タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (302)

  • 「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供

    現状は、登録ユーザー数で8万人を超えたぐらいです。登録せずにドットインストールの動画を見ている人はカウントしていません。8万人のうち、どのくらいのユーザーがアクティブなのかはそれほど重視していません。学習サイトですので、毎日来てほしいというよりも、ユーザーごとのペースで、無理なく継続して学習してほしいと考えています。 5月下旬時点で約130レッスンがあります。動画数は約2000です。これらのすべてが3分以内の動画です。だいたい1週間に数の割合でコンスタントに作り続けています。私を含めたドットインストールの社員二人で作成しています。 初心者を対象にしていますので、HTML入門、JavaScript入門、CSS入門が人気です。ただ、すでにエンジニアになっているの方が新たな言語を学ぶきっかけとして使われる場合もあります。

    「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供
  • 在宅勤務でなくても「自由に働く」で成果を上げる、3Mは15%カルチャーで失敗を許容

    米ヤフーが社員あてに在宅勤務を禁止する通達を出して話題になっている。現状は「自由に働く」というと、どうしてもIT(情報技術)をフル活用した在宅勤務が思い浮かぶが、決してそれだけではないだろう。重要なのは、社員の意欲を引き出しつつ、いかに成果を高めるかにある。 「ポスト・イット」で馴染み深い住友スリーエム(住友3M、東京・世田谷)には、独特のルールがある。それが総勤務時間の15%は、会社から与えられたテーマ以外に使ってもいいという「15%カルチャー」。就業規則に記載はなく、上司への報告義務もない。 狙いは、技術者の“遊び心”を刺激し、革新的な商品やサービスを生み出すことにある。総勤務時間の15%の範囲内であれば、失敗を恐れずに、中長期的なテーマに挑戦できる。15%カルチャーは「失敗を許容する文化」の醸成に、一役買っているといえる。 技術者がフォーラムを自主運営 15%カルチャーで技術者のチャ

    在宅勤務でなくても「自由に働く」で成果を上げる、3Mは15%カルチャーで失敗を許容
    s1090018
    s1090018 2013/05/23
  • Amazon.com、MP3販売画面をiPhoneとiPod touchに最適化

    Amazon.comは現地時間2013年1月17日、デジタル音楽販売サイト「Amazon MP3」のWebページを「iPhone」と「iPod touch」に最適化したと発表した。これらの端末のSafariブラウザーで同サイト(http://www.amazon.com/mp3)にアクセスすると、HTML5で構築したWebページを表示する。iPhoneとiPod touchの小さな画面でも見やすいようにレイアウトを工夫しており、端末のスワイプ操作にも対応する。パソコン版と同じく、楽曲の試聴や、ベストセラー、新譜、割引販売、ジャンルといったリスト、推奨機能なども用意している。 Amazon MP3で購入した楽曲は、クラウド音楽サービス「Amazon Cloud Player」のユーザーライブラリーに自動登録され、iOSやAndroid向けアプリケーション、パソコンのWebブラウザーなどを使

    Amazon.com、MP3販売画面をiPhoneとiPod touchに最適化
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <下>

    JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その最終回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 (前回を読む) ─ゲーム機に,新しいエレクトロニクス技術を導入するときの取捨選択の判断はどう行われるのでしょうか。 「ニンテンドーDSi」にSDメモリーカード・スロットを搭載する際は,宮専務が岩田さんを「説得」したそうですが,最後はその機能の搭載を望む,技術者の情熱なのでしょうか。 私も一人の技術者の端くれとして,個人的には多機能・高機能な製品が大好きです。一方で,妙に冷めた目もあり,

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <下>
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <中>

    いわた さとる 1959年,北海道生まれ。東京工業大学 情報工学科を卒業後,在学中に設立にかかわっていたHAL研究所に入社。「星のカービィ」シリーズなど任天堂ゲーム機向けのソフトウエア開発を手掛ける。1993年に,HAL研究所 社長に就任。2000年に,当時社長だった山内溥氏に請われて任天堂に入社。経営企画室の室長として,グローバルな企業戦略の立案を担当。2002年に,異例の若さで同社 社長に就任,現在に至る。 (前回を読む) JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第2回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <中>
    s1090018
    s1090018 2012/10/16
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上> できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第1回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 ─DSやWiiの成功は,岩田さんが社長に就任して掲げた「ゲーム人口の拡大」というスローガンに負う部分が大きいと思います。このスローガンは,社長就任前から考えていたものでしょうか。 社長に就任した瞬間から考えていたわけではありません。最初から分かっていたと言えればカッコいいけれど

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp
  • “シゴト女子”向けSNSをリクルートが開始、「同業だからこそ分かる悩み」などを共有

    リクルートは2012年8月7日、就業中あるいは求職中の女性向けに、日々の仕事に関する様々なつぶやきや情報を自分と近い立場にいる他の女性と共有するための目的特化型SNS「cotoro」(ことろう)の提供を開始した(写真)。スマートフォン(AndroidおよびiOS端末)や携帯電話から利用できる。スマートフォンの場合は、それぞれの公式マーケットから無料の専用アプリをダウンロードして参加する。 cotoroは、一般的なSNSのようにユーザーがフリーハンドで「友人同士のつながりの輪」を広げるのではなく、「自分と同じ業種や職種、似た仕事をしているユーザー同士」(これから仕事に就きたい人も含む)が気軽にコミュニケーションを図れるように、様々な仕組みを用意している。例えばユーザーが投稿したつぶやきは、類似の仕事をしている他のユーザーに対して公開され、気になるつぶやきに対しては「拍手」や「ドンマイ」といっ

    “シゴト女子”向けSNSをリクルートが開始、「同業だからこそ分かる悩み」などを共有
    s1090018
    s1090018 2012/08/10
  • スマホ普及は進むもリテラシーは身に付かず

    ソフトウエアのインストール経験を問う設問の回答。スマートフォンへのインストール経験があると答えた学生は10%に過ぎなかったが「当はもっといるはず。アプリのダウンロードがインストールに相当するという認識がないのではないか」(辰己氏) 2012年8月4日から開催されている教育へのコンピューター活用をテーマにした学会「2012 PCカンファレンス」では、大学生の情報リテラシーに関する調査結果が複数発表された。スマートフォンのような新しいデバイスの普及が進む一方で、基礎的なスキルや知識が身に付いていない現状がうかがえた。 8月6日の分科会では、東京農工大学総合情報メディアセンターの辰己丈夫准教授が、同大学の1年生を対象に実施した4種類の調査の結果を発表した。スマートフォンの所有率については、68人の学生のうち、iPhoneを21%、Androidスマートフォンを22%が持っていると回答。合計43

    スマホ普及は進むもリテラシーは身に付かず
    s1090018
    s1090018 2012/08/07
  • “Twitterサポート”の先駆者、ソフトバンクモバイルが語る「アクティブサポート」のポイント

    写真●ソフトバンクモバイル カスタマーサービス部 札幌カスタマーコミュニケーションセンター 札幌センター課 課長代行の金澤 秀晃氏 「当社(ソフトバンクモバイル)が始めた頃(2010年)は、国内での先行事例がなく、手探り状態で進めていた」。ソフトバンクモバイル カスタマーサービス部 札幌カスタマーコミュニケーションセンター 札幌センター課 課長代行の金澤 秀晃氏は、Twitterによるカスタマサポートを始めた当時のことをこう振り返る。 金澤氏は、日経BP社が東京・六木で開催したイベント「モバイル&ソーシャルWEEK 2012」に講師として登壇。同社におけるTwitterによるカスタマサポートのポイントを解説した。金澤氏は現在は札幌のコンタクトセンターの立ち上げと運営に携わっているが、以前はソフトバンクモバイルのTwitterによるカスタマサポート「SBCare」の企画と立ち上げ、運用

    “Twitterサポート”の先駆者、ソフトバンクモバイルが語る「アクティブサポート」のポイント
    s1090018
    s1090018 2012/07/26
  • [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス

    新事業、新サービスを開発する際に必要なものは何か。最近注目を集めるコミュニケーションサービス「LINE」やキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」などの開発に携わったNHN Japan執行役員の島村武志氏(写真1)に、新サービス開発の実践方法、リーダーの役割を聞いた。 新しいサービスや事業を始めるときに意識しているのはどんなことでしょうか。 最初の戦略的な立場が肝になります。最終的なゴールがどれくらいの規模になるのかイメージできないと、どう投資すればいいか分かりません。 最大の可能性から逆算的に今やることを考える 私たちが開発したNAVERまとめやLINEは、無計画に始めたわけではなく、獲得できる最大のパイを最初に考え、逆算的に今やることを考えました。LINEそのものが最初から考えられてきたというよりは、漠然と「基盤を作らないといけない」というゴールがあって、そのゴールに向けた

    [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス
  • シックス・アパートがブログ管理ソフト新版、ロシア製nginxで高速化

    ブログ・コンテンツ管理システム(CMS)の大手ベンダーであるシックス・アパート(Six Apart)は2012年7月18日、CMSの最新版である「Movable Type 5.2」を発表した。同日から、オンラインでベータ版の試用サービスを始める。正式販売開始は9月を予定している。 最新版では、ブログを更新する際に使う記事編集画面を刷新する(写真)。HTML(ウェブ記述言語)の知識がない人でも文字を強調する、写真を貼り付けるといった編集作業を容易にできるようにした。画面デザインを規定するCSS(スタイルシート)関連の機能も強化し、CSSで装飾した状態で記事を編集できる。 技術面では、高速化とクラウド対応が最新版の特徴である。高速化のため、コンテンツ管理用のHTTPサーバーソフトウエアに、従来のApacheではなく、ロシア製のnginx(エンジンエックス、関連記事)を採用した。nginxは高速

    シックス・アパートがブログ管理ソフト新版、ロシア製nginxで高速化
  • 2012年著作権法改正、違法ダウンロードの恣意的な適用を警戒する声も

    「著作権法の一部を改正する法律」が2012年10月1日に一部施行される。これは、6月20日に参議院会議において可決・成立したもので、インターネットで違法に配信された音楽や映像を、それと知りながらダウンロードする行為(私的違法ダウンロード)に刑事罰を設ける条文を含んでいる(著作権法の一部を改正する法律の条文)。 私的違法ダウンロードは、2010年1月1日施行の改正著作権法で民事上の違法とされていたが、刑事上の罰則規定はなかった。今回の法改正によって、罰則として2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方が科されることになる。 【2012年著作権法改正】 違法ダウンロードに罰則、DVDリッピングも違法化 著作権法改正案を公表、「技術的保護回避には罰則規定」など 【2010年著作権法改正】 DVD暗号技術ゲーム機保護技術の回避による複製は違法に 文化庁の見解では一時キャッシュは

    2012年著作権法改正、違法ダウンロードの恣意的な適用を警戒する声も
  • OKWaveが音楽専門SNS、アップルも攻めあぐねる難所に挑む

    Q&Aサイト運営のオウケイウェイヴ(OKWave)と子会社のオーケーライフは2012年7月4日に音楽専門のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)である「OKMusic」の機能を大幅に強化する(写真1)。 OKMusicは2011年9月からベータ版として運営してきたが、7月から「ソーシャル・ミュージック・サイト」として運営体制を大きく変える。2012年までに英語版を含めて100万人の利用を目指し、音楽を楽しむ人のための新たな場作りを狙う。FacebookやGoogleなどのアカウントを持っていれば、簡単な操作で利用できる。 ベータ版のOKMusicでは限られたレコード会社の楽曲約1万5000曲を対象に、試聴やレビューの共有といった機能を提供していた。7月以降は、米アップルのiTunes Storeとデータベースを接続し、iTunes Store取り扱い楽曲のうち日で販売している約40

    OKWaveが音楽専門SNS、アップルも攻めあぐねる難所に挑む
  • Amazon.com、「Amazon Appstore」でアプリ内課金サービスを開始

    Amazon.comは現地時間2012年4月10日、「Android」搭載端末向けアプリケーションのオンラインストア「Amazon Appstore for Android」においてアプリ内課金サービス「In-App Purchasing」を開始したと発表した。同サービスにより、開発者は手軽にアプリケーション内でデジタルコンテンツの販売が行える。 In-App Purchasingサービスでは、Amazon.comの「1-Click」決済技術を利用する。Amazon.comのタブレット端末「Kindle Fire」やその他のAndroid搭載デバイスを使用しているユーザーは、アプリケーション内で追加の機能、アイテム、コンテンツを簡単に購入および購読することができる。 すでに米Disney、米Glu Mobile、フランスGameloftなどのアプリケーション開発企業や、米Conde Na

    Amazon.com、「Amazon Appstore」でアプリ内課金サービスを開始
  • 音楽配信サービス「Rdio」がリニューアル、ソーシャル機能など強化

    音楽配信サービス「Rdio」を運営する米Rdioは現地時間2012年3月13日、同サービスの刷新を発表した。簡素化と高速化を図り、ソーシャル機能を強化した。音楽ライブラリーも拡充し、1500万曲以上を揃える。 Rdioはインターネット電話の「Skype」やファイル共有サービス「KaZaA」の共同創立者として知られるNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏が2010年に立ち上げたサービス(関連記事:Skype創立者が音楽配信サービス「Rdio」を開始)。定額で広告無しの音楽聴取を無制限で楽しめるほか、友達をフォロー(追跡)してプレイリストなどを共有するソーシャル機能も提供する。現在米国、カナダ、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、スペイン、ポルトガル、デンマークでサービスを展開している。 今回のリニューアルではデザインを変更したほか、ナビゲーション機能を向上し、音楽

    音楽配信サービス「Rdio」がリニューアル、ソーシャル機能など強化
  • 渋谷駅にツインタワー計画、都内一なるか

    渋谷駅で始まった再開発で、新しい駅ビルはJR線を挟んだ東西2棟のツインタワービルとして計画していることが分かった。このうち東棟は渋谷の新しい象徴として、高さを250m級にすることも検討。実現すれば、240m台の都庁第一庁舎やミッドタウン・タワーを抜いて都内一の高さとなる。2015年度の着工を目指す。

    渋谷駅にツインタワー計画、都内一なるか
    s1090018
    s1090018 2012/03/07
  • Android搭載メガネ型ディスプレイで、2012年を“電脳めがね”元年に

    アニメーション作品『電脳コイル』(2007年放映、原作・脚・監督 磯光雄)では、近未来の子ども向けのおもちゃとして作られた「電脳メガネ」という想像上のデバイスが描かれている。この「電脳メガネ」はこの現実世界に重なる仮想的な世界を同時に見せてくれる。作品中では電脳メガネをかけた人にだけ見える「電脳ペット」などが実用化されている。 この「電脳メガネ」のような、人の視界と一体化した情報デバイスの開発や活用に取り組む開発者達の一人が、携帯電話向けソフトウエア開発会社jig.jpの代表取締役社長、福野泰介氏だ(写真1、2)。

    Android搭載メガネ型ディスプレイで、2012年を“電脳めがね”元年に
  • 「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。 全社員がリース氏の著書を入社前に読む クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。 同社の取り組みは、佐野陽光社長が「自分の言いたかったことが、うまくまとまっている」という理由から社員に薦めたことが発端。社長が普段から繰り返し話している内容に近いという理由もあり、社員の多くが「引き込まれるように」(石田忠司Happy Author部副部長)同書を読み込んだ。それだけでなく、新サービスの開発陣がその方法論を実践

    「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成
  • LibreOfficeに移行した会津若松市、導入の際の問題と対策を公開

    会津若松市は2012年3月2日、LibreOffice導入に当たって発生した問題とその対策、および導入までの経過を公開した。同市はオープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgを利用していたが、2012年2月にその派生ソフトであるLibreOfficeに移行した(関連記事)。 LibreOfficeは、OpenOffice.orgを開発していた米Sun Microsystemsが米Oracleに買収されたことをきっかけに、OpenOffice.org開発メンバーが設立した「Document Foundation」が開発しているオープンソースのオフィスソフト。会津若松市ではLibreOfficeのほうが、ソフトの改良のスピードが高く、Microsoft Officeとの互換性も高いと判断した。 同市がLibreOffice導入にあたって遭遇した問題と対策の概略は以下のとおり

    LibreOfficeに移行した会津若松市、導入の際の問題と対策を公開
  • [前編]ソーシャルメディアを“武器”にする――『僕は君たちに武器を配りたい』の瀧本哲史氏と武田隆氏がFacebookを語る

    米Facebookが米証券取引委員会に新規株式公開の申請書を提出するなど、あらためてFacebookに注目が集まっている。日でも昨年、Facebook利用者数が1000万人を超え、企業がマーケティングに使うといった用途も期待されている。そんななか、「僕は君たちに武器を配りたい」「武器としての決断思考」の著者でもある京都大学客員准教授の瀧哲史氏と、「ソーシャルメディア進化論」の著者でエイベック研究所代表取締役の武田隆氏は、Facebookに対する期待値の高さに警鐘を鳴らす。「人材のコモディティ化」が進む中、ビジネスパーソンがソーシャルメディアを“武器”として活用するにはどうすればいいのか。前編は、両氏がFacebookをどうとらえているかを見ていこう。 武田氏:Facebookについて瀧さんはどう思われていますか? 瀧氏:マーケティングでの利用については期待ほどはうまくいかないんじゃ

    [前編]ソーシャルメディアを“武器”にする――『僕は君たちに武器を配りたい』の瀧本哲史氏と武田隆氏がFacebookを語る