タグ

2019年3月28日のブックマーク (2件)

  • 『闇鍋』で振り返りをやってみる

    概要闇鍋とは、ryuzeeさんが提案したメンバーが議論したいこと・改善したいことを付箋に無記名で書いて箱に入れます。ここから誰かが1つを引いてそれについて深掘りして議論していく振り返り方法です。 手順はシンプルで以下になります。 (任意)テーマを決めます。 例えば、普段の振り返りで出てこないような『理想のプロダクト』『理想のチーム』など,etc…メンバーがモクモクと付箋に議論したいこと・改善したいことを記載して、箱をいれ闇鍋を完成させる ※10mファシリテーター(例)の人が1つを引いて議題を決めて、皆に共有する ※1mあとは、ホワイトボードを使いながら議論を深める。効果予測KPTやYWTなどは、複数の問題点に議論が散らばるので、闇鍋のようにひとつを深掘りするといったことがしにくい。※時間的にも皆が共通して同じものを課題と感じているのであれば、それが引かれる可能性が高いポイント以下に実施する

    『闇鍋』で振り返りをやってみる
  • アメリカで、ソフトウェアエンジニアの日本人がインパクトのある仕事をする方法 - メソッド屋のブログ

    アメリカ移住してもうすぐ4ヶ月ぐらいになるけど、こちらに来てから面白いほど成果が出ていない。 最初の2ヵ月ぐらいはなんやかんやで仕事にならんやろうなと思っていたから、気にもしなかったが、そろそろ4ヵ月なので、流石に焦りを感じて来た。何一つ仕事が完了しない。日仕事をしていた時はこんなことは発生しなかった。こっちの方が一緒に働いている人が同じタイムゾーンだし、近いし、やりやすいはずなのに何故だろう?焦っていても何も改善しないので、直接仕事をしているクリスと、日エンジニアの先輩の河野さんに話を聞いてみた。自分の会社限定かもしれないけど、学んだことの記録と、もしかすると誰かの役にたつかもしれないから書いておこうと思う。 仕事が完了しない焦り 何だろう、この仕事の完了しないっぷりは。いくつか、終えたらインパクトがある仕事があるのだが、これがまた完了しない。一緒に働いているエンジニアの人はみ

    アメリカで、ソフトウェアエンジニアの日本人がインパクトのある仕事をする方法 - メソッド屋のブログ
    ryuzee
    ryuzee 2019/03/28