タグ

OSSに関するs00516のブックマーク (44)

  • iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT

    iProxyはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneとしてはティザリングの機能を備えているものの、大抵の携帯電話キャリアではその手の機能を提供しないようにしている。携帯電話からのアクセス比べて飛躍的に通信量が増える可能性があるからだ。 起動時の画面 とは言え携帯電話からではなく、母艦からもネットにアクセスしたいと言うニーズは常にある。JailBreakした場合は何でも可能になるイメージがあるが、非JailBreakでもティザリング的にネットアクセスが可能になるアプリがiProxyだ。 携帯電話キャリアが認めない以上、iProxyがApp Storeに並ぶことはないだろう。そのためiProxyは開発者登録している人に限って使えるツールと言えそうだ。コンパイルしてiPhoneにインストールすれば利用できる。起動するといPhonegaSOCKS5サーバになる。 母艦からはWi

    iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT
    s00516
    s00516 2010/04/02
    この手があったか(`・ω・´)
  • オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!

    30日(金) ・MySQL 〜いろいろあったりもしたけれど、私はげんきです〜 (サン・マイクロシステムズ株式会社)(PDF/1.9MB) ・Firefox 3.6 & Thunderbird 3 リリース前徹底解説 〜ちょっと幸せになれる Tips も〜 (Mozilla Japan)(外部リンク) ・デモで学ぶGoogleApps勉強会 〜Google Secure Data Connectorでクラウドと社内システムを連携!〜 (株式会社 イーシー・ワン)(外部リンク) ・OpenOffice.org Baseで作る簡単アンケートシステム (OpenOffice.org日ユーザー会)(外部リンク) ・オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェアZABBIX 1.6の機能のご紹介とデモ (ZABBIX-JP)(外部リンク) ・オープンソースのアプリケーション・サーバー「Apach

    s00516
    s00516 2009/10/10
    会場蒲田になってからまだ行ってないな(´・ω・`)
  • Ibexa: Unleash your full potential and reveal your true self

    Get to know Ibexa Connect, our fully integrated iPaaS to make integrations and automation fast and effortless.

    Ibexa: Unleash your full potential and reveal your true self
    s00516
    s00516 2009/09/04
    PHPカンファレで出てたので。CouchDBとかOracleDBにも対応とか。
  • 優秀なPHPのWebアクセス解析·Open Web Analytics MOONGIFT

    アクセス解析として有名な物と言えばGoogleのAnalytics、ビジネス向けであればSiteCatalystになるだろう。だが予算をそこまで出せず、とはいえ外部のサービスは使いがたいという場面はよくある。そんな中、できるだけ見栄えのいいアクセス解析システムを願うならオープンソースを使わざるを得ない。 インストールウィザードでスクリプトの出力までできる 通常のWebサイトはもちろん、WordPressやMediaWikiと親和性の高いアクセス解析としてOpen Web Analyticsを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Web Analytics。高機能なアクセス解析システムだ。 Open Web AnalyticsはPHP+MySQLによるアクセス解析システムだ。JavaScriptタグを使ってアクセス解析を行うのが基だが、PHPのシステムであればフ

    優秀なPHPのWebアクセス解析·Open Web Analytics MOONGIFT
    s00516
    s00516 2009/08/19
    結構高機能?試しとくかね、、
  • 与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)

    意外というか、かなりギークなお方なんです。 経済財政・金融担当大臣の与謝野馨さん。どうもギズモード向きの趣味をしているという噂を聞きつけたので、自作PCなどについてのコメントをお願いしてみたんですね。そしたら、なんと映像出演まで快諾していただけちゃいまして...あざまーす! ちなみに動画の中では、いままで作ったPCは20台くらいとおっしゃってます。でも、あとで確認したところ当は50台以上のようで、少ない見積もりみたいですよw しかし、まあ、政治家なのになんでこんなにギークなのか? と、思ったら、オープンソースの推進活動もされていたんですね。 いやー、すごい。失礼ながら、それなりにお年を召されているのに、この知識。リナックスはまだしも、フェドラやレッドハットなんて、そうそう口にできたもんじゃありませんよ。というか政治家なんですよね? エンジニアじゃなくて。 それほどギークな与謝野さん。なん

    与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)
    s00516
    s00516 2009/08/09
    古参のジサカーみたい / むしろ「LinuxかTRONか」の話のがビビっときたw
  • CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    Open LetterThe CentOS Development team had a routine meeting today with Lance Davis in attendance. During the meeting a majority of issues were resolved immediately and a working agreement was reached with deadlines for remaining unresolved issues. There should be no impact to any CentOS users going forward. The CentOS project is now in control of the CentOS.org and CentOS.info domains and owns al

  • CentOS プロジェクトが仲間割れっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    続報: CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 * プロダクション環境で CentOS を使っている自分にとっては、ちょっと心配になる事態が発生。 CentOS のファウンダーの一人である Lance Davis 氏に、次のような Open Letter が寄せられています。署名者は、CentOS Developers の方々(の一部)。以下、原文および私訳。Open Letter to Lance Davis Lance Davis への公開意見書 July 30, 2009 04:39 UTC 2009年7月30日 13:39 JST(日時間) This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers これは、CentOS 開発者から Lance Davis に宛てた公開意見書である.

    s00516
    s00516 2009/08/01
    あぁ…昔どっかで見た構図だ(遠い目
  • ライブドア製のレコメンデーションエンジン·Cicindela MOONGIFT

    ECサイトやブログなどで「この商品を買っている人はこのような商品も購入しています」「この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます」といった推薦(レコメンデーション)する機能は売上やPV増に大きく貢献してくれる。興味の範囲が近ければそれだけ役立つ可能性が高いのだ。 ピックアップベース そうしたレコメンデーションシステムを構築するのは推薦度になるスコアの計算式が肝になる。それはまさにノウハウであって、門外不出だ。だがライブドアは違う、そんな不可能を可能にしてしまうのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCicindela、ライブドアの提供するWebサービスで実際に使われているレコメンデーションエンジンだ。 CicindelaはPerl + MySQLで提供されるシステムで、HTTPで通信するためシステム依存しないという特徴がある。データもIDのみでやり取りされる。あるユーザがあるオ

    ライブドア製のレコメンデーションエンジン·Cicindela MOONGIFT
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    s00516
    s00516 2009/07/27
    まるごと公開太っ腹
  • Webサイトのマウス操作をトラッキングする·simple mouse tracking MOONGIFT

    Webサイトの運営は孤独だ。ユーザからのフィードバックを得るというのはかなり難しい。対面式でない分、時間や地理的条件に束縛されないというメリットがある反面、訪問者が何を考え、どういう動きをしているのかといった情報が分からずユーザビリティの改善は困難だ。 ユーザのマウスの動きをトラッキングする だがデジタルだけに仕組みをうまく用いればもっとユーザの動向が分かるようになるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimple mouse tracking、マウスの軌跡を記録、再現するソフトウェアだ。 simple mouse trackingはJavaScriptPHPで提供されるソフトウェアで、指定されたJavaScriptタグを埋め込むことで動作する。埋め込まれたWebサイトでマウスを動かすとその軌跡が記録され、管理画面から見ることが出来るようになる。 動きを追っているところ

    Webサイトのマウス操作をトラッキングする·simple mouse tracking MOONGIFT
  • リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT

    最近はAmazon KindleiPhoneなどの盛り上がりもあって、電子書籍ビューワーに注目が集まっている。読みやすさもさることながら、あの書籍のページをめくる感覚や、紙のすれる音がないとどうも…という人も多いかも知れない。 クリックしてページをめくるドキュメントビューワー そのような方にお勧めできるドキュメントビューワーがMegaZine 3だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMegaZine 3、Flash製のドキュメントビューワーだ。 MegaZine 3はページめくりの感覚を備えたドキュメントビューワーで、ページの端にマウスをもっていくと、軽くカールしてめくれることを教えてくれる。クリックすればページがめくれ上がる。その際には紙をめくるような音が出る。表紙、裏表紙をつけることができ、ちょっと音が重たいのも良い。 動画はドキュメントビューワー内で再生される リアルさを

    リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT
  • 国産サーバ仮想化管理ツールがOSS化

    HDEは5月28日、同社が開発したオープンソースXen管理ツール「Karesansui」をオープンソースとして公開、同ツールの開発プロジェクトを立ち上げたことを発表した。 Karesansuiは仮想化ホストの親パーティションにインストールし、Webブラウザでアクセスして使う管理ソフト。仮想マシンのインストール、起動、停止、CPUやメモリの構成変更、コンソール接続、さらに仮想ディスクのスナップショット取得をWebインターフェイスで行える。ホストOSとしてCentOS 5.3以降をサポート。ゲストOSはXenの準仮想化で利用できるすべてのOSに対応する。同ソフトはPythonで開発され、新しいリソースを追加するだけで、簡単に機能拡張が行えるようになっている。今後は、Karesansui Projectで、KVMなどXen以外のオープンソース仮想化技術への対応も進める。 HDEはISPやレンタル

    国産サーバ仮想化管理ツールがOSS化
    s00516
    s00516 2009/05/29
    アイコン吹いた
  • DIP、PHPベースのメール配信システム「PHPList」XAMPPパッケージ版 | OSDN Magazine

    システム構築・運用のディアイピィ(DIP、社:東京都渋谷区)は、PHPベースのメール配信システム「PHPList2.10.9」と、その実行に必要なPHPMySQL、Apacheなどのオープンソースソフトウェアを、一括インストールできるパッケージ「XAMPPパッケージ版」を2009年4月17日配布開始した。 PHPListは、PHPで開発されたオープンソースのWebアプリケーションで、利用者一人ひとりの属性に合わせたパーソナライズドメールの一斉配信機能などが特徴。メールマガジン発行管理ソフトとして使われているという。 DIPは、PHPListを日向け仕様にローカライズして無償配布しているほか、有償サポートやカスタマイズ開発、システム保守サービスなどを提供している。XAMPPパッケージ版では、Windows環境向けに必要なアプリケーションを収録した。ライセンスはGPL。 PHPList2

    DIP、PHPベースのメール配信システム「PHPList」XAMPPパッケージ版 | OSDN Magazine
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    s00516
    s00516 2009/04/15
    リポジトリ分散管理のメリットとか。一度海外と開発やった時は日本独自版のリポジトリ作ってバシバシコミット→後で差分反映してたけど、Linusさんもオススメな方法だったわけね。
  • オープン・フリーのFX自動取引システム「jiji」

    「jiji (ジジ) 」は、オープン・フリーのFX自動取引システムです。 完全自動でのFX取引を実現 レートデータの取得から証券会社への発注まで、プログラミングしたルールに従った完全自動でのFX取引を実現します。(※1) 注:「必ず利益が出せる取り引きルール」を提供するソフトウェアではありません。取り引きルールを作成・検証し、実際に運用を行うためのフレームワークです。 取引ルールはRubyで 取引ルールはオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」で記述します。 オブジェクト指向言語ですので、よく使う機能の部品化・再利用が容易に行えます。 バックテスト機能を搭載 過去のデータを使用した取引ルールの検証(バックテスト)機能を実装済み。 運用前に、実際のレートデータを使用して動作を確認しておくことが可能です。(※3) 外出先からも操作可能 jijiはスタンドアロンなサーバーとして動作するWe

    s00516
    s00516 2009/04/06
    おもしろいものが出てきたなー
  • 長文日記

    s00516
    s00516 2009/03/30
    >実際にオープンソース活動をやっている人たちは、ヒッピーのユートピア的な発想のまま無防備にソースを公開し、あとで嫌な思いをしていることが多いように思える / 昔のXOOPS界隈みててもそう思った
  • 要チェック!超優秀なWebアプリケーショングループウェア·6zap MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより もし、GoogleがGmail、Googleカレンダー、アドレス帳さらにGDriveを使ったファイル管理などを統合したサービスをリリースしたとすれば、それはまさにOutlookに匹敵する情報統合プラットフォームになるかも知れない。 メール だがそのようなサービスは今の所リリースされていない。もしあなたがそのようなサービスを希望するならば迷いなく6zapをお勧めしたい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは6zap、Webアプリケーションによる個人情報管理プラットフォームだ。 6zapが提供する機能はメール/カレンダー/アドレス帳/ファイル管理そしてパスワード管理となっている。メールはスターを付けたり検索することができる。操作はAjaxを使うことでとてもスムーズにできる。 カレンダー カレンダーはGoogleカレンダーライクのインタフェースで、時間をドラッ

    要チェック!超優秀なWebアプリケーショングループウェア·6zap MOONGIFT
    s00516
    s00516 2009/03/09
    GoogleAppっぽいグループウェアのオープンソース。
  • Suzuka

    ●特徴 Flashムービーが作成可能(SWF4及び6~8) FLASH MX相当の格的なアクションスクリプトに対応(aclib.dll使用 (C) coa氏) サウンドのストリーミング再生に対応 カスタムイージングに対応 エフェクト機能に対応(Paraflaのテキストエフェクトを元にさせて頂きました。Coa氏に感謝!) フリーソフトです(今後、有料化の予定はありません) ●対応ファイル形式 ビットマップ画像 JPEG・BMP・PNG・GIF Susieプラグインが使用できます Susie は竹村嘉人氏が開発されたフリーソフトです すべてのSusieプラグインの動作を保証するものではありません ベクタ画像 PDR Ver0.1~0.3(ParaDraw専用形式 (C) coa氏) SVGSVGZ SWF(1フレーム目までに定義されている以下のタグを読み込みます) DefineShape,