タグ

2016年1月16日のブックマーク (6件)

  • 業務上の事由で退職させられました。 - Everything you've ever Dreamed

    事件は会議室じゃない、現場で起こってるんだ!」という映画の台詞があったが、あれは嘘だ。にもかかわらず多くの人の印象に残り、決め台詞たりえたのは「そうだったらいいなー」っつう願望をあらわしていたからだと僕は思う。残念ながら《ほとんどの事件は現場ではなく会議室で起こる》のが僕たちの生きるガチリアルなのだ。その事件が些細なものであれ、退職につながるような深刻なものであれ。 昨秋、いったん、諸々の事情で営業部は僕一人になってしまった。ひとりぼっちの僕が外回りに出ると電話対応や事務作業が滞ってしまい支障が出てしまう。そこで人事に頼み込んで新人を中途採用してもらった。事務全般を任せるためだ。採用の決め手になったのは「資格や特別な能力はないが、真面目に業務を遂行することと常識には自信がある」という面接での控えめなスタンスだ。 「学生時代ボランティアをやってました」「ビジネスまがいのことをやってました」

    業務上の事由で退職させられました。 - Everything you've ever Dreamed
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
  • 京急最強説は?「電車遅延率」ワーストランキング | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース

    遅刻するとまずい時に限って、電車が遅延して焦る…なんてこと、ありません?(マーフィーの法則?) 首都圏在住者なら、「あの路線は雨や風に弱い」「ラッシュがすごすぎてダイヤが狂いやすい」など、経験則で予測している人もいるだろう。国土交通省のデータから「遅延しやすい路線」を調査。平日20日間における遅延証明書の発行状況を調査したデータから、遅延証明書の発行率をランキング形式でまとめた。 なんと、東京メトロ半蔵門線は“平日に遅延証明書が発行された率”が100%! さらに、千代田線が95%、南北線が85%と続く。同じ地下鉄でも、都営線の発行率は軒並み30%以下だ。 JRは山手線が90%、京浜東北・中央快速線などが85%という結果に。都内の移動は電車遅延のリスクと隣り合わせであることがわかる。 同調査によると、慢性的な遅延の一番の原因は「混雑・混雑を背景としたドア挟み」が34%、「他社線影響」が21%

    京急最強説は?「電車遅延率」ワーストランキング | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
    京急最強!!!!!!!!!!
  • 社員もパートも幸せな「持たざる経営」の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    社員もパートも幸せな「持たざる経営」の秘密
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
    この会社すごい!!
  • スキルマップ作成のすすめ

    チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて構いません。 このスキルマップの効用と運用について見ていきましょう。 効果:スキルの見える化長い間同じチームで働いていれば、誰が何をできるのかはだんだん分かっていきます

    スキルマップ作成のすすめ
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
    ブログ書いたYo
  • sapporo-php.net

    This domain may be for sale!

    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
  • ブロガーやフリーランスに朗報、1日500円で利用可能になるチャンスもある渋谷の最強イベント&コミュニティースペース「dots.」がコワーキングスペースとしても使いやすすぎる話 - 941::blog

    もうタイトルで言い切った感あるんですけどね。Webの技術系イベントでは最近よく使われているのでメジャー感がすでにありますけどあらためて紹介。 dots.とは、2015年8月1日にOPENしたばかりのエンジニア同士の技術交流を目的としたスペース。個人やコミュニティー主催の有志の勉強会には無料でイベント会場を貸してくれちゃうという超いいかんじのスペースなんですな。(企業での利用は有料) サイトはこちら イベント&コミュニティスペース - dots.[ドッツ] in 渋谷 ・渋谷駅徒歩3分 ・最大着席 250名 ・釣り式の大型3面スクリーン、サブモニター2台完備 ・懇親会での飲可能(大型冷蔵庫あり) ・wifi 完備(無線、有線あり)、電源もちろん完備 どうですか、イベントスペースとして最強でしょう。勉強会とか無料でここまでやってくれちゃうんですよ。すごすぎる。もう全部ここでやったらいい。 で

    ブロガーやフリーランスに朗報、1日500円で利用可能になるチャンスもある渋谷の最強イベント&コミュニティースペース「dots.」がコワーキングスペースとしても使いやすすぎる話 - 941::blog
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/16
    移動中すぐ時間あまるからこういうの便利