オリジナルステーショナリー・雑貨の企画、販売。デザインステーショナリー・雑貨・小物の販売、卸を行うDELFONICSの公式ウェブサイト。直営店「DELFONICS」「Smith」の最新情報や商品案内、過去のプロダクトや販促物のご紹介も。
オリジナルステーショナリー・雑貨の企画、販売。デザインステーショナリー・雑貨・小物の販売、卸を行うDELFONICSの公式ウェブサイト。直営店「DELFONICS」「Smith」の最新情報や商品案内、過去のプロダクトや販促物のご紹介も。
こんにちは!NOZY COFFEE 佐藤です。 新年初めてのBlog更新となります。 今年もよろしくお願い致します。 本日はパブリックカッピング開催のご案内です。 1月19日(土)11時30分より渋谷区道玄坂にある、 『Fab Cafe』さんにて パブリックカッピングを開催させていただきます。 (http://www.fabcafe.com/) 世界で広がっている「ものつくり革命」のムーブメント、 「FAB」 そこには、大量生産やマーケットの理論に制約されない 「FABrication(ものづくり)」と「 FABulous(愉快な、素晴らしい)」の2つの意味が込められており、 そのネットワークはすでに世界20カ国、50カ所以上に拡大しています。 FabCafeはその「FAB」スピリットを楽しく、 おいしく、わかりやすく伝える場所。 若いエネルギー溢れる渋谷という場所で、 レーザーカッターを
以前このブログでポイントインセンティブを取り入れて失敗したECサイト「Stylmee」の事例を紹介した。 その失敗の要因は「ユーザーが報酬制度によってソーヤ効果(内発的動機が下がり、モチベーションにネガティブな影響を与えてしまうこと)にはまってしまったこと」であった。 しかし、世の中にはポイントインセンティブを効果的に取り入れて成功しているECサイトも存在する。今回ご紹介する「Sneakpeeq」が、そのよい例だ。Sneakpeeqは、主に洋服、バッグ、アクセサリー、コスメ、雑貨、インテリアなどを取り扱っているECサイト。毎日新しい「ブティック」が次々と追加され、期間限定のセールを行う。 1番の特徴は、商品ページを見るだけでは販売価格がわからないということ。商品ページにある「Peeq(覗く)」ボタンをクリックして初めて、販売価格が表示されるしくみだ。そして、1日に「Peeq」できる回数には
See related links to what you are looking for.
日本各地にある《異空間》を紹介する「ワンダーJAPAN」が、 「産業遺産を記録・見学する」を推進し、通常なら撮影不可なもの も次々公開にこぎつけるアクティブなNPO法人J-heritage とコラボして完成させた注目の書『産業遺産の記録』。 産業遺産の歴史的意義を、ジブリ的な魅力あふれる多くの写真とともに お届けする本書の発売を記念して、消えゆく産業遺産の危機の話、 産業遺産と廃墟の関係、軍艦島の現状、近代建築の意外な見所、 ムック制作秘話などを、貴重な写真や映像を交えながら北夙川不可止さん (J-heritage)、黒沢永紀さん(オープロジェクト)、関口勇さん (ワンダーJAPAN編集長)に縦横無尽に語っていただきます。
※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。 今回は、会社ではなく個人のもとで働く人の募集です。 経営者でありプロデューサーである団遊(だん・あそぶ)さんのパートナー&アシスタントを探しています。 団遊さんについて、一緒に働くスタッフさんに聞いてみると、「落語家みたい」という答えがかえってきたけれど、まさにその通りだと思う。とにかく話が面白い。 団さんは、そんな自分のキャラクターを看板にして、自由自在に、遊ぶように仕事をしているように見える。 ただ、話を聞いているうちに分かってきたのは、たんに面白いことをしているわけではないということ。依頼してくれた相手のことを考え、ベストを尽くす。その結果、事業が生まれる。 団さんがいちばん大切にしているのは「人」であって、事業そのものではない。その姿勢に共感して、一緒にプロジェクト
ぼく、飛行機で ロンドンのヒースロー空港に 下りていくときの感じが好きなんです。 どこが好きかというと、 街並みの中で古さが肯定されているところ。 「直しようがないから」と肯定されているところが きれいだなと思います。 まっさらなところからきれいにデザインされた 街というのもありますけど、 いろんな要素が混じっていて、 そういうつくりかたでは出せないような 魅力を感じるんですよね。 はい、わかります。 古さが肯定されている街って、 2つの建物どうしを あいまいにつないでいるような空間とか、 「これ誰の場所?」みたいな場所が なんともいえない良さを作り出していますよね。 クリストファー・アレギザンダーという アメリカ人建築家の 「パタン・ランゲージ」という考え方が、 その、「あいだのなんともいえない良さ」に 近い発想かもしれません。 その人は 「アルファベットは組み合わせることで、 ただの文
こんにちは、だいきです。 2013年になってからもう二週間以上過ぎてしまいました。 新年になって海外の多くのブログで「2013年のWebデザインのトレンド!」 のような記事が出ていたので、UIデザイン会社であるGoodpatchのブログでは 「2013年に流行るであろうUIデザインのトレンドまとめ」をしてみたいと思います! 1. アニメーション (参照: The Good Man http://thegoodman.cc/ ) このサイト「The Good Man」はブラジルのデザイナーさんが学校の卒業制作として作ったサイトだそうです。 一切画像を使わずHTMLとcss3で作られたのにも関わらず、一つのムービーを見ているかのようです! このようなアニメーションがWebサイトで使われることで、コンテンツやサービスをよりユーザーに理解してもらえたり、Webサイトにおもしろい効果をつけられそうで
アイデアを蓄積する 原デザインしないデザインの世界を切り開いて注目されているナガオカさんですが、今日はお互いが新入社員だった頃とか、NDCに入って何を感じて、どんなことをやらなきゃいけないと感じたかという、ひとつの自意識というか飢餓感の芽生えのような話を、ナガオカさんがNDCに入った経緯あたりから始めていただきたいと思っているんですが。 ナガオカ名古屋で喫茶店をやっていた時に、あまりにも客が来なくて、その暇な時に朝日広告賞にエントリーしたのが準朝日広告賞を獲ったんです。 紫牟田何年のことですか? ナガオカ1989年です。僕、中学校の時からNDCに憧れていたんです。中学校1年生の時のクリスマスにサンタにお願いしたのが、雑誌『アイデア*』だったんですよ。親父が買ってくれて、それにNDCが載ってたんです。どの頁をめくっても、田中一光、永井一正……。履歴を見るとみんな「日本デザインセンター」って書
ちょうど去年の年末から「PC Web終焉の始まり」ってタイトルのネタで書こうと思っていたら、タイミングよくこんなエントリーが(笑) モバイルファーストは間違いだったのか « うめのんブログ. これに呼応して@fshin2000さんも F’s Garage @fshin2000 :モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早. 僕はどちらかというと、今年がまさに転換期でPCでのサービスをやるとしてもプロトタイプとして位置づけ、スマホを中心とするモバイルデバイスでユーザー体験が解決するようにサービス開発をすべき、もう一つのポイントとしてandroid版から開発すべきと考えています。 僕らみたいにネットのサービスに日々触れていて、昼間PCに向かっている時でもインターネットを使っている人っていうのは、実はごくごく一部であって、業界ではない人と会話するとやはり皆スマホから色んなサービスを
What to wear? Wevther is the new weather based clothing website that you need! Weather and clothes are a contested combination. What to wear today […]
閉鎖に追い込まれた人気のレゲエクラブ「YAAM(ヤーム)」の存続を訴えるグラフィティ。ファンらが署名運動やデモを起こし、ベルリンの壁近くの別の場所への移転が決まった=ベルリン、宮崎園子撮影 ベルリン観光局のトップ、ブルクハード・キーカーさんのオフィスには、東西ドイツ統合20年の記念行事のときにつくられた巨大ドミノのピースが置かれていた=ベルリン、宮崎園子撮影 【宮崎園子】ダンス営業を規制する風俗営業法のあり方を問題視する声が高まる中、クラブカルチャーの先進地といわれるドイツ・ベルリンを訪れた。クラブ経営者や音楽関係者らは、行政当局と良好な関係をつくって「観光資源」としての地位を築いていた。 特集:ビリオメディア 人口350万人余りの首都中心部。12月末、低層で古びた建物が続く街並みを歩くと、建物外壁の至るところにグラフィティが描かれ、催しのフライヤー(ビラ)が貼られているのが目につく。「汚
TOPICS Make/Electronics/DIY 発行年月日 2013年01月 PRINT LENGTH 352 ISBN 978-4-87311-595-5 原書 Handmade Electronic Music FORMAT PDF 本書は、安価な電子部品や、分解した電気製品・玩具を利用して、電子楽器を作る方法を解説する書籍です。スピーカーに電池をつなぐだけの電子楽器にはじまり、マイクの自作、ラジオや玩具のハッキング、アンプ、ディストーション、ミキサーの製作などを通じて、音を出すために必要なエレクトロニクスの基礎について学びます。それぞれの作例はシンプルなものから複雑なものへと展開し、著者の豊富なワークショップ経験が活かされたわかりやすい記述と合わせて、電子工作がはじめての人でもすぐに楽しめるものとなっています。付録のDVD(英語版)には、著者による13の作例のチュートリアル動
独自のミュージックビデオを「二次創作」できる Nokia Danmarkが高画質カメラ機能搭載のWindows Phone「Lumia920」をプロモーションする目的で、キャンペーンサイト「Open Song Project」を立ち上げた。 同サイトでは、デンマークのエレクトロニックポップバンド「Splees United」が新曲「Hibernation」を演奏する姿を、Lumia920で撮影し、収めた16の映像クリップを組み合わせて制作したミュージックビデオが公開されている。 それだけではない。このサイトの一番の特徴は、ユーザー自身がそれらのクリップを自由に再編集し、独自のミュージックビデオを「二次創作」できることだ。2013年1月10日時点で約800のミュージックビデオがユーザーの手によって制作、投稿され、最も人気のあるものは1450を超える票と、2000を超えるビューを集めている。
アメリカのある調査で自分の幸福度を自己評価してもらったところ、平均で46歳のときが一番不幸に感じるという結果が出たとの記事がイギリスの経済誌「エコノミスト」に掲載された。 日本でもこの年代の幸福度が低くなる要因は少なくない。たとえば、どの世代がどれだけ将来の所得を期待し、実際にどれだけ期待と異なっていたか。その度合いを分析したところ、一番残念な結果となったのは40代であった。 分析方法は次のように行った。現在の30歳が10年後、40歳になったとき、自分がどのくらい給料をもらえるかと期待するかは、同じ職場にいる40歳の人を見て「このくらいになるのか」と見当をつけるだろう。そこまでの伸び率を「期待伸び率」とする。そして10年後、実際に40歳になった時点での所得の伸び率を調べる。期待伸び率との差が「期待実現度」である。プラスなら期待以上、マイナスなら期待外れとなる。 各年代においてこの比較を行っ
アフターサービス!? さて、納屋で出会った澤山工作所の作品たち。 その中から、澤山さんと相談して、紹介させてもらうことにしたのは、この2つです。 まず、これはなかなか衝撃的でした。 おさるフォン。 まさかと思いましたが、ホントなんです。 電話、でした。 おさる型した木の受話器から出る、しっぽのコードが、これまた木でできた本体へ。手書きの数字に、電話らしからぬ押し釦が並びます。 繰り返しますが、本当に電話です。 通話もできるし、リダイアルまであるのです。 これは、かなりビックリです。 そして、テルミン。 映画「テルミン」を見た感動で作ったという、澤山工作所のテルミンは、もちろん木製。鳥の巣箱のようなデザインで、アンテナは1本です。 頭についているジャックは、ここから音を入力して、テルミンの音と同時に出せたら...と思って付けたそうですが、うまくいかなかったそうです。でも、ここに音源をつなぐと
オンラインコミュニティの満足を最優先して、大企業に成長した米国の伝説的ECサイト「Threadless」 2000年に米国シカゴで20歳そこそこの若者が趣味として立ち上げたThreadlessは、わずか1,000ドルの資金でスタートし、現在は数百万ドル規模の大企業に成長した、Tシャツを主力商品とするECサイトである。 以下では、どうしてThreadlessは、無名デザイナーがデザインした1枚20ドル以下のTシャツを販売することで、大企業に成長できたのかを見ていく。 デザイナーの集まるオンラインコミュニティから発祥 Threadlessの創設者、Jake Nickell氏(上画像左、以下ではジェイクと呼ぶ)とJacob DeHart氏(上画像右、以下ではジェイコブと呼ぶ。現在はThreadlessを退社している)は、1999年から2001年まで存在したDreamless.orgというインター
Noch bis vor 10 Jahren galt die Zahnspange als Therapie der Wahl, wenn Kinder und auch Erwachsene Schwierigkeiten mit Zahnfehlstellungen hatten. Bei Kindern wird das bewährte Konzept noch heute angewandt, doch für Erwachsene gibt es gute Nachrichten. Endlich sind keine sichtbaren Drähte mehr nötig, um eine Zahnfehlstellung zu korrigieren. Mittels Zahnschienen, die nahezu unsichtbar sind, kann ein
ますます過熱しつつある電気書籍市場。しかし実際に普段利用している人はまだそこまで多くないように思われます。 そこで今回、新刊JP内でアンケートを実施。電子書籍に手を伸ばさない理由について、新刊JPユーザーの皆さんに聞いてみました。(アンケート集計期間:2012年12月17日から2013年1月14日午...
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
《Update:話したくても話せないアップル》 [iPhone 5 の部品発注が半減か:image] 日経に端を発し、WSJ が伝えた記事がマーケットを駆け巡った。 iPhone 5 の需要が弱いため来期の部品発注を半分に削減するというものだ。 BGR: “iPhone 5 analysis: Reports of component cuts are curious, at best” by Tero Kuittinen: 14 January 2013 * * * 部品発注半減という奇妙な数字 アップルは3月期の iPhone 5 ディスプレイ部品発注を大幅に減らしたと報じた日曜夕刊のウォールストリートジャーナル(WSJ)の記事は大きな注目を集めた。この記事は元々は日経が報じた iPhone 5 ディスプレイの発注が当初計画の 6500 万台から半減したという記事をその
世界で初めて、深海のダイオウイカが撮影されて話題になりました。多くの人が驚愕したのがそのぎょろりとした目。ある意味人間のようでもあったのですが、一方で、どこかこちらを認識しているようには思えない違和感もありました。 学術的にも、ダイオウイカの目は大きな謎だそうです。バスケットボールほどにもなると言われているその巨大な目は、画素数も多く、色彩に対しても敏感に反応することが知られています。だからこそ疑問がわくのです。こんなに高性能な目を持っていても、そもそもその情報を処理する脳が貧弱過ぎるじゃないかと。 地上には太陽の光があふれていて様々なものが色彩豊かにその光を反射するので、高解像度の目を持つことはそのまま情報量が多いことを意味します。それを解釈する脳が優れていれば、見えているものが食物であるか敵であるか、周囲の環境がどう変わるかなど、私たちの生存に関わる重要な情報が刻々と得られます。しかし
日本映画界で特異な存在感を放った大島渚さんが15日、亡くなった。カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞するなど、世界の“オオシマ”をアピール。晩年に脳梗塞(こうそく)に見舞われたが、半身マヒをリハビリで克服して現場に復帰し、映画製作への執念は最後まで健在だった。 「死のふちをのぞいたから、この映画ができたと思います」 平成11年末、映画「御法度」がようやく公開にこぎつけたとき、大島さんはこう語った。 「マックス、モン・アムール」以来、約10年ぶりの新作として製作発表が行われたのは8年1月。だが、その1カ月後、映画100年祭で講演する北アイルランドに向かう途中、ロンドン・ヒースロー空港で脳梗塞のために倒れ、製作が約2年間にわたり中断した。右半身マヒや言語障害の後遺症が出て、この間、大島さんは妻の小山明子さん(77)らの支えを受けながら、懸命なリハビリを続けたという。 同作のクランクインでは車い
『攻殻機動隊』シリーズ最新作『攻殻機動隊ARISE』の製作が発表された。 同シリーズは、1989年から連載された士郎正宗による同名漫画作品をもとに制作。押井守監督による1995年公開の映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と2004年公開の映画『イノセンス』や、神山健治監督によるテレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』など、様々な形で作品世界が展開されている。 今回製作が発表された『攻殻機動隊ARISE』は、映画『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』など数々の作品で作画監督を務めてきた黄瀬和哉がメガホンをとり、構成・脚本を『マルドゥック』シリーズや『天地明察』でも知られる小説家の冲方丁、音楽をCORNELIUS、アニメー
Noch bis vor 10 Jahren galt die Zahnspange als Therapie der Wahl, wenn Kinder und auch Erwachsene Schwierigkeiten mit Zahnfehlstellungen hatten. Bei Kindern wird das bewährte Konzept noch heute angewandt, doch für Erwachsene gibt es gute Nachrichten. Endlich sind keine sichtbaren Drähte mehr nötig, um eine Zahnfehlstellung zu korrigieren. Mittels Zahnschienen, die nahezu unsichtbar sind, kann ein
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く