タグ

2009年12月11日のブックマーク (28件)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止

    「Amebaなう」なるtwitterの真似にインスパイアされたサービスが始まって、さっそくは「はまちちゃん」の餌になっている。 ミニブログ「Amebaなう」モバイル好調でPC版を前倒し、スパム被害も広がる 自分達の気に入らないものを悪しざまに言うのは同情出来ないことではないのではあるが、これを「スパム」と言ってしまうのは思考停止ではないか? 例によってはまちちゃんは脆弱性を突いて「こんにちはこんにちは!!」を出しつつ自分をフォローさせるトラップを仕掛けたようだ。まぁ、彼を知っている人なら、「お手軽フォロークリック」で便利でいい。って、私はAmebaのアカウントを消したばかりなんで、祭に参加出来なかったんだけど(Amebaはアカウントを消すとしばらく同じアカウントは使えなくなる)。 で、まぁ、これは「いつもの」でしかない。彼を知る人からすれば「いつやるのか」だけが問題であって、やらかさなか

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    脆弱性報告のプロセスを(自分にとっての)エンターテイメント化しているだけだと思う。観衆はステージの一部でありおまけであて観客ではない
  • ファイナルクエスチョンモバイル!&mixiがRestfulAPIを公開 ( ラボブログ )

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    ファイナルクエスチョンモバイル!&mixiがRestfulAPIを公開 ( ラボブログ )
  • 知らないけどきっとそう。

    Dependabot のテストやデバッグに使用する dependabot/cli は、これまで GitHub 等のレポジトリを指定して、依存関係の更新ジョブを出力することしかできなかったが、新たにローカルディレクトリの指定が可能になった。 github.com 毎回 GitHub レポジトリにプッシュする必要がなくなり、テストが容易になる。 現時点で Usage に反映されていないが、以下のとおり --local とパスを指定する。レポジトリ名がないとエラーになるが、適当な文字列で問題なかった。 $ dependabot update terraform dummy --local . -o job.yamlこれを利用して、Dependabot が、特定の条件で Terraform モジュール内のバージョン制約を更新しない挙動を、いくつか確認した。Dependabot は、与えられたディレ

    知らないけどきっとそう。
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    @nakajiman バレ始めてきたので公開した説、も?
  • ログイン - goo会員情報

    gooIDからのお知らせ 2024年3月26日 重要 「マルシェル by goo」サービス終了後のお問い合わせについて 2024年3月25日 重要 【重要】gooIDのセキュリティ強化についてのお知らせ 2024年2月8日 重要 Apple IDログイン機能メンテナンスのお知らせ 2023年8月10日 重要 【復旧】dアカウントでのサービスログインがしづらい事象について 2023年7月19日 重要 FacebookアカウントによるgooIDログインができない事象について 2023年7月19日 メンテナンス 【メンテナンス】 dアカウントでのgooIDログイン機能がご利用しづらい時間帯について 2023年6月30日 重要 gooIDにおける「dアカウント連携機能及びdポイント進呈・利用に関する利用規約」改定のお知らせ 2023年5月23日 重要 「dアカウント連携機能及びdポイント進呈・利用

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    「gooホームにガジェットを追加したけどマイホームに表示されない。もう一度追加しようとすると「このガジェットは複数インストール出来ません。」どうしたらいいですか? 」
  • SVGとCanvasのどちらを使うべきか考える | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera Software HTML5の仕様はまだ定まっていないが、Firefox、Chrome、Safari、Operaといった主要なブラウザは策定中のHTML5の機能の実装をはじめている。バージョンが上がるごとにサポートする機能を増やしており、すでにデファクトスタンダードになりつつある機能もある。そうした機能のひとつにCanvasがある。 Opera's Developer Relations Team - Canvas and SVG - which should I use when?において、HTML5の利用シーンが増えるにしたがって画像を作成するケースでSVGとCanvasが利用されることが増えているが、はたしてどちらを使うべきだろうか、という内容が簡単に紹介されている。まず、SVGとCanvasの特徴が次のようにまとめられている。 SVGの特徴 W3C勧告として標準化されて

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    SVGはHTML5にくらべるとファンの数があっというてきに少ないから難しい気がする
  • はまちや2 on Twitter: "マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png"

    マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png

    はまちや2 on Twitter: "マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png"
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    わりと器用なことするんだな
  • now_api @ ウィキ

    フォローする POST /api/follow {followAmebaId: [amebaId]} アンフォローする POST /api/unfollow {unfollowAmebaId: [am...

    now_api @ ウィキ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    AmebaなうのWikiができたっぽいです
  • mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » RESTful API仕様

    PC版のみ対応mixiアプリでは、ユーザのプロフィール情報やマイミクに関する情報をRESTful APIにより取得して利用することができます。各APIは、OpenSocial RESTful APIに準拠しています。 PC向けmixiアプリについて、JavaScript APIから取得した情報は、Webブラウザ上で悪意を持ったユーザに改ざんされてしまう可能性があります。つまり、JavaScript APIにて取得した情報を、gadgets.io.makeRequest()関数などにより外部サーバに送信することを考えた場合に、その内容はユーザによって不正に変更されているかもしれない、ということになります。外部サーバからRESTful APIを利用してJavaScript APIの代わりに情報を取得することによって、悪意を持ったユーザによる改ざんの余地を最小限に留めることが可能となります。 各

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    わー素敵! RT @yoichiro: RESTful API 公開したよー
  • カノジョとの初めてのクリスマスを素敵に彩る「ラブプラス」なケーキ発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています KONAMIから発売済みのニンテンドーDS向けソフト「ラブプラス」の公式サイトにおいて、“Merry +'mas(メリープラスマス) キャンペーン”が実施される。 いよいよ迫ってきたカノジョと過ごす初めてのクリスマスを記念して、東京都内のケーキ屋でクリスマスケーキを限定発売するとのこと。ケーキを購入すると限定ARカードが贈られる。詳細については近日中に公式サイトにて公開される。 「ラブプラス」対応機種ニンテンドーDSジャンルコミュニケーション発売日2009年9月3日価格(税込)5800円CEROC(15歳以上対象)プレイ人数1人(通信時:最大3人まで) 関連キーワード ラブプラス | エクストリーム・ラブプラス | 挑戦 | 自転車 | 恋愛 | クリスマス | エアタグ | 急上昇ワード | 結婚 | 登山 | ニンテンドーDS

    カノジョとの初めてのクリスマスを素敵に彩る「ラブプラス」なケーキ発売
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    限定ARカード?もしかしてDSiカメラでARするのか?
  • エリクサーなう!

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    やべぇ、なか本物っぽい。ゲーム中もこのデザインならいいのに。 RT @yteppei: エリクサーなう!
  • 20xx年度 模倣品・海賊版 撲滅キャンペーン

    特許庁 2009年度模倣品・海賊版撲滅キャンペーン ホームページ模倣品・海賊版撲滅キャンペーン 「ニセモノの誘惑に負けないでください。」 当ウェブサイトをご覧いただくには、 最新の Adobe Flash Player(無料) が必要です。 こちらよりダウンロードしてインストールしてください。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    なwるwほwどw しかし経営者は「私悪くないよね」とは言えないだろ RT @himagine_no9: Amebaなうを使うなってことですね、分かります!
  • そろそろ個人のコンテンツにお金を払う仕組みが普及してもいいんじゃない? - pikio公式ブログ

    近年のインターネットには、個人の作成したブログの記事や小説、絵、動画なのに、お金を払っても惜しくないと思うほどの出来の良いコンテンツがたくさんあります。 そういったコンテンツに出会った時、あなたならどうしますか? 応援したくなりますよね? そのコンテンツの製作者が魅力的な人物であるなら、なおさらです。 かつて、「ホームページを作って訪問者を楽しませたいと思うなら、それは大道芸だ」と主張するサイトがありました。大道芸人、路上パフォーマーと同じように、訪問者を楽しませることができるWebコンテンツ製作者は、Web大道芸人であると…。 そうです! 大道芸・路上パフォーマンスには投げ銭ですね! 私たちは彼らを応援したい気持ちを投げ銭という形で表せばいいのです! 50円でも100円でもいい。大道芸では、投げ銭することも楽しみのひとつです。 では、どうすればいいのでしょうか? それには、コンテンツ製作

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    PayPal をおすすめします
  • なぜ猫はハイリスクな細い塀の上や端っこを歩こうとするのか | 中の人

    1 : 磁石(高知県):2009/12/10(木) 18:28:00.67 ID:9Wbu9MiA ■と素描展:下関の大学教員・豊田さん、門司で開催 /福岡 下関市の大学教員、豊田滋さん(54)が さまざまな画材で描いた「と素描展」が 門司区東港町のティールーム・センガクで開かれている。 鉛筆で描いた八態をはじめ、門司港レトロ地区の建物、 草花などを万年筆や色鉛筆、顔彩などによる16点。 どの作品からも愛などへの温かいまなざしが伝わってくる。 13日まで。無料。 豊田さんの専攻は地理学。 以前からスケッチに取り組んでいたが、5、6年前から格的に描くようになった。 多忙のため身近な題材が多い中にあって「家族の一員、の親子は格好のモデル。 寝ていても動いたり、その所作が面白く、描写しながら楽しみました」と話している。 http://mainichi.jp/area/fukuoka/

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    なら猫専用映画も撮影出来る?>よく1秒間60フレームで動きを表すが猫はそれだとカクカクして見える。360フレームでようやく動画として認識できるらしい
  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    そういう生き方もあるのか!
  • 河野太郎公式サイト | つぶやかない理由

    ツィッターがはやっている。 最初にツィッターを見せてくれたのは民主党の藤末議員だった。その後、浅尾代議士がやり、世耕さんや一太さんがはじめ、自民党はツィッターの勉強会までやるらしい。 無駄遣い撲滅プロジェクトのヒアリングで厚労省の資料が揃わずにスタートが1時間遅れたときも、一太さんがツィッターでそれをつぶやき、それを見た世耕さんがゆっくり来るということもあった。 最近はメールでいつ僕がツィッターを始めるのかというお問い合わせをいただくようになった。 結論から言うと、僕はツィッターをやるつもりはない。 が、もし、それは違うよというご意見があれば是非お聞かせをいただきたいと思う。 なぜツィッターをやらないか。 その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。 どうせ時間を使うなら、たくさんの人に読んでいただきたい。 もっともツィッターをやる人が爆発的に増えるかもしれないから、あまり理

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    EEE~、この人は何万通のメルマガを発行しているというんだ。「なぜツィッターをやらないか。その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。」
  • URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる

    12月10日にPC版がスタートしたサイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」で、あるURLをクリックすると、「こんにちは こんにちは!!」というフレーズとクリックしたURL文字列が自動で投稿され、「はまちや2」さんのアカウントを自動でフォローしてしまうという現象が広がった。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を突いたもの。同社は10日夜、URLをクリックしないようユーザーに告知。誤ってクリックした場合は投稿を削除し、はまちや2さんのフォローを外すよう呼び掛けた。11日朝までに脆弱性も修正したという。 mixiでも2005年、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手に投稿されるという、CSRFを利用したスパムが流通したことがあった。コミュニティーサイト構

    URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    その専門家は誰だろうw
  • currydogさんの投稿したなう | Amebaなう(アメーバなう)

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    @ayohata ちなみにまいなうはこちらです!
  • 「兄はアメーバ」邦夫氏が首相に辞任を促す - 社会 - SANSPO.COM

    自民党の鳩山邦夫元総務相は11日午前、党役職の辞表を提出したのを受けて、党部で記者団の取材に応じ、「兄(の鳩山由紀夫首相)は刑事事件だが、私は事件ではない。贈与と判断されたら贈与税を払うという言い方は男らしくない。一国の指導者はもっとけじめをつけて、潔く振る舞わなくちゃ」と述べ、政治資金管理団体の偽装献金問題への首相の対応を批判するとともに、首相を辞任するよう求めた。 また、「私は竹を割った性格だが、兄はアメーバだから、なかなかうまく動いていく」と、皮肉を込めて表現した。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    カオスw 鳩山首相はアメーバなう? RT @milkchocolate_: アメーバ?えっ?えっ?→「兄はアメーバ」邦夫氏が首相に辞任を促す
  • kiyoheroさんの投稿したなう | Amebaなう(アメーバなう)

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    フォローしたなう RT @kiyohero: あめーばなうなう!
  • CEREVO CAM発表記念パーティーに行ってきた - いんたーねっと日記

    12月10日に渋谷の@Style cafeで開かれたCEREVO CAMの発表記念パーティーにいってきました。CEREVO CAMは無線LANやイーモバイルを使って撮影した写真を専用のウェブサービスに自動でアップロードできるカメラで、さらにそのウェブサービスから簡単にFlickrやmixiやTwitterやその他ウェブサービスに投稿できるという製品(らしい)。 会場ではCEREVO CAMの実機を貸し出してくれて、撮った写真をアップロードすると会場内のモニターでスライドショーされるということをやっていた。ちなみにこのエントリの写真はぜんぶ自分のカメラで撮った写真です。 料理はふつうのパーティー料理だけでなくて、しゃぶしゃぶがものすごく美味しかった。美味しすぎてカメラの存在を忘れるレベルだった。僕のいた周囲はいつの間にかしゃぶしゃぶパーティーと化していた。 しゃぶしゃぶ会場に来てカメラ弄って

    CEREVO CAM発表記念パーティーに行ってきた - いんたーねっと日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    「それiPhoneでできるよ!」は禁句?
  • ロシア新型SLBM「ブラヴァ」発射失敗でノルウェーではUFO騒ぎに

    9日にノルウェーで「螺旋状に回転する異常な青白い光」が観測され、UFO騒ぎになっていましたが、正体はロシアの新型SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)「ブラヴァ」の発射失敗だった模様です。 Russia's latest Bulava missile test unsuccessful | RIA Novosti 発射テストで失敗続きの「ブラヴァ」は、開発計画の存在自体が危ぶまれる状況に陥りつつあります。しかしこれが実用化しないと、ロシア海軍には固体燃料式のSLBMが何時まで経っても配備されないということになってしまいます。R39は失敗作だったので、もう退役していますし・・・。 これがノルウェーで観測された「螺旋状に回転する異常な青白い光」です。2分ある動画の中で最初の1分間に写っています。「ブラヴァ」の第3段ロケットに異常が発生、回転を始めて最後に弾け飛んでいるようで、確かにいきなり目撃した

    ロシア新型SLBM「ブラヴァ」発射失敗でノルウェーではUFO騒ぎに
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    ブラヴァ。
  • サイトデザインリニューアルのお知らせ 2009年12月10日(木) - ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    2010年1月6日(水)より、パソコン版mixi のデザインをリニューアルしますので、事前にお知らせいたします。 2009年夏以降、mixiアプリ、mixiボイス、myリスト、mixi同級生などの新機能をリリースしてきましたが、これらの更新情報をより分かりやすく、使いやすく表示するデザインへとリニューアルいたします。 リニューアルの内容は以下のとおりです。 ・友人の更新情報(コミュニケーション・フィード) 現在、日記、mixiアプリ、参加するコミュニティなど、コンテンツごとに分類した更新情報を表示していますが、これに加えて「新着順」「マイミク別」の分類でも更新情報を見ることができるようになります。 ・mixi運営事務局からのお知らせ 新着コメントやメッセージ、mixiアプリへの招待といった、「コミュニケーション通知情報」を優先して表示するため、現在これらと同じ場所に掲載しているサイトのメン

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    mixiモバイルのデザインも変わるらしいですね。 RT @Makoto1987: mixi のサイトデザインがまた変わるらしい。
  • アメーバなう (@Amb_Now) | Twitter

    アメーバなうの有名人のつぶやきをReNowする非公式Botです。自称有名人は@Amb_Now_Kakuriに移すのでTLが荒れません。他に@Amb_Now_Kano(叶姉妹専用)、@Amb_Now_V(ヴィジュアル系バンド専用)もあります。

    アメーバなう (@Amb_Now) | Twitter
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    これも追加しておくといいインターバルになる
  • トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究) : カラパイア

    英テレグラフの伝えた所によると、トマトなどのお野菜の一部は、自分達がすくすくと育つ為の肥料として、昆虫を捕栄養分を吸い取る肉生物であることが判明したそうなんだ。 今回行った新たな研究結果によると、植物の一部は、茎の部分にある粘液のついた毛で昆虫をひっつけてじっと死期を待ち、死んで朽ち落ちた昆虫の栄養分を根っこを使ってぎゅんぎゅん吸い取るというメカニズムを搭載していることがわかったという。

    トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究) : カラパイア
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    きっと効果音は「ズキュウゥゥゥン!」」だな
  • アメーバなうにいる、ネット系の人たちのリスト : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 いやー、アメーバなう始まりましたね。Twitterはあまりやらなくなってしまいアメーバなうばっかりやっているこの頃です。 で、サイト自体はすごくいいんですが、人を探すのが大変なのですね。 というわけで、ネットでよく見るような人たちのアカウントを目についた人たちを集めてみました。知り合い周りが多いのでかなり適当ですが、参考までに。 ネット系の人のアメーバなうリスト けんすうさん →おいらです! yoskiさん →sidefeedの赤松さん。管理人@Yoskiとかをやっている人です。 itokenvさん →メタキャストのCEOの人。メタキャストCEOのブログ asaedaさん →メルティンドッツの浅枝さん。 cremaさん →フリーランスWebデザイナー黒

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    idはcurrydog http://now.ameba.jp/currydog/ です。「こんにちはこんにちは!!」をAmebaなうの公式あいさつにするべく毎日つぶやいていくのでフォローお願いします!
  • chromeでMakeLinkみたいにページのHTMLリンクをコピるCreateLink « ku

    Twitterにページのリンクを貼るときや、ブログを書くときにFirefoxではMake Linkというアドオンを使うと右クリックのメニューから選ぶだけでテキスト+URLや chromeでMakeLinkみたいにページのHTMLリンクをコピるCreateLink « ku http://ido.nu/kuma/2009/12/10/create-html-link-with-createlink-for-chrome-like-makelink/ HTMLのリンクをクリップボードに作ってくれます。 <a href=”http://ido.nu/kuma/2009/12/10/create-html-link-with-createlink-for-chrome-like-makelink/”>chromeでMakeLinkみたいにページのHTMLリンクをコピるCreateLink « ku

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    脱Firefoxが近づいてきた
  • 『Amebaなうで、「こんちわ」ウイルスが』

    2000万人突破の「それ行けアメブロ!!」公式ブログAmeba会員が2000万人を超えました。みなさまのおかげですありがとう! 非公式ナビゲーターでおなじみの若草がアメブロでふさける様子をご覧ください 「それ行けアメブロ!!」なんてものは、ありません!

    『Amebaなうで、「こんちわ」ウイルスが』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    Amebaなうで、「こんちわ」ウイルスが|ブログの書き方・初心者編
  • 『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』

    友達の書き込みに「こんにちはこんにちは!!」というものがあったら 絶対にクリックしないでください!!!! アメーバスタッフさんの記事によると、 その書き込みをクリックすると自分の日記にも 自動的に同じ内容の記事が投稿されるそうです! その結果、それを見た他のアメンバーさんにも、どんどん感染していきます! これはワームというウイルスで、 まるでチェーンメールのように悪質です!! その上、プロフィールなどの個人情報が漏洩する場合があるかもしれません! 詳細は不明ですが、とても不気味です…! 「こんにちはこんにちは!!」というタイトルの日記が いつのまにか投稿されていないか、 自分の「ブログ」と「アメーバなう」で、どうかご確認を! あったら即刻削除してください!!!!!! (1日のタイムラグの後にウイルス発動するという説もあります!) 現在、ameba管理者の方でも対応できないほどのスピードで

    『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/11
    あれ?「なう」のアカウントだけ停止とか、そういう器用なことできるんだ?