タグ

2021年3月27日のブックマーク (4件)

  • 「日本政府、何もしてない」在日ミャンマー人、外務省に公開質問状 | 毎日新聞

    在日ミャンマー人でつくる「在日ミャンマー市民協会」などは26日、日政府がミャンマー国軍関連企業や関係者に対する経済制裁を行っていない理由などをただす公開質問状を外務省に提出した。同協会のタンスエ代表は、提出後に国会内で開かれた記者会見で「クーデターから54日経過したが、日政府は意味のある行動をしていない。何もしていないのと同じだ」と述べ、日政府に対し国軍への圧力を強めるよう求めた。 公開質問状は同協会と国際人権NGOの「ヒューマンライツ・ナウ」が共同で提出した。ミャンマー国内でのデモの参加者が、国軍の実力行使で死傷していることへの認識を問うほか、軍政に対抗する民主勢力「連邦議会代表委員会」を同国の正式な国家機関として認めているのか、国連総会でクーデターを批判したチョーモートゥン国連大使を正式な大使として認めているのかなどを確かめる内容。また、日政府に対して「国軍の過ちを正…

    「日本政府、何もしてない」在日ミャンマー人、外務省に公開質問状 | 毎日新聞
    ryusso
    ryusso 2021/03/27
    普段はペラペラと勇ましいこと言ってるくせして、いざ事が起こったときに何もしない。追求されると誤解だとか個別の案件には答えられないとか論点ずらしたりとか答えもまともにしない。駄目な政府だよ。
  • スエズ運河の座礁、五輪プール最大8杯分の砂の除去必要

    (CNN) 世界の海上交通の要衝、エジプトのスエズ運河で大型のコンテナ船が座礁して運河をふさぎ、船舶が通行できなくなっている問題で、運河当局はコンテナ船を離礁させるのに最大で2万立方メートルの砂を除去する必要があると明らかにした。 当該の船舶はパナマ船籍の大型コンテナ船「エバーギブン」(全長400メートル、幅59メートル、22万4000トン)で、現地時間の23日午前7時40分ごろ、地中海へ向けて運河を北上する途中、強風と砂嵐のために視界が悪化して座礁した。オランダのロッテルダムへ向かう途中だったという。 現場ではエバーギブンの離礁に向けた懸命な作業が行われている。浚渫(しゅんせつ)船2隻とタグボート9隻を使用しているほか、河岸では掘削機4台が稼働している。 運河当局が25日に発表したところによると、これらの浚渫船は1万5000~2万立方メートルの泥や砂を除去し、12~16メートルの深さを確

    スエズ運河の座礁、五輪プール最大8杯分の砂の除去必要
    ryusso
    ryusso 2021/03/27
    新国立競技場8杯分かと思った。
  • パラ聖火『やまゆり園』で採火方針、事件遺族「想像もしてなかった」 相模原市から意向確認はなかった

    4参加者や採火のやり方といった具体的な方法を決める中で、被害者家族や遺族とやりとりし、意向を踏まえて詳細を決定する方針という。

    パラ聖火『やまゆり園』で採火方針、事件遺族「想像もしてなかった」 相模原市から意向確認はなかった
    ryusso
    ryusso 2021/03/27
    嫌だな。とても嫌だ。心ががざわついている。悪夢が蘇ってきた。
  • 「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米国内で東京五輪の放送権を持つNBCは25日、「リレーの聖火を消すべきだ」と題する寄稿を電子版に掲載した。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」とした。寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏

    「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞
    ryusso
    ryusso 2021/03/27
    オリンピックが始まったら東京とかに行かないほうがいいんだろうな。コロナが感染るから。