されたアジア地域最大級のスタートアップイベント、Tech in Asiaでのセッションに登壇させて頂いた。来場者の75%以上がシンガポール外からの参加で日から来られた方々も多くいた。オーディエンス数は3,000人以上と、スタートアップ関連のものとしてはかなりのスケール。 今回の滞在を通してアジア市場及び同地域のスタートアップの勢いの凄さを感じた。しかしそれ以上に強く印象に残っているのは、これからの日の危うさである。 東南アジアの状況と将来への展望を見てみると、現在日が置かれている状況とこれからの日国内の人たちの未来はかなり厳しいものになるだろうと感じてしまった。 普段は両国ともに”母国”と呼べる日アメリカとを行き来する事が多いが、今回は日アメリカ以外の第三の”外側”から全体を見る事で、見えて来た事は非常に多かった。 東南アジアの優位性まだまだ発展途上

    アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    rytich
    rytich 2015/05/25
    "実際の所、東南アジアで活躍しているスタートアップのその8割り近くがマレーシア発のものだと言う。" この感覚はないなぁ 誰が言ってたんだろ?
  • 意外と知らないマーケティングとブランディングの違い

    ※この記事は、2022年7月に最新の状態に更新されています。 マーケティングとブランディング、この違いをはっきりと説明出来る人は意外と少ない。 ブランディングとマーケティングは根的に違うが、混合されるケースもある。 アメリカでは、国土が広いこともあり簡単に営業活動を行う事が出来ない。そこで重要になってくるのが、マーケティングであり、ブランディングである。 今さら聞けないブランディングとは 今回は、btraxでこれまで複数のブランディングとマーケティングに関するプロジェクトを通して蓄積した知識、経験を踏まえて、それぞれの違いや重要性について基的なポイントまとめてみた。 30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い市場を作り、広げ、認知度向上を計るのがマーケティングの役割だとしたら、それらのイメージアップを行うのがブランディングである。 一言で簡単に説明するとそうなるが、具体的な事例

    意外と知らないマーケティングとブランディングの違い
  • デザインがビジネスに与える影響 〜収益週200ドルのAirbnbが急成長した秘訣とは〜

    ここ数年で”デザイン思考”や”デザイン的プロセス”といった言葉を度々聞くようになったように思える。 しかしながら、実際にデザイン思考をビジネスに取り入れ、上手く活用出来ている企業はまだまだ少ないのではないだろうか。 そもそもデザイン思考とはWikipediaの定義によると、 “デザイン思考とは不明確な問題を調査し、情報を取得し、知識を分析し、設計や計画の分野でソリューションを選定するための方法およびプロセスを指す。” と書かれていることもあれば、 “デザイン思考(Design Thinking)とは、人間中心デザインに基いたイノベーションを起こすための、主として非デザイナーを対象とした発想法である。” と書かれていることもあるなど、書いている人もよく分かっていない可能性が高い、極めて抽象的な概念である。そこで、デザイナーによって創業されたAirbnbでどのようにデザインがビジネスに影響を

    デザインがビジネスに与える影響 〜収益週200ドルのAirbnbが急成長した秘訣とは〜
  • Google, Apple, Teslaなどの世界トップ経営者が行う9つの会議の秘訣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    突然ですが、今日あなたは仕事で会議やミーティングをしましたでしょうか?その会議は有益な時間だったと言えますでしょうか?私も毎日のように会議をしますが、残念ながら全ての会議が生産的な時間だとは決して言えません。 NTT DATA経営研究所の調査によると、日の会社において、全体業務に占める会議・ミーティングの割合は15.4%だそうです。9時〜18時まで働いたとして、一人当たり1日約1.4時間が会議の時間に費やされているので、多くの時間が会議に使われていると言えそうです。 同様にアメリカでも会議の時間は膨大です。ビジネスインサイダーの調査によると全米で毎日11億時間が会議の時間として使われているそうです。しかし、その会議は全てが生産的な時間とは言えず、年間で約3兆7,000億円もの損失になっているというから驚きです。 その中でも成長を遂げる企業は独自のやり方で会議を運営し、生産的でクリエイティ

    Google, Apple, Teslaなどの世界トップ経営者が行う9つの会議の秘訣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    このところ、ビジネス系メディア等を通しアメリカのスタートアップに関するIPOや、大規模資金調達などの大きな成功に関連するニュースが頻繁に伝えられている。 一方で、その影では想像を絶するスケールの失敗談も数えきれない程存在するが、それらが表に出る事は非常に稀である。人々の目は常に成功者に集まり、敗者にスポットライトは当たらない。 しかしながら、現在大成功を収めている人達でもそこにたどり着くまでに乗り越えて来た数々の試練や背筋も凍るような修羅場を経験しており、それらに関する話を聞くのも非常に勉強になる。まさにそこに焦点を当てたカンファレンスが、Failconである。 2009年より年に一度サンフランシスコにて開催されるこのイベントのテーマは、「数々の失敗ケースから学び、成功に繋げる」というもの。 一日を通して開催されるプログラムは多くの試練を乗り越え成功にたどり着いた起業家や投資家を中心に、「

    Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    rytich
    rytich 2014/06/19
  • 【わかりやすく解説】改めて「デザイン思考」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ最近、様々な記事やセミナー等で “デザイン思考” という言葉が話題になっている。 しかしながら、来の意味を分かっている人は少ないのでは無いだろうか。むしろ、この表現は多用されすぎている感のあるバズワードであり、実際聞いてみると人それぞれにその解釈と概念が違う事が多い。 “これからのビジネスでイノベーションを生み出すにはデザイン思考が重要だ” といったフレーズもよく聞くが、実際その具体的な活用方法やメリットを提案しているケースはあまり無い。恐らく言っている人もイマイチ理解していないかもしれない。 ということで、多くのイノベーションが生み出されようとしているサンフランシスコ ベイエリアで一般的に解釈されている “デザイン思考” の意味をシンプルに分かりやすくまとめてみることにした。 ちなみに下記の内容の元になったのは、btrax社が毎回異なるテーマで定期的に行っている社内ワークショプに

    【わかりやすく解説】改めて「デザイン思考」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    rytich
    rytich 2014/06/19
    イノベーション!
  • スタートアップやプロダクト名を考える際に重要な6のポイント | freshtrax | btrax スタッフブログ

    これから始めるスタートアップや、世の中に大きなインパクトを与える可能性のあるプロダクトの名前を考えるのは、思ったよりも難しい。ファウンダーの思いつきで付けてしまった名前が後に大きな問題になり、しばらくしてから泣く泣く変更を余儀なくされた事例も少なく無い。現在では広く定着しているTwitterGoogle, Appleなどの名前も、リリース当時は誰も知らなかった。 弊社btraxではブランディングの一つとして、新しくサービスを作る際や、日で展開しているプロダクトを海外展開する場合に、長期にわたり多くのユーザーに愛される為のプロダクト名を考えるサービスを提供している。今回はその場合のプロセスとして気をつけているポイントや具体的なネーミング方法をご紹介したい。 名前を考える際に気をつけるべき6のポイント: 1.外国の人にも発音しやすい 日国内では解りやすく、サービス内容を想像しやすい名前で

    スタートアップやプロダクト名を考える際に重要な6のポイント | freshtrax | btrax スタッフブログ
  • これからの起業家に贈る15のメッセージ | freshtrax | btrax スタッフブログ

    ※この記事は2022年2月に最新の状態に更新されています。 毎日仕事をしていたら、うまくいかないことが起こることも多いもの。そんな時は、ぜひ先人たちが残した言葉を思い返すことで、もう一度心を入れ替えて前を向くきっかけを作ることも大切だ。 今回紹介するのは、「実業家たちからの15のアドバイス」。仕事で悩んでいたり、事業に行き詰まってしまったときに、ぜひこの言葉たちに立ち返っていただきたい。 全ビジネスマン、起業家へ贈る15のメッセージ 1番乗りで市場に出る必要はない自分が正しいと思って戦い、自分が間違っていると思って聞くチームを引っ張るためにはモチベートされるストーリーを語る運任せをやめる問題点でなく人に注目するインタビューでは鋭い質問で突っ込む全てをシェアして、隠し事はしない決断は早く(特に人事に関しては) 根拠のない方法であっても試みるミッションとビジョンを持つ素晴らしい人材を発掘したい

    これからの起業家に贈る15のメッセージ | freshtrax | btrax スタッフブログ
  • そろそろ資金調達の際に”おめでとう”と言うのをやめないか? | freshtrax | btrax スタッフブログ

    スタートアップ関連のニュースを見るたびに漠然とした違和感を感じている。 国内外の多くのVCが複数ファンドを立ち上げ、メディアは資金調達に関しての話題に事欠かない。 〇〇社XX億の資金調達に成功! とか。 事実、友人や知人を含め、自分と近しい人々が資金調達や出資を行っているケースも少なく無い。 そのようなニュースを見た当事者以外の人々の反応に少々困惑してしまう。なぜならば、彼らはそれらの記事に対して、”おめでとう“や”凄い“, “今度おごって“, などのコメントしたりするから。 普段はアメリカで生活をしている事による文化的な感覚の違いかとも思うが、それらの反応に”ちょっと違うのではないか”と感じてしまう。 資金調達はスタートとであって、ゴールではないシリコンバレーやサンフランシスコ界隈をはじめとして、こちらでもスタートアップの資金調達に関してのニュースは恐らく日の何十倍もの件数で伝えられる

    そろそろ資金調達の際に”おめでとう”と言うのをやめないか? | freshtrax | btrax スタッフブログ
    rytich
    rytich 2014/01/23
    言ってることはわかるけど、ひとつの課題を達成したわけだし日本語だと"おめでとう(がんばって)"がふさわしい気がする。(2年前にも誰かが同じこと言ってました!)
  • ベンチャー企業とスタートアップの違い

    「スタートアップという単語をよく聞くのですが、ベンチャー企業のことですか?」と尋ねられることが多い。まだ日ではスタートアップの来の意味がイマイチ浸透していない。 純粋に新しく出来た会社をスタートアップと呼ぶべきか?それとも、理論的に設立6年以内で従業員50人以下の比較的歴史の浅く、小規模な会社を総称するのが良いのか? もしそうであれば、その場合は恐らく日語でいうところの”ベンチャー企業”とほぼ同じ定義のように思われる。 しかし、実はアメリカで”Startup”と呼ばれるかどうかは、会社の設立年数や規模はあまり関係ない。 どんなことをやっているかや、どんなチームで構成されているかを中心に、存在目的や組織の構成、成長スピード、収益方法、目指すゴール等の内容において一部の特殊なタイプのものをスタートアップ (Startup) と呼ぶ。 それ以外の新しい、もしくは小さな会社は単純に中小企業

    ベンチャー企業とスタートアップの違い
    rytich
    rytich 2014/01/06
    "ベンチャー企業"も「新規市場開拓や独自のビジネスモデル」など中小企業とは一線を画すはず