タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

Webに関するryuzi_kambeのブックマーク (733)

  • マス化する2ch | スラド IT

    J-Castニュースによると、 Google Ad Plannerにて2chのユーザ属性を分析すると、ニートひきこもりという2chユーザのイメージと裏腹に14%の世帯収入が1000万以上という結果が出るという。 よって、2chの中心層は「IT系企業で係長をやっている30代」なのではないかという推測を掲載している。 Yahoo、朝日新聞、読売新聞、 /.jpと、ニコニコ動画 との分析結果を比較すると、2chはやや若年層が多いだけで、分布の傾向がYahooと似ており、朝日新聞、読売新聞とは学部卒が低い点を除くと似ている。よって、2chはインターネットユーザの不特定大数の大衆からアクセスされていることがわかる。なお、/.jpは、88%が男性で、世帯収入は300万-500万が55%、学歴は大学院が13%であり、ニコニコ動画は、結果に不整合が出ているが、17才以下が34%、学歴は小中学が56%、高

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/30
    マス化しないスラッシュドット
  • 葛城ミサトがニュース読み上げ PS3向けに6月配信

    バンダイナムコゲームスは5月28日、PLAYSTATION 3(PS3)のダウンロード専用コンテンツ「葛城ミサト報道計画」を6月6日より配信することを発表した。販売価格は800円。 葛城ミサト報道計画は、PS3をネット接続することで、政治、経済、スポーツ、アニメ、映画などに関するニュースをリアルタイムで取得できるもの。これをアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のキャラクター「葛城ミサト」が音声合成技術を使い、すべて喋って伝えてくれるという。 番組名は「NERV NEWS 24」。ニュースを読み上げてくれるスタジオは、劇中に登場する「NERV部」や、葛城ミサトが住むマンションの「ダイニングルーム」、中学校の「教室」などを舞台にしている。 さらに髪型の変更やカメラアングルの切り替えも可能。今後は衣装も配信予定となっている。公式サイトには葛城ミサトがニュースを読み上げる動画が配信されている。 ま

    葛城ミサトがニュース読み上げ PS3向けに6月配信
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/28
    Ruby Talk とかいうのを使っていて、初音ミクくらいにはナチュラルらしいです http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51515778.html
  • ゲームで主人公視点の時まで声入ってたらウザいんじゃね?:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「976 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/05/26(火) 02:30:47 ID:dCuRnA6o0」より 370 枯れた名無しの水平思考 :2009/05/25(月) 23:26:15 ID:Cr00dsan0

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/28
    作品中のムービーにアフレコしてニコニコ動画に投稿出来るゲームとかもうあるのかな?
  • 「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上

    グーグルが提供しているサービスの分析結果に、話題が集まっている。このサービスは、ウェブサイトの利用者の属性を分析・表示するものなのだが、「2ちゃんねる」を分析した結果が「3分の1以上が大学卒、14%が世帯年収1000万以上」というもの。「2ちゃんねるはフリーターや引きこもりの巣窟」と指摘する声もあるだけに、驚きをもって受け止める向きもあるようだ。 年齢層で最も多いのが、35~44歳 このグーグルのサービスは「グーグル・アド・プランナー」と呼ばれ、広告代理店の担当者などが広告の出稿計画を検討するためのもの。08年6月に運用が始まった。来の使い方は、「広告を見せたい利用者層の属性を入力すると、その層が利用しているウェブサイトの一覧が出てくる」というものなのだが、様々なウェブサイトの利用者層を表示することも可能だ。具体的には、利用者(ユニークユーザー)数、性別、年齢、学歴、世帯別年収などだ。こ

    「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/28
    いうなれば「年収の無駄遣い」だな/でも、Google Ad Planner がソースって意味ある?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/18
    ウェブパンデミックストリーム!
  • あの件で『サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ』が炎上|ガジェット通信 GetNews

    女性たちが自分の身近にいる男性の特徴やプロフィールなどの情報を登録し、他の女性と登録した男性を紹介し合うサービス、それが『男の子牧場』だ。つまり簡単にいうと、「自分が飼っている(登録している)男性を、他の女性に紹介する代わりに自分も男性を紹介してもらう」といったものである。 出会いを求める男女にとって交流の場が増えるのはいいのだが、問題はそのネーミングだった。『男の子牧場』という、いかにも家畜のように男性を扱ったサービス名が不評で大きなニュースとなり、インターネットニュースやブログなどで話題となっている。 この騒動は、『男の子牧場』を運営しているサイバーエージェントの広報ブログ『サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ』にも影響。ブログのコメント数が数百になるほどの炎上状態となっている。5月14日の広報ブログでは、コメント数が1000に迫る勢いで書き込みされ、厳しい声が上がっている。

    あの件で『サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ』が炎上|ガジェット通信 GetNews
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/16
    数日経ってみると、なんかデジャブを感じるというか、レトロな事件だったよね。
  • はてなブックマークエントリーページの「参考になった」ボタンは何故利用されなかったか - uilab

    「参考になった」ボタンとは エントリーが参考になったかどうかを「はい」「いいえ」で選択して可視化することにより、該当エントリーの参考度を計る機能です。 はてなブックマーク新バージョンの公開ベータテスト開始について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 去年の11月7日に、はてなブックマークの新しいバージョンが公開されるとともに、上記の機能がリリースされました。 ところが、それから約半年後の14日に、はてなから以下のような発表がありました。 昨年11月のはてなブックマークリニューアルから、試験的にエントリーページ(コメント一覧が表示されるページ) にて「参考になった」ボタン機能を提供してきました。 半年間運用してみましたところ、想定していたよりも利用されていないことが分かりましたので、機能を停止いたしました。ご了承ください。 「参考になった」ボタンの廃止について -

    はてなブックマークエントリーページの「参考になった」ボタンは何故利用されなかったか - uilab
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/15
    せめてコトノハ http://kotonoha.cc/ か newsing の○×http://newsing.jp/entry?url=blog.news.goo.ne.jp%2Farticle.php%3Ft%3D0%26c%3D0%26a%3D643cd169f904a4d5 並にわかりやすくしとけば、ってことね。
  • アメリカ番外――サイバーエージェントを「村八分」:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月30日 [アメリカ]アメリカ番外――サイバーエージェントを「村八分」 ついに、というべきか。3月21日にこのブログで書いた「アメリカ6――ウェブスパムにお灸」が、とうとう日でもすえられたらしい。先に書いたのは、ドイツの高級車メーカーのBMW体と、日の複写機メーカーであるリコーのドイツ法人のウェブサイトが、突如、最大手検索エンジンのグーグルによって検索不能、つまり検索対象から削除された事件である。今度は日で「お灸をすえられる」会社が出てきた。インターネット広告代理店のサイバーエージェントである。 インターネット空間の覇者であるグーグルが、ユーザーに「全知」を標榜しながら、実は「無知」の空間をつくる検閲作業を始めたことを意味するのではないか、と私は書いた。それは故江藤淳の書いた「閉された言語空間 占領軍の検閲と戦後日」と同じこ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/14
    ブログのエントリからいろいろ想像されちゃうのは嫌だなぁ。
  • 検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日本進出における最大の弱点 | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ

    検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日進出における最大の弱点:京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログTOP > 検索エンジン絡みの話題 > 検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日進出における最大の弱点 中国の検索エンジンの最大手「Baidu(バイドゥ」が日格参入して数日が過ぎました。 SEOに明るい方のブログを見ていると、色々な意見を読むことができますが、Baiduの日進出に関しては否定的な意見が多いようです。 最も取り上げられているのは、日市場への参入時期の遅さに関してですが、それらを差し置いてもっと大きな弱点があると、私は考えます。 私が考える「Baidu」の最大の弱点。 それは「名前」です。 「なんだ名前かよ・・・」とか言われそうですが、マーケティングに明るい方なら、きっと私と同じことを考えるでしょう。 「バイドゥ

  • 重要なお知らせ | 小林製薬株式会社

    2024/04/08 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第9報) 2024/04/05 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第8報) 2024/04/01 紅麹関連製品のインターネットからの返品のお申し込みについて 2024/04/01 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第7報) 2024/03/29 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第6報) 2024/03/28 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第5報) 2024/03/27 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第4報) 2024/03/26 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第3報) 2024/03/25 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第2報) 2024/03/22 紅麹関連製品の使用中止の

    重要なお知らせ | 小林製薬株式会社
  • livedoor ニュース - 今、韓国のポータルサイトが変化している

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/13
    でもやっぱり Windows 一辺倒からは脱却できていないんだろうな
  • ネット接続3社がシステム統合へ ニフティなど(産経新聞) - goo ニュース

    ネット接続3社がシステム統合へ ニフティなど 2009年5月11日(月)15:45 インターネット接続事業者のNECビッグローブ、ニフティ、インターネットイニシアティブの3社が、メールや課金などの中核システムを統合する方向で調整をしていることが11日、明らかになった。近く合意する見通し。3社は平成23年をめどにシステムを統合する。 3社はシステム統合でコスト圧縮を図り、設備費用を2割程度圧縮できるとみている。3社は資提携も検討しており、今後、他の事業者にもシステム統合への参加を呼びかける方針という。 各サービスのブランドや、利用者のメールアドレスなどは変わらない。一方で、利用者がひとつのパスワードやIDで、複数サイトでのコンテンツの有料販売サービスを利用できるようにするなど、サービスの利便性を高める。 携帯電話経由でのインターネット利用者数が、パソコン経由の利用者数を上回るなど、固

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/11
    昔はこういうのが大ニュースだった
  • CakePHP では Sitemap を吐き出すのも簡単なんだぜ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 もしかしてと思って調べてみたら、CakePHP で Sitemap.org 形式の Sitemap を出力するの、えらい簡単でした!ということで、さらっとエントリまとめて置こうと思います。 -初心者向けが好きだ! - Favorites! でもめっちゃ簡単ってわけではないです ここにほとんど答えが書いてあるので、読解して自分のサイト用にアレンジしてみましょう。 -Mental Ramblings Blog Automated Sitemap Generation With CakePHP 1.2 中身は 1.出力用のロジックとして、sitemaps_controller.php をつくる ※ここでモデル名は自分の物に変更。findAll の引数も適当に。 2.アウトプット用の雛形として、xml/sitemap.ctpをつくる ※ここもモデル名を調整。 3./app

  • ミクシィで「つよぽんを元気付けたい」 SMAPのCD「購入イベント」始まる(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    インターネット上で特定のやCDの購入を呼び掛ける「購入イベント」が活発になっている。SNS「mixi(ミクシィ)」では人気グループ「SMAP」の過去に発売されたCDを買おうとの呼び掛けが始まり、参加者は5000人に上った。公然ワイセツで逮捕された草なぎ剛さんを元気付けようと企画されたものだ。 ■ランキング発表までみんな頑張ろう 「つよぽん(剛さん)には、皆がいる」というトピが「ミクシィ」に立てられたのは2009年4月23日。管理人の桜@Smile*Sunflower さんが14日間限定で運営している。剛さんの復活を心から待っていて、「SMAP」ファンではないけれど剛さんを応援したい、と考えている人達の参加を呼び掛けている。ここで09年5月4日から始まったのが「SMAP」のシングルCD「この瞬間、きっと夢じゃない」の購入イベントだ。 このCDは08年8月に発売されたTBSの北京オリン

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/08
    みんなもうこれを忘れてしまったのか? 麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで (1/2ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090311/bks0903111624000-n1.htm 購入モブ的な。
  • テキストミキサー

    こんにちはみなさんおげんきですか?わたしはげんきです。 このぶんしょうはいぎりすのけんぶりっじだいがくのけんきゅうのけっか にんげんはもじをにんしきするときそのさいしょとさいごのもじさえあっていれば じゅんばんはめちゃくちゃでもちゃんとよめるというけんきゅうにもとづいて わざともじのじゅんばんをいれかえてあります。 どうです?ちゃんとよめちゃうでしょ? ちゃんとよめたらぶくまよろしく 関連ニュース ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News 読めることが間違い? : ひろゆき@オープンSNS こんちには みさなん おんげき ですか?:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd - SPICEBOX LABOLATORY -

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/08
    ほんとは形態素解析が必要なんですが、5文字ごとに5文字の真ん中の3文字を入れ替えるというやりかたで凌いでいます。/id:ghostbass そうしてみました/ブログ変換版もつくりました~! http://labs.spicebox.jp/p/mixer/blog.php
  • スマートな印象をつくる、ドロップシャドーのポイント | 使える「デザインセミナー」

    ドロップシャドーを否定する訳ではありませんが、意外に微調整が難しいのです。たまたま、適当にやってうまくいくときもありますが・・・・ (サンプルは、イラストレーター>効果>ドロップシャドー>デフォルト) 背景色次第では、かなり、スミっぽいというか汚い印象を与えてしまいます。 「汚い印象」>>これは、やばい。良い、イメージというか想像をしてもらえません。 ほんのちょこっとの事で、別人に見えてしまうというあれです。ずいぶん、微妙な話しだなーと思われるかもしれませんが、女性のファンデーションや口紅の話とも、もしかしたら似ているかもしれません。女性だったら、どうですか?口紅やおしろいの強すぎる人・・・。

    スマートな印象をつくる、ドロップシャドーのポイント | 使える「デザインセミナー」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/07
    ノウハウ。ドロップシャドウはよく使うだけに、いろいろ憶えておきたい。
  • [.com/.net] ドメインオークション | ドメイン取るならお名前.com

    ドメインオークションとは? ドメイン名の取得権利をオークション形式で ご購入いただくサービスです。 対象TLD.com.net.org.biz.info.mobi オークション対象はすべて中古ドメイン 中古ドメインで集客効率アップ 中古ドメインは過去に運用されていたWebサイトの「検索エンジン評価」「被リンク」「残存トラフィック」などを引き継いでいます。そのため、すでに中古ドメインが持っているパワーを活用することによって、集客効率の引き上げが期待できます。 SEO対策 高ドメインオーソリティの中古ドメインは、被リンクSEO対策用のサテライトサイト・ECサイト・ブログなどに活用されています。 アフィリエイトサイト 中古ドメインは、高収益アフィリエイターのアフィリエイトサイト構築によく活用されています。 新規サービス・商品サイト 新規で取得できなかったサービス名・商品名にピッタリのドメイン名も

    [.com/.net] ドメインオークション | ドメイン取るならお名前.com
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/05
    先々週くらいに流行った「ほめられサロン」というサービスがありまして http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news052.html
  • http://www.lumi-colle.jp/

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/01
    UNICLOCKが出来てから、Web は音楽と女の子に支配されはじめてしまった。
  • はてブの人気記事のチェックとマルチ検索が便利なWEBサービスSleipnir Startを紹介するよ!【検索編】 - かたにちからバット

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてブの人気記事のチェックとマルチ検索が便利なWEBサービスSleipnir Startを紹介するよ!【検索編】 - かたにちからバット
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/01
    使いやすそう/だけど、あ、あいふぉ…
  • 本の感想文書いてるだけのおっさんの日記がなんで人気なの?

    ほら、いるじゃんあの断固外とか言う人 大抵そのひとの日記がホテントリに入ってたり、あるいは別のホテントリでそのブログに言及してたり まーなんというか人気だよねぇ 断固外について書かれた記事は概ね批判的な内容ばっかだけど、それだけ注目を集めてるって事なんだろう 人気なのは良いんだけどサ、あの人のブログどこが良いのかわかんないんだよねぇ いや、良いというか、そこまで言及するような面白い内容を取り扱ってるワケじゃないよねぇ どうでもいい新書系とか、経済系とか、興味のハシにもかからないようなの感想を言ってて で、それに対してはてなの識者みたいなのが突っこんだり突っこまれたりしてなんかワイワイやってんのよね ワイワイやるのは良いんだけどさ。一体何が論点なのか、そもそもソレってそんなに重要なのことなの? って言いたくなるようなどうでもいいことばっかり必死な顔して論じてるだけのような気がするんだよね

    本の感想文書いてるだけのおっさんの日記がなんで人気なの?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/30
    固定化したソーシャルグラフの中では、人脈バブルが永遠に続くように思えちゃうよねぇ。