タグ

ftpに関するs17erのブックマーク (3)

  • FTPコマンドでファイル転送

    FTPコマンドで、ファイル転送する方法と、FTPプロトコルについて、説明します。 telnetでファイル転送?(FTP)のページで、telnetコマンドを使ってFTPプロトコルを使おうとしましたが、ユーザ認証しかできませんでした。 そこで、コマンドモードのFTPコマンドを使って、FTPプロトコルを解析してみましょう。 コマンドモードのFTPコマンドには、-dオプションがあり、使用しているFTPプロトコルを表示することができますので、この機能を使います。 最後に、ftpコマンドによるファイルの一括転送方法を紹介します。 FTPコマンドは、ホスト名とポート番号を指定して起動します。 すると、ユーザ名とパスワードを聞いて来るので入力します。 ユーザ認証がOKの場合、各種ftpコマンドが使えます。 bye(quit/exit)コマンドで、終了します。 FTPコマンドには、以下のサブコマンドがありま

  • FTP の危険性に関して超簡単まとめ

    今日話題になった Gumblar の亜種によって FFFTP の設定情報から FTP 情報が漏れる件で、FTP 自体の危険性と FFFTP 自体の特性、さらに Gumblar 対策という点で少し情報が混乱している状況が見受けられます。そこでその点を簡単にまとめてみました。 去年あたりから、「Gumblar (ガンブラー)」 に代表されるような、FTP のアカウント情報を何らかの手段で盗み出して Web サーバにアクセスし、Web サイトを改竄して被害を広めていくタイプのウィルスが問題になっていますが、今日になって広く利用されているフリーの FTP クライアントである 「FFFTP」 にアカウント情報漏洩の危険性が見つかったということで話題になっていました。 「FFFTP」のパスワードが"Gumblar"ウイルスにより抜き取られる問題が発生 : 窓の杜 ただ、この問題で、FTP 自体の危険性

    FTP の危険性に関して超簡単まとめ
  • [neko::blog: FreeBSD標準のftpdを使おう]

    ・"#" はスーパーユーザによるオペレーション、"%" は一般ユーザによるオペレーション。 ・シェルは基的にtcshを使用。 (関連するファイル) /etc/ftpusers - 歓迎されない/制限を受けるユーザのリスト。 /etc/ftpchroot - chroot される一般ユーザのリスト。 /etc/ftphosts - 仮想ホストのための設定ファイル /etc/ftpwelcome - welcome メッセージ。 /etc/ftpmotd - login 後の welcome メッセージ。 /var/run/nologin - 内容を表示し、アクセスを拒否します。 /var/log/ftpd - 匿名による転送のログファイル。 /etc/localtime - $HOME/etc/localtime ローカルタイム定義ファイル :: FTPDの起動について FTPDは基

  • 1