タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (57)

  • 島村楽器、着けたままリコーダーやサックスを吹けるマスク 演奏時以外も着用可能

    島村楽器は8月12日、着けたままリコーダーやサックスなど管楽器を演奏できるマスク「シリカクリン/管楽器対応抗菌消臭立体マスク」を18日に発売すると発表した。店頭と直販サイトで販売する。価格は1枚1680円(税別)。

    島村楽器、着けたままリコーダーやサックスを吹けるマスク 演奏時以外も着用可能
    s68
    s68 2020/08/12
    楽器から出るエアロゾルの検証は世界中でされて意外と少ない模様。管楽器のリスクは演奏時よりも練習時のマスク無しの会話ではないのか。だからこのようなマスクはありがたいはず。
  • なぜ千葉市で政令市最悪の財政が生み出されたのか

    2009年に現役の市長では当時全国最年少、政令市長としては史上最年少の31歳で千葉市長に当選した熊谷俊人氏。それまでの60年間、副市長(=助役)出身の市長が続いた千葉市は役所体質がまん延し、累積債務が危機的な水準となっていた。 就任直後に脱・財政危機宣言を発した熊谷氏。人件費削減、外郭団体の統廃合、事業仕分けなどの歳出削減を行うとともに、市税徴収率増加、資産経営やサービスの適度な有料化と歳入確保を打ち出し、ようやく財務指標に好転が見られるようになった。 野田首相の動向や国会審議の内容がトップニュースとなる中央政治に比べると、報じられる機会が少ない地方政治。そんな中、熊谷氏はTwitter(@kumagai_chiba)や書籍(『青年市長が挑む市政改革』)などを通じて、積極的に意見を発信してきた。この3年間の取り組みについて熊谷氏自らが振り返った講演の内容を、4回に分けてお伝えする。 ネット

    なぜ千葉市で政令市最悪の財政が生み出されたのか
    s68
    s68 2012/11/24
  • コクヨ、コンパクトなポータブルアクティブスピーカー「X-ViZ」

    コクヨS&Tは6月7日、ビジネスアイテムを展開する「trystrams(トライストラムス)」ブランドの新製品として、「ポータブルアクティブスピーカー X-ViZ(クロスヴィズ)」(THM-EH01)を7月10日に発売すると発表した。価格は6300円。カラーバリエーションはホワイトとブラックを用意した。

    コクヨ、コンパクトなポータブルアクティブスピーカー「X-ViZ」
    s68
    s68 2011/12/17
  • 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から

    iPhoneカメラを楽譜に向けるだけでメロディを奏でるというアプリ「楽譜カメラ」を河合楽器製作所がリリース。 河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる

    楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から
    s68
    s68 2011/12/14
  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    s68
    s68 2011/12/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    s68
    s68 2011/06/28
  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
    s68
    s68 2011/02/13
  • 書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット

    Amazonの「Kindle」の国内発売、さらにAppleの「iPad」の登場もあって、2010年に入ってから電子書籍の話題がたけなわである。ニュースサイトはもちろん、個人サイトやブログでも、電子書籍の話題を見ない日は皆無と言っていい。すでに海外では多くのユーザーを取り込んで人気を博していることもあり、ここ日においても、新しい読書体験への期待は否応なく高まりつつある。 しかし現在の日国内の状況を見ていると、すべての書籍において紙とデジタルデータから個人が選択できるようになるのは、遠い未来のことになりそうだ。以前誌でインタビューした漫画家のうめ氏のように直接Kindle DTPから自費出版を試みたり、ePub形式のファイルをオンラインで販売するクリエイターが今後増加することは間違いないだろうが、今書店に並ぶすべてのがすぐに電子書籍で読めるようになるかと言われると、おそらくノーだろう。

    書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット
    s68
    s68 2010/06/20
  • 本田直之さんの“レバレッジプレゼン術” 33のポイント【後編】

    田直之さんの“レバレッジプレゼン術” 33のポイント」の後編では、田さんがどのようにプレゼン術をトレーニングしたかを紹介しよう。 →前編はこちら 見て、質問して、買った 「何をやったかというと、4つだけ」だという田さん。 Keynoteのチュートリアルページを見た One to Oneで質問した Podcastでジョブズのプレゼンを見た リモコンを買った Keynote初心者に最もオススメというのが、アップルのWebサイトにあるKeynoteのチュートリアル動画を見ること。「トランジションの例や、Keynoteで作ったファイルをPowerPointとどうやってシェアするのかなど。テキストのマニュアルでみるとうんざりしちゃうんだけど、チュートリアルは動画。僕は全部見たけど、格段にレベルアップする」 動画のチュートリアルを見てから実際にプレゼンテーションを作ってみると当然疑問もわいてく

    本田直之さんの“レバレッジプレゼン術” 33のポイント【後編】
  • 特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す

    を立てた状態で固定するブックスタンド、そして書類を参照しやすい状態でキープするデータホルダー。両者はその役割こそ微妙に異なるものの、作業効率を向上させるためのグッズとして欠かせないものだ。 今回はこれらの製品のうち、一般的な形状の製品にない特徴を持った、ややニッチともいえる3つの製品を紹介しよう。それぞれの特性を理解することで、や書類の固定にとどまらない、新しい用途の発見につながるかもしれない。 1キロまでの重量物をがっちり固定――ブッククリップ 最初に紹介するのは、強力なマグネットを装備した書籍用のホルダー「ブッククリップ」だ。裏面には強力なマグネットがついており、スチール面に取り付けることができる。2個セットで計1キロもの耐荷重を誇るので、反発力がある無線綴じの雑誌などを、開いたままの状態で固定しておける特徴を持つ。 発売元のマーナでは料理を冷蔵庫に取り付けるという用途を提案して

    特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す
    s68
    s68 2010/02/13
  • コクヨから村上康成氏デザインの「フィールドノート」

    コクヨS&Tは、アウトドア雑誌『BE-PAL』と、絵作家として知られる村上康成氏との共同企画から生まれた「フィールドノート(測量野帳)」を3月23日に発売する。価格は346円で、2009年度のみの限定販売。 2009年で発売50周年を迎えた「測量野帳」は、もともと測量技師や土木技師、工場技術者をメインターゲットとして販売されたノート。ポケットにも入るコンパクトサイズと、ハードカバーのしっかりした表紙で、手に持ったままでも書きやすいのが特徴だ。 今回の「フィールドノート(測量野帳)」は、絵作家として知られる村上康成氏のイラストを表紙デザインに採用。小売店での店頭販売のほか、『BE-PAL』誌上や同誌Webサイトでの通信販売も行う。 ノート枚数は40枚で3ミリ方眼入り。 サイズは160×91ミリ(縦×横)で、カラーは青、白、オレンジの3種類。 関連記事 グッズ/ツール みずみずしさと純粋思

    コクヨから村上康成氏デザインの「フィールドノート」
    s68
    s68 2009/11/08
  • 貴重品は本棚に――カール事務器が“英和辞典風”金庫

    普段からよく使う印鑑や通帳は、すぐに手が届く範囲に保管しておきたいもの。とはいえ、貴重品を堂々と机の上などに置いておくのはさすがに気が引ける。カール事務器の「セーフティボックス(ブックタイプ)」は、そんな悩みを持つ人向けの製品だ。10月中旬発売で、価格は3150円。 セーフティボックス(ブックタイプ)は、辞書サイズの体に英和辞典風のブックケースをかぶせた鍵付きの小型金庫。体サイズは156×58×243ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さは830グラムで、解錠用キー2つときんちゃく袋1つが付属する。内部はスチール製で「セキュリティ対策も万全」(カール事務器)。

    貴重品は本棚に――カール事務器が“英和辞典風”金庫
    s68
    s68 2009/10/20
  • 欲しいところに棚板設置 シグマ、パーティションにもなる机上ラック

    「PDR-Rシリーズ」は、付属する六角レンチでユーザーが組み立てるタイプの机上ラック。「PDS-Hシリーズ」と同様にバックパネルの高さを2段階で調節でき、パーティションとしても使えるのが特徴だ。 PDR-R1080WHは幅1080ミリのワイドモデル。小物などを載せる棚板が前後左右に4分割されており、1枚だけ使ったりそれぞれで高さを変えたりできる。PDR-R880WHは幅880ミリで、棚板は前後に2分割されている。ラック右上部には、周辺機器の電源に使えるOAタップを備えた。 サイズはPDR-R1080WHが1080×310×635ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さは11.5キロ。PDR-R880WHは、880×310×635ミリ、重さは8.9キロ。シグマA・P・Oシステム販売は「棚板の位置を自由に調節できるため、『モニターの上に棚板がくると照明がさえぎられてしまう』『ここにちょっとした棚があると

    欲しいところに棚板設置 シグマ、パーティションにもなる机上ラック
    s68
    s68 2009/06/15
  • 「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには

    「いつ仕事が終わるか」「週に何回運動するつもりか」「いくら貯金するつもりか」――このような質問をされたとき、人は楽観的な見積もりを出す傾向があるが、より正確な答えを引き出す方法がある。デューク大学とウィスコンシン大学マディソン校経営学大学院の教授がこのような研究結果を発表した。 人は自分の将来の行動について聞かれたときに、一貫して過度に楽観的な予測を示すことが分かったと教授らは述べている。 例えば運動の場合、運動しようと考えている被験者に、週に何回運動するつもりか尋ねたところ、回答は平均で4.48回だった。だが数週間後に調べたところ、実際に運動した回数は平均で3.38回だった。 だが、2つの質問をすることで、こうした楽観的で非現実的な予測をより現実的にできることを教授らは発見した。まず、「理想の世界では」仕事がいつ終わると思うかを聞き、次に、実際にいつ仕事が終わるのか率直な予想を聞く。両方

    「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには
    s68
    s68 2009/06/07
    人は自分の将来の行動を聞かれると過度に楽観的な予測をする。理想を聞かれた後に実際を聞かれると現実的になる。
  • アナログ環境で1日のスケジュールを持ち運ぶ

    GoogleカレンダーやOutlookのスケジュール機能、サイボウズ、といったデジタルな各種スケジューラに頼る生活をしていると、いざアナログしかない環境になると1日の行動予定が分からず困ることがある。携帯電話やノートPCを取り出せば確認はできるものの、上司やクライアントが目の前にいて取り出すのがためらわれたり、電波が入らない場所ではアクセスできないこともある。 その当日のスケジュールを持ち出す場合、スケジューラの画面をプリントアウトして持ち運ぶ方法も考えられるが、今回紹介する「スティックタイムメモ」や「スティッキースケジュールメモ トゥデイ」を使い、手帳やノートに貼り付けて持ち運ぶ方法もお勧めだ。 これらは1日単位のタイムチャートが印刷された付せんで、朝から夜までの行動予定を書き込んだ状態で、手帳やノートに貼り付けることができる。商談で終日外出する際など、1日の行動予定を転記してノートに貼

    アナログ環境で1日のスケジュールを持ち運ぶ
    s68
    s68 2009/06/07
  • 驚異の人間誘導力――コンビニの売り場作りの秘密

    著者プロフィール:笠井清志 船井総合研究所シニアコンサルタント。複数企業でキャリアを磨き、船井総合研究所の経営コンサルタントとして従事する。コンビニ部等の多店舗展開チェーン企業へのコンサルティングを中心に活動。クライアント先である「NEWDAYS」の平均日販を日一に押し上げたことが話題になる。月刊コンビニ(商業界)で連載を持つほか、著書に『コンビニのしくみ』(同文館出版)や『よくわかるこれからのスーパーバイザー』(どちらも同文館出版)がある。 皆さんは普段何気なくコンビニに寄り、昼ご飯を買ったり、夜ご飯を買ったりしている動きが「実はコンビニ側(店舗経営側)から誘導されている」と知っていましたか? 突然、このような事を聞かされると、不愉快な思いをされるかもしれません。「催眠術か?」「洗脳か?」と不安にさせてしまったかもしれません。現在日に存在しているコンビニは「行動心理学」を徹底的に応

    驚異の人間誘導力――コンビニの売り場作りの秘密
    s68
    s68 2009/05/20
  • そんなに会社はエライのか? 人間として恥ずかしいことをする輩たち

    そんなに会社はエライのか? 人間として恥ずかしいことをする輩たち:山崎元の時事日想(1/2 ページ) 著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 筆者は何度も転職しているので、会社を退職する手続きを何度も経験した。日

    そんなに会社はエライのか? 人間として恥ずかしいことをする輩たち
  • JR東、無線列車制御システムを11年に実用化へ

    JR東日は4月7日、無線による列車制御システム「ATACS」を2011年春から仙石線の一部区間で実用化すると発表した。信号機を使って1つの区間に1列車を運転させる「閉そく式」に替わり、IT技術を活用して列車が通信を行うことで制御する全く新しいシステムで、実用化は格的な都市型鉄道としては世界初という。 現在の閉そく式では、レールに電流を流して列車の位置を検知する「軌道回路」を使用。この位置をもとに、信号機が後続列車に対して走行可能な区間と速度を指示する。信号機で区切られた1区間には1列車しか走行できず(閉そく区間)、線路の周りに軌道回路や信号機、ATS装置、ケーブルなどの膨大な地上設備が必要な点が課題になっている。 ATACSは(1)列車は線路上に一定間隔で置かれた「地上子」と、速度計で算出した走行距離を基に自らの位置を算出、(2)各列車は位置を無線で送信し、地上装置が把握、(3)地上装

    JR東、無線列車制御システムを11年に実用化へ
    s68
    s68 2009/05/09
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    s68
    s68 2009/05/08