タグ

文具に関するs68のブックマーク (13)

  • 針がいらないホッチキス『針なしステープラー ハリナックス』1ヵ所とじタイプ登場|ガジェット通信 GetNews

    コクヨS&Tは、金属製のホチキス針を使わずに紙をとじられる『針なしステープラー ハリナックス』シリーズに、1ヵ所とじタイプの『ハンディタイプ』を新たに追加、7月7日より発売します。 『針なしステープラー ハリナックス』シリーズは、金属針を使わずに「紙でとじる」ホッチキス。2009年12月に発売した『2穴タイプ』の好評を受けて、操作性を追求した1ヵ所とじの『ハンディタイプ』を新たに発売することになりました。 『ハンディタイプ』は手に持ったまま使える手軽なタイプです。紙をステープラーに挿し込み、片手でハンドルを握るだけでコピー用紙4枚を簡単にとじることが可能。紙をとじる部分は1ヵ所で、とじ穴位置を確認できる“確認窓”付きで、とじ損じや文字部分にとじ穴がかかることを防ぎます。 カラーラインナップは黒、緑、ライトブルー、ピンク、白の5色、薄型コンパクトで、机の引き出しにすっきり入るスマートなデザイ

    針がいらないホッチキス『針なしステープラー ハリナックス』1ヵ所とじタイプ登場|ガジェット通信 GetNews
    s68
    s68 2010/06/28
  • 【文具王】シールが蛍光ペン、修正テープに!?“貼る文房具”エーワン「ポータブル」 - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 プリンタ用シールなど、ラベルシールでおなじみのエーワンから、ちょっと変わったシールシリーズが登場した。その名は「ポータブル」。手帳と一緒に持ち運ぶシールだが、そのコンセプトが面白い。シールというよりも、「机上文具をシールで代用してみました」的な商品だ。 机上にあればなんてことはない文房具でも、かさばって不便だから携帯しないものはたくさんある。出先での「あれ持ってればなあ・・」というときのために手帳に貼り付けて携帯する、ほとんど厚みを持たない“2次元文房具”。それがポータブルシリーズだ。

    【文具王】シールが蛍光ペン、修正テープに!?“貼る文房具”エーワン「ポータブル」 - 日経トレンディネット
    s68
    s68 2010/02/15
  • 特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す

    を立てた状態で固定するブックスタンド、そして書類を参照しやすい状態でキープするデータホルダー。両者はその役割こそ微妙に異なるものの、作業効率を向上させるためのグッズとして欠かせないものだ。 今回はこれらの製品のうち、一般的な形状の製品にない特徴を持った、ややニッチともいえる3つの製品を紹介しよう。それぞれの特性を理解することで、や書類の固定にとどまらない、新しい用途の発見につながるかもしれない。 1キロまでの重量物をがっちり固定――ブッククリップ 最初に紹介するのは、強力なマグネットを装備した書籍用のホルダー「ブッククリップ」だ。裏面には強力なマグネットがついており、スチール面に取り付けることができる。2個セットで計1キロもの耐荷重を誇るので、反発力がある無線綴じの雑誌などを、開いたままの状態で固定しておける特徴を持つ。 発売元のマーナでは料理を冷蔵庫に取り付けるという用途を提案して

    特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す
    s68
    s68 2010/02/13
  • [やじうまミニレビュー] ライオン事務器「ペケピタ」 ~最大50枚の紙を止められるマグネットクロスバー

    s68
    s68 2010/02/13
  • コクヨ

    s68
    s68 2010/02/07
  • アナログ環境で1日のスケジュールを持ち運ぶ

    GoogleカレンダーやOutlookのスケジュール機能、サイボウズ、といったデジタルな各種スケジューラに頼る生活をしていると、いざアナログしかない環境になると1日の行動予定が分からず困ることがある。携帯電話やノートPCを取り出せば確認はできるものの、上司やクライアントが目の前にいて取り出すのがためらわれたり、電波が入らない場所ではアクセスできないこともある。 その当日のスケジュールを持ち出す場合、スケジューラの画面をプリントアウトして持ち運ぶ方法も考えられるが、今回紹介する「スティックタイムメモ」や「スティッキースケジュールメモ トゥデイ」を使い、手帳やノートに貼り付けて持ち運ぶ方法もお勧めだ。 これらは1日単位のタイムチャートが印刷された付せんで、朝から夜までの行動予定を書き込んだ状態で、手帳やノートに貼り付けることができる。商談で終日外出する際など、1日の行動予定を転記してノートに貼

    アナログ環境で1日のスケジュールを持ち運ぶ
    s68
    s68 2009/06/07
  • 福岡工業株式会社トップページ|MITSUWA印ペ-パーセメント・ラバーセメント・オーダーフレームのK-primo(ケイプリモ)

    MITSUWAでは、貼ったり剥がしたりが自由に出来る紙用接着剤『ペーパーセメント』溶解液『ソルベント』をはじめ色々な接着剤、白抜きが出来る『マスキングインク』などを作っています。 COMPANY 会社案内 福岡工業株式会社は明治30年創業のメーカーです。貼ったり剥がしたりが自由に出来る紙用接着剤『ペーパーセメント』をはじめ色々な接着剤、白抜きが出来る『マスキングインク』や『梅炭折り紙』などを作っています。 2010年よりオーダーフレーム事業部『K-primo』(ケイプリモ)を立ち上げました。 ヨーロッパの国々から『確かで新しいデザイン』をコンセプトに選び抜かれた質の高いフレームを皆様にお届けします。 会社名 福岡工業株式会社 創業 明治30年6月1日(1897年) TEL 049-262-1611 所在地 〒356-0054 埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1351 MAP 代表取締役社長 福岡

    s68
    s68 2009/05/06
  • これは!と思った文房具:アルファルファモザイク

    スグレモノかどうか解んないけど、ロフトでしか見た事ないんだけど etranger di costarica corporationという会社のカラーのルーズリーフ用紙。 紙が薄くて嵩張らないのと罫線が薄くてコピーに写らないので個人的に スゴク重宝してます。 どこか通販してくれる所ないですかねぇ。 forestに聞いたら取引無いと断わられた。 100枚入りの奴10札とか買いに行くの帰り重くって重くって・・

    s68
    s68 2009/05/06
  • タイトル文字の読みやすさアップ 書類を“カモフラージュ”するクリアホルダーがカラーに

    プラスは、幾何学模様で収納物の文字を読みにくくしたクリアホルダー「カモフラージュホルダー」をリニューアルし、2月23日に発売する。価格はA4サイズが84円、A5サイズが63円。5枚セット(A4サイズ367円、A5サイズ262円)も販売する。 カモフラージュホルダーは、表面に幾何学模様をプリントし、収納した書類の文章や表計算の文字、手書き文字を読みにくくしたクリアホルダー。 従来品は、文書でよく使われる10~12ポイントの文字をほぼ完全に読めなくする一方で、見出しやタイトルなどに使われる20ポイント以上の文字は判読できる仕様だった。新製品では、幾何学模様を黒色からカラーにすることで、従来品では読みづらかった16~20ポイントの文字も読みやすくした。「実際の書類のタイトルで使う文字はだいたい15~18ポイント。その文字の大きさは読めるようにしてほしい」というユーザーからのニーズに応えたという。

    タイトル文字の読みやすさアップ 書類を“カモフラージュ”するクリアホルダーがカラーに
    s68
    s68 2009/03/03
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ナカバヤシ、書類の穴開けと補強パッチ張りができる「パッチパンチ」 | 日経デザイン

    s68
    s68 2007/12/16
  • なつみかん@はてな - 便利な文房具&文房具の使い方 まとめ

    便利な文房具など ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする ITmedia Biz.ID:説明書ファイルで机周りを整理する ITmedia Biz.ID:のページを開いたまま固定する ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに ITmedia Biz.ID:210円でも書き味は格派「プレピー万年筆」 ITmedia Biz.ID:通常のホッチキス針で簡易製ができるマックスの中綴じホッチキス ITmedia Biz.ID:あれ、どこまで読んだっけ? を解決する ITmedia Biz.ID:スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー コクヨ 人間工学に基づいた新サイズノート「SlimB5」 自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース となりのインテリア この画鋲は、壁に穴を

    なつみかん@はてな - 便利な文房具&文房具の使い方 まとめ
  • 「インクジェットプリンタ専用封筒」で月末の発送作業を効率化

    実際に使ってみると、封筒にダイレクトに印字できるのは思っていた以上に快適。見た目にスマートなだけでなく、書き間違えることもない。また、先方の都合で金額や項目の変更が生じ、請求書を再発行しなくてはならなかったときも、データを上書きし、封筒にすぐにプリントアウトできる。あとは投函するだけ――というわけだ。たったこれだけのことだが、請求書の書き直しというマイナスな気持ちを引きずることがなくなったのは大きな効果だ。かえって「インクジェットプリンタ専用封筒と宛名データの組み合わせは最強」とさえ思えてきて、マイナスをプラスに変えられるのである。 宛名書きのレイアウトを統一するとインクジェットプリンタ専用封筒でなくとも効率が上がる。筆者は仕事で資料を送る機会が多いのだが、どんな封筒を使っても「洋長3」のフォーマットにするようにした。こうしておけば、例えば宛名の下の「請求書在中」を「資料在中」にラベルを変

    「インクジェットプリンタ専用封筒」で月末の発送作業を効率化
  • 1