タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

x201sに関するs17erのブックマーク (4)

  • きた!X201s

    Lenovo ThinkPad X201sのページ このたび、X61 tabletを卒業し、X201sに引っ越しました。軽く環境を整えてみましたので、このページに諸情報をまとめます。触ってみての感想は、「なにこれ?」という位に、速い、パームレストが熱くならないという非常に好感のもてる印象でした。弱点は、電池の持ちが悪いといったところでしょう。でも、トータルでは、バランスが良く、非常に戦闘力のあるPCだとおもいます。納品までに3ヶ月もかかった人気品であるのも頷けます。 でも、標準環境だと、やっぱり物足りません。早速、高速化や機能強化を試みます。 まずは、SSD化 お約束ですね。電源入れることなく、交換です。今回ご用意させていただきましたのは、Micronの RealSSD 256GBです。前は、トーシバさんでしたが、正直言って、256GBの容量、優れたパフォーマンス、価格を考慮すれば、トーシ

    s17er
    s17er 2010/12/01
  • ThinkPad X201sを購入した(4セルスリムバッテリーの駆動時間調査):少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    "大は小を兼ねる"という安易な考えからThinkPad X201sを購入時に9セル大容量バッテリーを選択しました。予想よりもX201sのバッテリ駆動時間が長すぎたので、4セルスリムバッテリーを購入して前回同様にバッテリー駆動時間を調べてみました。 9セル大容量バッテリーは奥にはみ出る上に、少し奥が高くなる仕様でした。私はキーボードの奥を上げない派(フラット派)のため、4セルスリムバッテリーに変えたときに、使いやすいと思ったものです。 バッテリー駆動時間の条件としては以下で行いました。 ・BBenchでキーストロークあり ・BBenchでWEB巡回有 ・WiMAXでアクセス ・CPU速度:自動 ・CPUディーパースリープ:有効 ・ファン制御モード:バランス ・ディスプレイブライトネス:一番明るい ・Intelグラフィックス電源設定:Balanced ・100%から5%までの時間

    ThinkPad X201sを購入した(4セルスリムバッテリーの駆動時間調査):少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
  • ThinkPad X201sを購入した(CPUの設定編):少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    測定したX201sに搭載しているCPUであるCore i7 620LMは、通常周波数が2.00GHzでTurbo Boosts時に2.80GHzまで伸びます。SpeedStepをDisabledにするとTurbo Boostは機能しません。 ここで面白いのは、CINEBENCH R11.5実行時の結果と周波数の関係です。 2コア&HT有りは、2.26GHzまでしか伸びません。また、2コア&HT無しだと2.53GHzまでしか伸びません。1コア&HT有りだと2.80GHzの限界まで到達します。無条件に2.80GHzまで到達しないのですね。X201sは、よりモバイル向けのノートPCのためなのかも知れません。 ノートPCの場合は廃熱能力によってTurbo Boostの効果が違ってくるのかも知れません。 Core iシリーズのHyper-Threadingは、1.3倍の性能アップすると言われています

    ThinkPad X201sを購入した(CPUの設定編):少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
  • ThinkPad X201sを購入した(CPU設定とバッテリ駆動時間の関係編):少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ThinkPad X201sの各CPUの設定と駆動時間の関係に関して調べてみました。 ThinkPadには省電力マネージャーがついており細かい設定が可能です。 また、Core iシリーズはターボブースト機能がありますが、それがどの程度バッテリー駆動時間に寄与するのか調べてみました。 省電力マネージャーのシステム設定で設定できる項目は下記になります(注:アドバンス画面にしてください)。 ・CPU最大速度:最高速度・自動・低速・最低速 ・CPUディーパースリープ:有効・無効 ・ファン制御:マックスパフォーマンス・バランス・ファンノイズ低減 ・ディスプレイ・ブライトネス:15段階 ・Intelグラヒィックス電源設定:Maximum Battery Life・Balanced・Maximum Performance この中で、上位三つ(CPU最大速度、CPUディーパースリープ、ファン制御)に関して

    ThinkPad X201sを購入した(CPU設定とバッテリ駆動時間の関係編):少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 1