タグ

本に関するs-kicのブックマーク (69)

  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    s-kic
    s-kic 2016/02/10
    判別手段が甘い。Kindleで出ている本ならいいが、amazonで購入じゃ別れた後、帰宅中に読めないじゃない…書店で会話してるならその場で買うけどさ。
  • 書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!

    私は、ソフトウェア開発の仕事とは何か?という点について、「プログラミング技術を活用した問題解決の仕事」と考えています。その仕事には再現性はなく、画一的なプロセスを定義するよりも、個人の力を発揮しやすくすることに腐心するマネジメントを心がけています。そうした仕事は、職人の仕事だと常々語ってきました。 書は、2002年に翻訳された書籍で、既に新書としては手に入れることの出来なくなってしまったですが、そこに書かれていることは、まさにソフトウェアの質を見抜き、ソフトウェア開発をソフトウェア職人気質(Software Craftmanship)として再定義しています。久しぶりに読んでみたのですが、今、改めて読んでも通用する話ばかりだと感じました。 ソフトウェア開発の正体 ソフトウェア開発は、工学(エンジニアリング)なのでしょうか、それとも、技芸(アート)なのでしょうか。多くのソフトウェア企業に

    書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!
    s-kic
    s-kic 2014/09/02
    まだ絶版状態なのか…ご紹介されている通りの良書なので早めの復刊を望みます。
  • アジャイル関連書籍ベスト100(2013年度版)

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 今年1月に行われたScrum Regional Gathering Tokyo 2013で基調講演をしていただいたJurgen Appelo氏による2013年度版のアジャイル関連書籍ベスト100に邦訳書籍の情報を加えました。 書籍選びの参考までに。 Jurgen氏といえば、How to Change the Worldという組織に関する短いが日語で既に翻訳されていますので興味がある方は読んでみると良いと思います。 達人出版会から500円という格安の値段で出ています。詳細はこちら ※なお、これ日語版出てるんじゃ?という書籍がありましたら日語タイトルまたはISBNを教えていただければありがたいです。 1位 The Phoenix Project: A Novel About IT, DevOps, and Helping Your Busine

    アジャイル関連書籍ベスト100(2013年度版)
    s-kic
    s-kic 2013/08/13
  • (笑) - 書評 - Land of Lisp : 404 Blog Not Found

    2013年02月20日08:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages (笑) - 書評 - Land of Lisp 出版社より献御礼。 Land of Lisp Conrad Barski / 川合史朗訳 [原著:Land of Lisp] これだ! Lispに足りなかったのは。 書「Land of Lisp」は、Lispの、Lispによる、Lispのための喜劇comedy。これでわかった。 Lispに足りなかったもの、それは、笑いだ。 およそ Computer Science というものを(独学であれ学校であれ)学んだプログラマーで、Lispに一目置かないものは存在しない。いたらそいつはモグリだと謹んで断言していただく。今日日主に使われている電脳言語は、多かれ少なかれLispの薫陶を受けている。JavaScript, Perl, Ruby, Pyth

    (笑) - 書評 - Land of Lisp : 404 Blog Not Found
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    s-kic
    s-kic 2013/01/12
    予想に違わず、堂々の一位!流石です。
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
    s-kic
    s-kic 2012/10/11
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
    s-kic
    s-kic 2012/08/24
  • 翻訳 アジャイル関連書籍ベスト100(2012年度版)

    来年1月に行われるScrum Regional Gathering Tokyo 2013で基調講演をしていただく予定のJurgen Appelo氏による2012年度版のアジャイル関連書籍ベスト100に邦訳書籍の情報を加えました。書籍選びの参考までに。 なお、リストに入っていて年新たに訳されたは、リーンスタートアップ、Clean Coder(@kdmsnrさん翻訳)、継続的デリバリー(和智さん、高木さん翻訳)、アジャイルゲーム開発(@ebacky_jaさん翻訳)、アジャイルソフトウェアエンジニアリング(@tomohnさん監訳)だと思われます。Specification by Exampleとかは是非訳されると良いですねー。Management3.0は進んでいるという噂があるとかないとか。 それからJurgen氏といえば、How to Change the Worldという組織に関する短

    翻訳 アジャイル関連書籍ベスト100(2012年度版)
  • 相手にYesといわせるSEの英会話「超」入門 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    相手にYesといわせるSEの英会話「超」入門 著者 二上貴夫 著 発売日 2012年8月8日 更新日 2012年8月8日

    相手にYesといわせるSEの英会話「超」入門 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    s-kic
    s-kic 2012/08/08
  • ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち

    筑波大学  システム情報工学研究科  コンピュータサイエンス専攻  非数値アルゴリズム研究室(NPAL) 五十嵐 悠紀 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値アルゴリズム研究室(NPAL)に在籍し、CGUIの研究・開発に従事する。プライベートでは二児の母でもある 何か製品を考える時、そのものがカタチのあるものであっても、はたまたコンピュータの中で動くソフトウエアだったとしても、「ユーザーインターフェース(以下、UI)」について考える必要があります。さらには、わたしたちが日常生活においてストレスなく過ごせている裏側には、さまざまな人によって考えられてきたUIデザインが隠されていたりもします。 わたしは滞在先のホテルで、洗面所に入ったものの出ようとした時に

    s-kic
    s-kic 2012/07/31
  • これで開発者に差が付く、インタフェース心理学トピック100個集 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    近所にコーヒーショップがオープンしました。あなたは期待に胸躍らせながら、はじめてそのお店で1杯のコーヒーを買いました。笑顔の素敵な店員さんは、カードがスタンプで一杯になると、コーヒー1杯が無料になるポイントカードをくれました。 そのポイントカードは ポイントカードA 欄が10個あり、最初にカードを貰ったときにスタンプが1個も押されていない。 ポイントカードB 欄が12個あり、最初にカードを貰ったときにスタンプが2個押してある。 ポイントカードはあと10杯コーヒーを買って、スタンプを10個ためるものです。スタンプを一杯にするのにコーヒーを注文する回数に違いはありません。 AとBのポイントカードのどちらをもらうかで、何か違いはあるでしょうか? インタフェースデザインの心理学このはデザイナーのためのハウツーではありません。良いソフトウェアをつくるためのポイントを科学的に研究された事実を元に解

    これで開発者に差が付く、インタフェース心理学トピック100個集 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
    s-kic
    s-kic 2012/07/13
  • FabLife

    書は、工業機械の小型化、デジタル化(デジタルファブリケーション)と、ネットワークでつながる個人が生んだムーブメント「工業の個人化(パーソナルファブリケーション)」について、ファブラボジャパンの発起人がはじめて綴る書籍です。MITメディアラボの人気授業「(ほぼ)なんでもつくる方法」体験記と、インド、ボストン、アムステルダム、鎌倉、つくばなど世界各地のファブラボのユニークな活動の様子を中心に、このムーブメントの最前線を紹介。その未来と、社会に与える影響について考えます。エンジニア、デザイナー、アーティスト、ハッカーなど多様な人々が支持し、成長を続けるこのムーブメントについて知りたい、参加したいと考えるすべての読者におすすめします。 はじめに 1章 ファブライフの始まり………… 1 パーソナル・ファブリケーション前夜 古くて新しい工作機械 ひとりひとりが「つくりたいからつくる」 人の数だけプロ

    FabLife
    s-kic
    s-kic 2012/06/07
  • 職務著作 -なぜ体脂肪計タニタの栄養士さんは億万長者にならなかったか

    ついにレストランまで開業したタニタの社員堂。火付け役となった『体脂肪計タニタの社員堂』は、続編を含めて472万部のベストセラー。印税は5億円に達する計算だ。しかし、著者プロフィールに名を連ねる担当栄養士さんには印税が1円も入っていないとか。いったいどうしてなのか。 まず押さえたいのは、レシピは著作物として認められにくいという点だ。著作権には、事実、アイデアは保護せず、表現のみを保護するという原則がある。レシピのうち分量や手順については、表現の余地がほとんどなく、事実そのものといっていい。斬新な調理方法など、料理のアイデアも保護の対象外だ。 ではレシピはどうなのか。著作権に詳しい野口祐子弁護士は次のように指摘する。 「同じ分量や手順でも、個人的なコメントを入れたり、イラストや写真を加えていけば、10人いてみんなが同じ表現になることは少ないですよね。そうなるとレシピも表現の一つといえます

    職務著作 -なぜ体脂肪計タニタの栄養士さんは億万長者にならなかったか
    s-kic
    s-kic 2012/04/23
    職務著作について。参考に。
  • Android Flashプレイヤー開発から学ぶ 使えるプログラマになるための技術 - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    プログラミングを少しやったことがある、学校の課題くらいならやったことがあるという初中級者を対象に、Android向けFlashプレイヤーの開発を通して、プログラミングに必要な知識や技術を学ぶ独習書です。Flashの開発は、プログラミングに必要な知識を幅広く必要とするため、総合的な学習に最適の素材といえます。書ではFlashプレイヤーを自作しながら、格的な仕様書の読解、バイナリデータ、フレーム管理、ラスター画像形式、ベクターグラフィックス、サウンド再生、ユーザによる入力処理、ActionScriptの実行エンジンをとおしたスタックマシンの学習まで、プログラミングの基礎力をアップさせる課題に取り組みます。サンプル資料のダウンロードサービス付き。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3307.html partI

    Android Flashプレイヤー開発から学ぶ 使えるプログラマになるための技術 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    s-kic
    s-kic 2012/04/18
    題材自体が実用的かどうかはさておき、目次を見たところ面白そうな本だった。あとでチェックする。
  • 「グーグルの72時間」無料公開中、あの日Google社内で何が起きたのか?

    12月8日(木)に発売される「IT時代の震災と核被害」(1890円)という書籍の冒頭に収録されている「グーグルの72時間」が全編丸ごとPDFファイル化され、無料でダウンロード可能になっています。 Impress Japan: IT時代の震災と核被害 PDFファイルのファイルサイズは1.46MBほど。最初の1ページ目のみが単独で、それ以降は見開きで収録されています。 内容としてはGoogle法人の川島優志、三浦健、村井説人の三氏の証言をもとに、震災発生後2時間弱で提供された消息情報検索ツール「パーソンファインダー」を中心に当時の状況を交えて再現したもの。 災害発生時の活動方針や1時間46分でパーソンファインダーを完成できた理由 六木コアチームの形成 海外からの緊急救助隊に地図情報を提供するということで、ゼンリンデータコムや国際航業から得ている権利はオンライン使用権のみだが、オフラインで

    「グーグルの72時間」無料公開中、あの日Google社内で何が起きたのか?
    s-kic
    s-kic 2011/11/24
    帰宅時に読んでみよう。面白そうなら買う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本

    2011年11月08日10:22 カテゴリ 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる こんにちわ、VOYAGE GROUPでエンジニアをしている伊織といいます。 RubyKaigi2010/2011でスタッフをさせて貰ったりしています。 他にも渋谷rbランチなどに顔を出させて貰っています。 弊社の先輩エンジニアは勿論の事、RubyKaigiのスタッフをやらせてもらったりShibuyarblunchやLispコミュニティでうろちょろしているお陰で僕の周りには凄いプログラマーが沢山います。そこで、周りの凄腕プログラマーが実際に読んで「良かった」と言っていた技術書を幾つか挙げてみたいと思います。自分で手を動かしてやったは僕の感想も添えます。 計算機プログラムの構造と解釈 クチコミを見る 有名な魔術師。MITで長年教科書として使われてきたです。今はPythonなので違う筈。今やっ

  • 『パーフェクトJavaScript 』――JavaScriptは「勉強しなくてもOK」な言語なのか?:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    パーフェクトJavaScript 井上誠一郎、土江拓郎、浜辺将太 (著) 技術評論社 2011年9月 ISBN-10: 477414813X ISBN-13: 978-4774148137 3360円(税込) ■今、どこにでもあるJavaScript 前世紀、JavaScriptは「ホームページのおまけ」として使われる言語だった。ロールオーバーするアイコン、マウスポインタを追いかける、「右クリックは禁止です!」……。うっとうしい仕掛けを回避し、セキュリティを高めるため、JavaScriptはブラウザの設定でOffにするのがネットサーファーのたしなみとされていた時代もあった。Webブラウザでのクライアントサイドスクリプティングでできることなんて、その程度だったのだ。 あれから十余年。今やJavaScriptはどこにでもある。Webアプリケーションの中核的な動作を担っていることだって少なくな

    『パーフェクトJavaScript 』――JavaScriptは「勉強しなくてもOK」な言語なのか?:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    s-kic
    s-kic 2011/10/26
    良書のニオイ。買いに行こうっと。
  • taikikawakami.tk

  • 『プログラミングの魔導書 vol.2』読んだ。 - 偏見プログラマの語り!

    えぇさて先日めでたく発売になったこのですが。 『プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.2』 せっかく読んだので、感想を書いておこうと思います。 とはいえ内容が充実しまくってて全部書くのは辛いので、興味深かったところを章単位でピックアップすることにします。 2.Dave Abrahams へのインタビュー この方、有名な C++ プログラマらしいのですが、僕は知りませんでした。Boost の第一人者だそうです。インタビュアーは『の虫』でおなじみ江添さん。 インタビューの内容は、Boost とは何であるのか、Boost の目標とは、C++0x を利用した Boost の改良について、などなど。もちろん技術的な話も面白いのですが、それ以上にコミュニティとしての Boost を見つめる姿勢が垣間見えて面白かったです。 Boost へ新しいライブラリが追

    『プログラミングの魔導書 vol.2』読んだ。 - 偏見プログラマの語り!
    s-kic
    s-kic 2011/10/14