タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

colinuxに関するs17erのブックマーク (6)

  • coLinuxをWindowsサービスに登録する - プログラマーになりたい!

    coLinuxを毎度バッチファイルから起動するのは面倒なので、Windowsサービスとして登録してバックグラウンドで立ち上がるように設定します。 その前に、今までバッチファイルから起動していたのをconfファイルから起動するようにしておきましょう。confファイルというのは、バッチファイル内の「colinux-daemon.exe」以降の記述を書いておくファイルで、coLinuxのインストールディレクトリ内に置いておき、コマンドプロンプトから起動するときに使用します。以前はconfファイルの記述にXMLを使用していたのですが、今ではテキスト形式になったおかげで楽になりました。 では、さっそく作業を開始します。 [coLinuxをconfファイルから起動できるようにする] まず、以下の内容(つまりバッチファイルに書いてある設定)を記述した「coFedora.conf」を作成し、coLinux

    coLinuxをWindowsサービスに登録する - プログラマーになりたい!
  • coLinuxのハードディスク容量の増やし方 - 基本へ帰ろう

    タイトルの件は、coLinuxのディスクを拡張を見ていたのですが、消えてしまったので自分用にメモします。 新イメージを作成 例えば、next.img という10G のイメージをコマンドプロンプトで作成します。 > fsutil file createnew next.img 10737418240 colinux.confに作成したイメージを追記 例えば、現在のイメージが cobd0=now.img なら next.img を cobd1 にセットします。※cobd1以外でも大丈夫です。 cobd1=next.img coLinux起動 いつものように coLinux を起動します。 ext3にフォーマット next.img を ext3にフォーマットします。時間がかかりますが、ひたすら待ちます。 # /sbin/mkfs.ext3 /dev/cobd1 cobd0 の内容を cobd1

    coLinuxのハードディスク容量の増やし方 - 基本へ帰ろう
  • [再]colinuxのイメージを拡張する方法 - Clouder::Blogger

    colinuxのパーティションが99%になってしまいました。 以前「colinuxのイメージを拡張とswapを使う方法」というエントリを書いたのを思い出し見てみたのですが、自分で書いておきながらすごくめんどくさそうだったので、他に方法ないのか調べてみました。 そしたら公式のwikiにイメージ拡張の方法がまとめてあったので、ここに書いてある方法でイメージ拡張したログを残しておきます。 ちなみに、このwikiのページには数種類の方法が書いてあるのですが、この中でも今回は「The most reliable way to enlarge the root partition」という方法をやってみました。 まずはcolinuxが起動してたらshutdown # shutdown now -h 次に新しいイメージをWindowsのコマンドプロンプトで作成する # fsutil file create

  • Windowsサービスとして扱う - masahilog

    またcoLinuxネタですが。ほっとくと自分が忘れそうなのでとりあえず書く。前提coLinuxはD:\coLinuxにインストールしてある。設定ファイルはcentos.confとしてD:\coLinux\に置いてある。Windowsサービスには、co-centという名前でサービス登録する。coLinuxは0.8.0最新版(conf指定方法が違うので、最低でも0.7.0以上)。ちなみに0.6.1以前あたりはサービス登録に対応してないらしいよ?Windowsサービスとして登録するコマンドプロンプトを使用します。XPはこれでできた。Vistaだとどうかな・・・ひょっとしたらプロンプトを管理者権限で起動しないとダメかもしれない。C:\Documents and Settings\masahiro>d:[Enter]D:>cd coLinux[Enter]まずcoLinuxインストールDIRまで移動

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Windows Vista への coLinux インストールメモ - Halflife

    coLinux を出来合いのディスクイメージ(Ubuntu 7.10)で Windows Vista にインストールしたときのメモ。あまり Windows XP と変わるところはない。 最初、CentOS 5.2のイメージを作ろうとしたけどQEMUでインストーラを動かすとKernel Panicになるので断念。 coLinuxのインストール http://www.colinux.org/ から最新のstableバージョンをダウンロード(現在は0.7.3) インストール先はどこでもいい(ここではデフォルトの C:\Program Files\coLinux とする) "Root FileSystem image Download" はチェックを外す。あとはデフォルト ネットワークの設定(NATタイプ) coLinuxをインストールするとネットワーク接続の一覧に「ローカル エリア接続 2」のよ

    Windows Vista への coLinux インストールメモ - Halflife
  • 1