タグ

あとで読むに関するryusaitoのブックマーク (199)

  • 「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ

    ブロックチェーン技術について説明する記事を書いていると、次のような意見を耳にすることがあります。「ブロックチェーン技術を使わずにデータベース管理システムを使えばいいのでは?」──主にITに詳しい人からこの意見が出る場合が多いようです。 筆者の個人的な意見としては、ブロックチェーン技術とデータベース管理システム(DBMS)やKVS(Key-Value Store)は目的も特性も異なる技術なので「別のもの」と考えた方が理解が早いと思います。それ以前に「そもそも、ブロックチェーンとデータベースを比べること自体が間違っている」とのご指摘もあろうかと思います。 現実に、ブロックチェーンの説明で「データベース」という用語を使う事例はいくつかあります。「ダボス会議」で知られている世界経済フォーラムによる解説動画では、パブリックブロックチェーンについて「オープンで脱・中央集権的なデータベース」と説明してい

    「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ
  • なぜ40歳以上の会社員は輝きを失うのか ただし自分の才能を過信するな

    サラリーマンはいつ独立するべきか。編集者として『宇宙兄弟』など数々のヒット作を担当し、33歳で独立した佐渡島庸平さんは「多くの会社員は40歳くらいで成長のスピードがゆるやかになっていく」という。バンダイで「∞プチプチ」などのヒット商品をつくり、35歳で独立した高橋晋平さんは「このままだと自分の成長速度は遅くなるかもしれない、と思ったから辞めた」という。ただし2人は「自分の才能を過信しないほうがいい」とクギを刺す。2人の対談記事をお届けしよう――。(第1回、全3回) 「自分も金を出したい」ものしか売れない 【高橋】佐渡島さんは『宇宙兄弟』などたくさんのヒット作を編集者として担当していますが、の企画はどうやって立てるんですか? 著者の「これを書きたい!」と、編集者の「これがウケそうだ」では、どちらを重視しますか? 【佐渡島】両方あります。高橋さんの近著『一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)

    なぜ40歳以上の会社員は輝きを失うのか ただし自分の才能を過信するな
  • 「親の言うことを聞く子どもになってほしくない」

    入山先生は気鋭の経営学者として活躍する一方、2児の父として育児に携わり、SNSでは頻繁に家族の写真をアップしています。「経営」と「育児」のどちらにも深く関わっている立場として、両者に共通点はあると思いますか? 入山先生(以下、入山):僕はあくまで学者なので、経営そのものを偉そうに語る資格はありません。でも、組織と子ども、この2つを育てるのに共通しているのは「自己肯定感を高めることの重要性」ではないかとは思います。 これは僕がいつも伝えていることですが、チャレンジングな事業に立ち向かうには、「自分はやればできる」という自信や、セルフエフィカシー(自己効力感)を備えていることが重要なのは、経営学の研究でも分かっていることです。 このロジックが子育てにも共通していると気づいたのは、医師・カウンセラーの明橋大二さんの『子育てハッピーアドバイス』(1万年堂出版)を読んだ時でした。 僕は普段、マニュア

    「親の言うことを聞く子どもになってほしくない」
  • 戦時中に培われた努力がEV時代に花開いた日本 ニッケル資源ゼロの日本が世界3位の生産大国に | JBpress (ジェイビープレス)

    資源に乏しい日から見るとうらやましすぎるロシアの宝の山、ノリリスク鉱山。世界最優良のニッケルの鉱脈に、プラチナ、パラジウムのオマケつきという豪華な鉱山に、世界の自動車産業が依存していることを前回紹介した。 しかし、この鉱山の周辺は世界で最も汚染された地域の1つと呼ばれているというオチがある。 住民に深刻な健康被害が蔓延しているわけではないので、世界で最も汚染されたというのはさすがに大げさかもしれないが、この一帯の土壌が重金属で激しく汚染されていることは確かである。

    戦時中に培われた努力がEV時代に花開いた日本 ニッケル資源ゼロの日本が世界3位の生産大国に | JBpress (ジェイビープレス)
  • 第2回 ZOZOTOWNの決算スライドを読み解く

    決算スライドは「売上から実際に会社に入ってくるお金」「コストが異常に増えていないか」をチェックすればOK。難しいと思っていた決算を読みこなすポイントを解説!

    第2回 ZOZOTOWNの決算スライドを読み解く
  • AWSを捨てて復活、ドロップボックスが上場へ

    オンラインストレージサービスの米ドロップボックス(Dropbox)が新規株式公開(IPO)を申請できたのは、「Amazon Web Services(AWS)」をやめて自社環境へ移行したからだった。同社はITストラクチャーの見直しで売上原価率を34ポイントも改善していた。 ドロップボックスは長らく「行き詰まったユニコーン(未上場ながら推定評価額が10億ドルを超えるスタートアップ)」の代表格だった。同社が最後に資金調達したのは2014年1月。当時の推定評価額は100億ドル(約1兆円)にも達したが、その後は失速。2015年10月には米大手投資会社のフィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)が推定評価額を20%引き下げるなど、投資家から厳しい目を向けられ、IPOも新規の資金調達もできずにいた。 そんなドロップボックスが鮮やかな復活を成し遂げた。同社は2018年2月

    AWSを捨てて復活、ドロップボックスが上場へ
  • 「プロジェクトマネージャ試験」に一発合格するための三か条 - akiyoko blog

    IPA(情報処理推進機構)の秋試験も終わり、そろそろ平成27年度の春試験に向けて動き始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は、平成22年(2010年)春試験で、「プロジェクトマネージャ試験」(いわゆる PM試験)にめでたく一発合格することができました。 正確に言うと、高度試験の挑戦は二度目(その半年前に「システムアーキテクト試験」に不合格)だったのですが、それまでは、基情報技術者試験や応用情報技術者試験などの IT資格はひとつも持っていませんでした。 (試験区分 「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験要綱 Ver2.1」より) そんな私が今回、「プロジェクトマネージャ試験に一発合格するための三か条」と題して、社内向けに書いたブログと Wiki の一部を、「プロジェクトマネージャ試験に初めて挑戦する方」に向けてまとめ直してみることにしました。一発合格するための初めの一

    「プロジェクトマネージャ試験」に一発合格するための三か条 - akiyoko blog
  • あなたの会社の会議がイケてないのは経営会議が原因だ——すごい会議の仕組みとは

    中尾隆一郎 [中尾マネジメント研究所代表取締役社長] Feb. 26, 2018, 05:00 PM キャリア 42,840 会社や事業の方針を議論する「経営会議」、若い皆さんはまだ参加したことがないかも知れません。 私はさまざまな経営会議に参加した経験がありますが、参加者、アジェンダ、会議の進め方、ホントさまざまなのです。たかが会議ですが、経営会議がイケてる企業は、その後成長していきます。逆にイケてない経営会議をしている企業は、衰退していきます。 経営会議の仕方は、その会社のほかの会議のあり方にも影響しています。皆さんの参加している会議がイマイチならば、きっと経営会議もイマイチなのです。今回はイケてる経営会議の仕方について考えます。皆さんが普段参加している会議をよくするヒントにしていただければ嬉しいです。 アイデア出しの阻害要因はM&M 突然ですが、皆さんは、どのような場面でクリエイティ

    あなたの会社の会議がイケてないのは経営会議が原因だ——すごい会議の仕組みとは
  • https://jp.techcrunch.com/2017/11/10/2017-11-08-chia-network-cryptocurrency/

    https://jp.techcrunch.com/2017/11/10/2017-11-08-chia-network-cryptocurrency/
  • クラウドの先にあるプラットフォームとしてのブロックチェーンの全体像 - カタパルトスープレックス

    原文:"Blockchain Infrastructure Landscape: A First Principles Framing" by Trent McConaghy, July 15, 2017 分散アプリにおけるストレージ、コンピューティングおよびコミュニケーションを明らかにする Ethereum、IPFS/Filecoin、BigchainDBはどのように補完しあっているのでしょうか?Golem、Polkadot、Interledgerは?このような質問をよく受けます。だから、私はこれらの質問に答えてみることにしました。 簡単な答え:魔法のようにすべてを行う「ブロックチェーン」という魔法のシステムはありません。分散化アプリケーションを効率的に開発するために組み合わせて利用できる優れたビルディングブロックならあります。Ethereumはその役割があり、BigchainDBも役割

    クラウドの先にあるプラットフォームとしてのブロックチェーンの全体像 - カタパルトスープレックス
  • English Vocabulary Test: How Many Words Do You Know? [ex. Testyourvocab.com]

    How many words do you know? Get an estimate in minutes with this simple tool. After you finish, use Preply’s other English learning resources to grow your vocab, like our private English lessons. Step 1 of 2: test your broad vocab levelCheck the box if you know at least one definition for a word. If you’re not sure about the exact meaning, leave it blank.

  • 働き方を改革されて本当に困る人は誰か|門屋 亮

    サイボウズ社の「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう」という特設サイトが話題になっています。ほのぼのしたタッチですが制度や進め方に対する疑問が鋭く投げかけられていて、とても見ごたえのある内容になっています。 働き方の改革というと、長時間労働を強いられて寝る暇もない人や将来が不安な派遣社員、働きたくても働き口のない専業主婦などが日の今の働き方には問題があるから変えてほしい!と声をあげ、政府が重い腰をあげたものの、人件費を削って利益を守りたい悪の企業側が必死に抵抗している状況、みたいな構図が思い浮かぶかもしれません。ですがわたしはちょっと違うと思っています。 はたらく人を尊重するということもう20年も前の話ですが、わたしは新卒で池袋にある小さなIT企業で働いていました。他の企業からの開発を請け負ういわゆるSIerというやつで、今だとブラックな業界の典型といわれることが珍しくありません。結婚

    働き方を改革されて本当に困る人は誰か|門屋 亮
  • 「“経営者”を辞めたいCEO」と 「“経営者”になりたいCOO」 | INOUZTimes

    CEOの真意がわからない」「ウチのCOOはまだまだ修業が足りない」。ホンネではお互いがお互いを“近くて遠い存在”と感じている―。日々、経営者を取材していると、こんな風に考えているCEOやCOOが「意外と多いんだな」と気づかされます。読者のみなさんの会社ではどうですか? でも、400名以上のベンチャー経営者を輩出するなど、数多くのベンチャー企業やその経営チームの“生態”を見てきたBNG代表の蔵元さんによると「それが当たり前なんです」ということなんだそうです。一体、どういうコト? CEOとCOOの“誰にも言えない胸のうち”を蔵元さんに解説してもらいました。 目次 ◆ 飲まなきゃやってられないCOO稼業 ◆ CEOの言動を理解できないCOO ◆ “WhatとWhy”を考え続けるCEO ◆ 「想い」を共有できる“夫婦”であれ 【PROFILE】 蔵元 二郎(くらもと じろう) 株式会社BNGパー

    「“経営者”を辞めたいCEO」と 「“経営者”になりたいCOO」 | INOUZTimes
  • モンテッソーリ教育 教師養成講座体験記 第一回 — Future Edu Tokyo

  • 「ミクシィ時代の反省があった」メルカリ小泉氏が過去の悔いから辿り着いた組織作りメソッド

    2008年に決めたビジョンを6年後に再定義 麻野耕司氏(以下、麻野):みなさまから事前に質問をいただいておりますので、そちらを順番におうかがいしていきたいと思います。今、前に両社のバリューが出ていますが、いつ、どんな方法でこのバリューを決めたのか、作ったのかという質問をまずおうかがいします。 ヤッホーブルーイングの井手さんからお願いします。 井手直行氏(以下、井手):メルカリさんは、シンプルにバリューと出ていますが、うちは、最初にピラミッドの図を出したんです。ミッション、ビジョン、文化、価値観、ヤッホーバリュー。そのヤッホーバリューがこれなんです。 ちょっと意味合いが違っていて、最も上位概念のミッションは、会社を創業してから、ずっとなかったんです(笑)。97年から創業しましたけど、なかった。「こういうものがないとダメだ」と、お二方と違って私が2008年に社長になったその前の年くらいから、ず

    「ミクシィ時代の反省があった」メルカリ小泉氏が過去の悔いから辿り着いた組織作りメソッド
  • 日本一働きたい会社のトップに聞く「自律型社員」の育て方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「日のような成熟市場では、トップダウンでは中長期的に収益性を維持できません」。LIFULL(ライフル)CEOの井上高志は言う。上司の指示ではなく、社員が自分の意思でチャレンジをする─そんな会社が日にもあった。 未来の変化に対応する「生物的組織」とは 「20世紀型の企業と、21世紀型の企業では、おそらく求められている要素が違うんです」 住宅不動産情報サイトを企画運営するライフルの井上高志CEOに自社のエンゲージメントについて問うと、まず返ってきたのはこんな言葉だった。 「社内の施策も制度も、社員がそれぞれに持っている『これがやりたい』という内発的動機を強化し、支援することを最大の目標としています。採用においてもスキルよりも内発的動機を重視します。スキルはあとから身につけられても、企業文化とのミスマッチの修正は困難ですから」 不動産についての知識やIT技術といった、ライフルにとって即戦力

    日本一働きたい会社のトップに聞く「自律型社員」の育て方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 超一流の社長は、「3種類の部下」を従えている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    超一流の社長は、「3種類の部下」を従えている
  • ナイキの新たな「デジタル戦略」、東京など世界12都市を重点化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米スポーツ用品大手ナイキは今年、好調なスタートを切ったとはいえなかった。3月には2017年度第3四半期(16年12月~2月期)の世界全体の売上高が前年同期比5%増となり、同社にとって最大の市場である北米では、同4%増にとどまったことを発表した。 ナイキにとって、満足のいく成長ペースではないことは明白だ。同社はこうした業績を受け、6月15日に新たな戦略「コンシューマー・ダイレクト・オフェンス」を発表した。 新戦略の下、同社は製品のイノベーションを加速させるとともに、世界の主要12都市に焦点を絞ったイニシアチブを通じ、消費者との距離を縮めることを目指す。顧客との1対1の関係を深めていきたい考えだ。そのほか、世界各地に7万1000人近くいる従業員の2%を解雇する方針も明らかにした。 「ビッグデータ」が頼り ナイキが掲げた新戦略は、「ビッグデータ」に基づくデジタル戦略だ。データを利用して製品需要を

    ナイキの新たな「デジタル戦略」、東京など世界12都市を重点化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【全訳】ティム・クック「MITでの卒業スピーチ」|人生の目的を見つける方法は「人のために尽くすこと」

    2017年6月9日、アップルのティム・クックCEOがMITの卒業式に登壇し、学生たちに向けてスピーチをおこなった。その全訳をいち早くお届けしよう。 MITの皆さん、こんにちは! そして、2017年卒業の皆さん、おめでとうございます。 MITとアップルには、多くの共通点があります。どちらも難問に取り組むこと、そして新しいアイディアを模索することが好きなところです。特に、世界を変えられるような、とてつもなく大きなアイディアを発見するのが大好きです。 「ハック」と呼ばれるイタズラは、MITが誇る伝統のひとつですね。これまでに、数々の見事なイタズラに成功してきました。学生たちがどんな手を使ったのか全然わからないのですが、構内に火星探査機を放ったり、ドームにプロペラ付きの帽子をかぶせたり、大統領のツイッターを乗っ取ったり(笑)。あれが大学生の仕業だとわかるのは、大半のツイートが午前3時頃に投稿される

    【全訳】ティム・クック「MITでの卒業スピーチ」|人生の目的を見つける方法は「人のために尽くすこと」
  • CEOとCOOの「超えられない一線」「超えてはならない一線」 | INOUZTimes

    一輪車と二輪車、どちらが安定しているかは一目瞭然ですよね。経営も同じ。歴史を振り返っても、トップとNo.2のバランスが絶妙に取れている会社は長期継続成長しやすいし、さまざまなイノベーションも生まれやすいようです。でも、絶妙なバランスが馴れ合いに転化したり、残念な対立軸に発展するケースも珍しくありません。400名以上のベンチャー経営者を輩出するなど、数多くのベンチャー企業やその経営チームの“生態”を見てきたBNG代表の蔵元さんは、ベンチャー企業のCOOとCEO、その両方の立場を経験した数少ない経営者。そんな蔵元さんにCEOとCOOの頭の中と生態を連載形式で解剖してもらいました。幹部育成・幹部マネジメントを成功させ、“理想の経営チーム”をつくる手がかりがあるかもしれませんよ。 目次 ◆「超えられない一線」と「超えてはならない一線」 ◆ CEOとCOO、それぞれがまっとうすべき仕事とはなにか ◆

    CEOとCOOの「超えられない一線」「超えてはならない一線」 | INOUZTimes