タグ

2010年11月13日のブックマーク (6件)

  • そろそろ勉強会について一言いっておくか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自称勉強会マニアと呼ばれている@hyoshiokです。(それって自称じゃないじゃん。セルフツッコミ) それはともかく、勉強会の達人は「勉強会に勉強しにいくのは素人」とか、勉強会はあくまで手段であって目的ではないとか、勉強会マニア(苦笑)とか、まあいろいろ言っているわけであるが、わたしも勉強会について一言いっておく。 勉強会は主催者発表者参加者それぞれの思いがありそれぞれ渾然一体となって出来上がっているから同じものは世界に二つとないし、同じ主催者の勉強会でも毎回毎回微妙にことなるライブなセッションである。十人十色である。 なので、勉強会はなになにでなければいけないとかなになにであるべきだというものは一切ないし、自分が「これが勉強会だ」というようなことを言うつもりもない。 一方で勉強会に集う人々、主宰する人々、それぞれにある種の共通の価値観みたいなものはあるような気がする。十人十色なので全員が

    そろそろ勉強会について一言いっておくか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    ああよく分かるなぁ。会社の属性から離れて技術者としてしがらみの無い議論できるってのは大事だ。井の中の蛙でいてはいけないとも思うしね。
  • 20101112_Hudson_Study

    Hudson活用事例

    20101112_Hudson_Study
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    アジャイルでは継続的な自動テスト環境は必須。アジャイルじゃなくても必須。手動のテストは実行回数分コストかかるんだぜ?
  • Hudson 勉強会

    2.  Hudsonプロジェクトリード  2010/4 Oracleを退社してInfraDNAを興す  2010/11 InfraDNA、CloudBeesにより買収  kk@kohsuke.org  http://kohsuke.org/  twitter: @kohsukekawa  はてな: kkawa 2 3.  DEV@cloud  Hudson as a Service (HaaS)  無料ベータテスト中  OSS Hudsonのサポート  Nectar  商用Hudsonディストリビューション  バグ修正、Q&A等の優先的処理  オープンソース版にはない付加機能 ▪ VMWareとの統合、バックアップ、etc. 3 4.  2004年に趣味プロジェクトとして開始  2007年頃格化  Javaで実装されたオープンソースCIサーバ  使

    Hudson 勉強会
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    今後のHudsonのロードマップとか。資料にもある通りCruiseControlはもうダメぽ。PHP関係も全部Hudsonに移行して良かった。
  • Hudson勉強会でLTしてきました - wyukawa's diary

    Login - Hudson Wiki 発表資料はこちら Hudson study-zenView more presentations from Wataru Yukawa. slideshare見れない方は下記のPDF参照 http://dl.dropbox.com/u/8494587/Hudson-Study-Zen.pdf まず最初の企画をしてもらった@kohsukekawaさん、司会をしていただいた@cactusmanさん、会場確保に動いてもらった@yone098 さん、実際に会場を確保していただいた@jfutさん、懇親会幹事等の裏方仕事をやっていただいた@ikikkoさん、受付してもらった@aqubiさん、@ussy00さん 、その他発表者スタッフの方々を始めとした皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。_m( )m_ 200人を超える勉強会が成功に終わったのもこうしたスタ

    Hudson勉強会でLTしてきました - wyukawa's diary
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    Hudsonの話というよりはテストの戦略の話。どこまで自動化するか、何を自動化するかは重要な戦略(ROI重視)で、ここではうすーいスモークテストとして実施されている。
  • CakePHPのレンダリング処理(render) - テクメモ

    CakePHP1.2、viewのレンダリング処理部分についてのメモ。 Controller::render() viewを解釈して、結果をoutputプロパティに文字列として格納するメソッド。 戻り値としてレンダリング結果を返す。実際の出力まではやらない。 複数回呼び出すと、出力内容は上書きされるのではなく追加されていく。 一度renderを呼び出すとautoRenderはfalseとなる。 <?php class Controller extends Object { function render($action = null, $layout = null, $file = null) { // 略(処理準備) $this->autoRender = false; // Viewのrenderが実際の処理を行う // 結果は追加されていく $this->output .= $View

    CakePHPのレンダリング処理(render) - テクメモ
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    cakePHPのviewのレンダリングの挙動について。
  • google appengine に関してふた言 - ひがやすを技術ブログ

    AppEngineでJavaPythonどっち使ったほうがいいのかはみんな気になるよね。 根拠なしに、Javaがいいとか、Pythonがいいというのは、聞いて(読んで)くれている人に対して、ちょっと不親切。聞いている人も、自信を持って選ぶためには、その根拠をきちんと納得しておきたいでしょう。 では、どちらがいいか根拠つきで答えましょう。 AppEngine上のJavaPythonは、生産性/パフォーマンスの違いがホトンドないので、好きな方を使うとよいでしょう。他に好きな言語があって、JavaPythonと特に好きではないという方は、LL使いならPython、硬い言語が好きならJavaを選ぶといいでしょう。使い心地は似ているのでそれほど違和感を感じないはずです。 「AppEngine上のJavaPythonは、生産性/パフォーマンスの違いがホトンドない」の根拠を知りたいと今あなた思い

    google appengine に関してふた言 - ひがやすを技術ブログ
    ryuzee
    ryuzee 2010/11/13
    どっちでもいいなら俺はpython選ぶ。