タグ

CSSに関するs99e209のブックマーク (145)

  • 他のCSS本とはかなり異なる!現在、主流の実装・設計方法が徹底解説された良書 -CSS設計完全ガイド

    私のCSSはこのままでいいのだろうか、他の人はどのように取り組んでいるのか、CSSのスキルアップを考えているWeb制作者・デベロッパーに、ぜひ手に取ってほしい一冊を紹介します。 書ではCSSのさまざまな設計手法を解説するだけでなく、最適解となるコードに至るまでの思考プロセスも非常に詳しく解説されています。デベロッパーの頭の中で考えていることが言語化されており、自分のCSSを見直したい人、より効率的なCSS開発を探究している人にお勧めです。 書は、CSSの中・上級者向けの内容をていねいに詳しく解説したものです。初心者向けのブログやお店ページの例などは一切なく、モジュールベースのコンポーネントやレイアウトが主体で、プロジェクトレベルのCSS設計について解説されています。

    他のCSS本とはかなり異なる!現在、主流の実装・設計方法が徹底解説された良書 -CSS設計完全ガイド
    s99e209
    s99e209 2020/03/06
    初心者向けのブログやお店ページの例などは一切なく、モジュールベースのコンポーネントやレイアウトが主体で、プロジェクトレベルのCSS設計について解説
  • 1段上のCSS設計・コーディングの概念図(HCDCモデル図) - Qiita

    はじめに HTMLCSSコーディングにおいて、「どのように要素を特定してスタイリングするのか」というCSS設計上の課題に対し、「ひとつ上の視点で思考できる概念図」を紹介します。 この図を用いることで、3種類の異なるスタイリングアプローチ(OOCSS方式 / 包括要素基点方式 / BEM方式)の質を一度に俯瞰できるため、全てを同じ枠の中で捉えられます。そして、最終的には種別や規模の異なるサイトやプロジェクトに対し、同じメソッドを使ってそれぞれ最適な設計がおこなえるようになります。 ※この記事は標準化ノウハウ公開の一環として書いています。 仕組みの概要や前提事項などについては「UltimateCoding 概要・前提事項」のエントリをご確認ください。 経緯 / 制作者中心のデータ分類 そもそもですが、HTMLCSSは目的も仕様も異なる言語です。 HTML+CSSコーディングを一般的な視点

    1段上のCSS設計・コーディングの概念図(HCDCモデル図) - Qiita
  • もう、SP用のWebデザインを倍の解像度で作るのをやめよう

    デザイナーがコーディングできるべきかという議論がSNS上で白熱していますが個人的にはあまり興味がなく、コーディング経験の有無に関係なくWebに適したデザインデータを作ってもらえたらあとはフロントエンドの領分であると思っています。 とはいえ、Webに適したデザインデータをつくれないデザイナーが多いのでああいった議論が白熱するのではないかとも思っています。 Webに適していないデザインデータとはどういったものかというと、古くから言われているものではPhotoshopの『乗算』を使うとCSSで表現できないためダメというものがあったりします。 CSSでもmix-blend-modeという機能で対応できるけどブラウザの対応状況を鑑みるに、よほどの理由がないかぎりPhotoshopの『乗算』を使っていはいけないのが今の現実です。 参考:mix-blend-mode - CSS: カスケーディングスタイ

    もう、SP用のWebデザインを倍の解像度で作るのをやめよう
    s99e209
    s99e209 2020/01/16
    SVGが利用可能な端末が普及した今、レスポンシブサイト制作する上でスマホ用のデザインを倍の解像度で作る必要が全く無い。
  • line-clampプロパティの効果的な実装方法、CSSで文末を3点リーダーで省略表示する

    テキストを省略表示する際に、文末を3点リーダーにするline-clampプロパティの効果的な実装方法を紹介します。数行のスタイルシートで、簡単に実現できます。 line-clamp 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 line-clampプロパティとは line-clampプロパティの仕様 text-overflowでこれを実現できますか? 実装の注意点 line-clampプロパティのサポートブラウザ リソース line-clampプロパティとは CSSline-clampプロパティは、テキストを指定した行数で省略します。 2019年現在、Editors Draftなので、仕様は確定ではありませんが、max-linesとblock-overflowの省略形として定義されており、前者は勧告候補で削除される危険性があ

    line-clampプロパティの効果的な実装方法、CSSで文末を3点リーダーで省略表示する
  • The perils of functional CSS (atomic CSS) - Browser London

    Functional CSS is a contentious topic, and one that regularly generates heated comment thread debate. In such situations, it can be tricky to tease out the hyperbole from the measured opinion. Here’s my view on the subject, based on my recent experimentations with the approach during a project to build a web application. First, what is functional CSS? Functional CSS (sometimes referred to as atomi

    The perils of functional CSS (atomic CSS) - Browser London
    s99e209
    s99e209 2019/06/20
    汎用的に設計されたUtilityクラスを組み合わせてコンポーネントを組み立てる設計方法は無くなっていくでしょうな。例えばSMACSSのみで設計すれば過剰な抽象化のために簡単に整合性がとれなくなるので。
  • ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita

    先日、 ブラウザ君「ワイはCSSのセレクタを右から読むんや」 という記事を読みまして、ちょっと気になったので後で確かめようと思っていたのですが、なんとなくそのままになってしまいやや旬を逃した感がありつつ、ツッコミを入れてみようと思います。 なお『ワイ「ほげほげ」』みたいな形式は使いません1。恥ずかしいので。 私は仕事Chromiumのソースコードをよく読んでいるので、ChromiumのソースコードからCSSの処理を見つけて、それを基準にして解説しようと思います2。そのため、他のブラウザのレンダリングエンジンと異なる最適化が施されている可能性があります。また、現在のソースコードがそうでも、将来的に別の方法に変更される可能性もあります。あくまで、ブラウザの処理の一例であることをご了承ください。 ChromiumC++で開発されていて、私もC++畑のですが、今回の記事は随所にリンクを挿入し

    ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita
  • marginの相殺の理解を深めよう

    この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や スマートフォン時代のWebコーディングスクール 初回体験レッスンなどをお手伝いして頂いている「やのう まり絵」さんによる寄稿記事です。 フリーランスの「やのう まり絵(@maYrie86)」と申します。普段、Webサイト制作を行っておりWebデザインからコーディング、WP構築を行っています。 共著:世界一わかりやすい Dreamweaver 操作とサイト制作の教科書 CC対応 これから学ぶ方でも教科書通りに手を動かせば一つのサイトが完成する流れになっています。 この記事のターゲットとなる方 「marginって適用されたりされなかったりとよく分からなくて何となく使っている。」 そんな方もいるのではないでしょうか。 その原因の1つとして、marginの相殺がmarginへの理解の難易度を上げているのではないかと思いま

    marginの相殺の理解を深めよう
  • 最近のWebページ用にCSSリセットの効果的な使い方、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れる

    Webページを実装する際に、何らかのCSSリセットを使用している人が多いと思います。リリースされているものをそのまま、またはカスタマイズしたり、オリジナルのCSSリセットを使用しているかもしれません。 2大CSSリセットとも言えるNormalize CSSとReset CSSの特徴、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れて安心して使用する方法を紹介します。 Normalize CSS or CSS Reset?! br Elad Shechter 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ブラウザのユーザーエージェント スタイル Normalize CSS Reset CSS Normalize CSSとReset CSSの両方を安心して使用する方法 終わりに 参考記事 はじめに

    最近のWebページ用にCSSリセットの効果的な使い方、Normalize CSSとReset CSSそれぞれの利点を取り入れる
  • [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法

    ページの端から端まで伸びる背景があり、コンテンツは両端に空白があり、中央に配置されています。ここ数年で増えてきたレイアウトです。 この内側のコンテナを実装するさまざまな方法、それぞれの利点と欠点、解決方法を紹介します。 The “Inside” Problem 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近のWebでよく見かけるレイアウト 古典的な解決策: 外側と内側のコンテナ 単一の要素だけの場合 コントロールが可能なコンテナがある場合 親にoverflow-xを使用しなくてもいい場合 CSS GridまたはFlexboxは役立ちますか? 代わりに、端をフェイクする 最近のWebでよく見かけるレイアウト あなたはWebページの実装に取り組んでいます。レイアウトには端から端まで水平方向に伸びるbackground-colo

    [CSS] 両端に余白があるコンテナをページの中央に配置する古い実装方法と最近の実装方法
    s99e209
    s99e209 2019/06/07
    full-widthのテクニックでどんな幅でも中央にコンテナを配置できる。
  • CSSの技術的負債との向き合い方 / How to Deal with Technical Debt of CSS (ja)

    RailsDM 2019 https://railsdm.github.io/#session-upinetree ふりかえり http://upinetree.hatenablog.com/entry/2019/03/27/233842 English version https://speakerdeck.com/upinetree/how-to-deal-with-technical-debt-of-css

    CSSの技術的負債との向き合い方 / How to Deal with Technical Debt of CSS (ja)
  • 【CSS設計手法】BEM、OOCSS、SMACSSの違いと特徴のまとめ | Web Design Trends

    CSSの設計手法とは、CSSのメンテナンス性や作業効率を向上させるためのHTMLのクラス名の付け方と、CSSのコードの管理方法の考え方のことを言います。命名規則などとも呼ばれたりしますね。 ページ数が少なく、コード量もそこまで多くないような場合はあまり気にする必要はありませんが、大きなプロジェクトになるとCSSの設計手法を取り入れることで様々なメリットがあります。 今回は、CSSの設計手法に関する基と、3つの人気のCSSの設計手法をご紹介したいと思います。 メンテナンス性が向上する CSSの設計手法を正しく取り入れることによって、全体的に管理の行き届いたコードを記述することができ、メンテナンス性が向上します。 逆に、煩雑になってしまったコードではスタイルの優先順位が複雑になってしまっていたり、!importantが随所で登場してしまっているようなコードのことで、一度コードが崩壊してしまう

    【CSS設計手法】BEM、OOCSS、SMACSSの違いと特徴のまとめ | Web Design Trends
  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
    s99e209
    s99e209 2019/03/14
    CSSは自由度が高い分、スクラッチで書き始めると悪い意味で独自の職人芸を発揮しがち。やはりフレームワークは必要。
  • CSSリセット、2019年におすすめのカスタマイズ方法

    Webサイトを制作する際、CSSリセットを使用されている人が多いと思います。Eric MeyerのCSS Resetをはじめ、Normalize.css、Sanitize.css、そして最近ではReboot.cssが登場しました。 Eric MeyerのCSS Resetをベースに、marginやpaddingなどのスペースを上か下かのどちらかに統一できるようにカスタマイズされたCSSリセットを紹介します。 My CSS Reset/Base 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSリセットについて margin, padding, borderのCSSリセット フォントCSSリセット レイアウトとbox-sizingのCSSリセット 特定要素のCSSリセット 属性と状態のCSSリセット スクリーンリーダー専用の

    CSSリセット、2019年におすすめのカスタマイズ方法
  • レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること - kojika17

    今年、携わった案件のほとんどがレスポンシブWebデザインでした。 今更ですが、私がレスポンシブWebデザインのコーディングでやっていることや気を付けていることを整理してみたいと思います。 User Agent Style Sheetの対応 ブラウザのデフォルトで設定されているスタイルシートの差異を埋めるCSSは「Normalize.css」をよく使います。 デザインによっては、Eric Meyer’s的なRest CSSの方がやりやすい場合もあるので、そこは見た目に臨機応変に対応してます。 CSS Flexible Box 私が受け持つ案件では、最新ブラウザ、及びInternet Explorer 11(IE11)のみの対応が増えたため、近年では、Flexible Boxをカジュアルに使用できるようになりました。 個人的には、広い画面では横並びだったものを、displayプロパティを変更す

    レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること - kojika17
  • ニコニコ生放送がwebサービスを大人数で開発する際に辿ってきたフロントエンド アーキテクチャ - Qiita

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2018 25日目の記事です。 ドワンゴでニコニコ生放送のPC Webフロントエンジニアをやっています、 @kondei です。 いつまでも新人気分だったのに、いつの間にか入社5年目になり、この前ナチュラルに新卒に歴史的経緯を語る立場になっていて勝手にショックを受けました。いにしえの時代(最後期のとはいえ)から現在まで実際に開発して知っているフロントエンド開発者が数人になってしまって貴重なので、いい機会なのでまとめようと思います。 内容的には ニコニコ生放送の watch ページを MobX で作り直している話と重なる部分もあります。 はじめに まず、大人数のフロントエンド開発でアーキテクチャをどうするべきかの一つの解を得たので、それを述べます。 そして、どうしてそうなったのか、つまりニコニコ生放送が過去にどういう問題を抱えてきて、どうい

    ニコニコ生放送がwebサービスを大人数で開発する際に辿ってきたフロントエンド アーキテクチャ - Qiita
  • 三年間運用しているサービスにFLOCSSを導入してCSSの健全化を目指す | Recruit Tech Blog

    こんにちは、キッズリー開発グループ サーバサイドエンジニアの @t_uyama です。 記事では、ローンチから三年間運用されているwebサービスにFLOCSSを導入して既存のCSSをリファクタリングしたという事例をご紹介します。また、各人で解釈が分かれがちなFLOCSSのレイヤ分けの一例と、FLOCSS導入後のCSSの開発体制についても併せてご紹介します。 FLOCSSとは? CSSを書く際のファイル構成や命名規則などを取り決めたルールの1つです。CSS命名規則というとBEM、OOCSS ( Object Oriented CSS )、といったものが有名なところして挙げられますが、FLOCSSはこれらの良いところを組み合わせたものとなります。Foundation Layout Objectと役割ごとにレイヤ(層)が分かれているのが特徴です。これにより、CSSコードの再利用・拡張がしやす

    三年間運用しているサービスにFLOCSSを導入してCSSの健全化を目指す | Recruit Tech Blog
  • CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました

    CSSは設計手法も大事ですが、どういう単語で名前をつけていくかも大事だと思っています。 個人個人でばらつきが出るところでもありますし、「単語名 英語」で検索をして探した単語を使ったけど若干意味合いが違ったといったこともあると思います。 クラス名を決めるためのリストを見かけることもありますが、英単語の読みは書かれていても意味合いが書かれていることは少ないように思います。 自分の確認用と、チームで製作するさいの基準になるようなものを作りたいと思い、単語とその意味を短くまとめてGitHubにあげています。 CSS クラス名リスト | GitHub 以下投稿時の内容です。 名前をつけることは難しいですが、とても重要なことです。 CSSには設計思想が必要ですが、実践するにあたり、名前と機能の意味がとおり、名前のつけ方にブレがないようにするべきです。 このドキュメントでは、CSSでよく使われる単語を分

    CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました
  • CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog

    CSSの難しさの根源はセレクタにある。CSS設計のための方法論ではどのようにしてセレクタと関わるべきかについて語られる。 その関わり方がCSSのみで実現できなければならないという制約を捨てたのがいわゆるCSS in JSの類(定義的に微妙なやつも全部ひっくるめて)だ。可能性は一気に広がり無数のライブラリが生み出された。 ある程度の期間を経ていくつかの着目すべきアプローチが見えてきた。これから僕はどのようにセレクタと関わっていくべきかという視点で記してみたい。 擬似スコープ 通常CSSのセレクタにはスコープはないが、HTMLCSSにハッシュ値を付与して特定のコンテキストを擬似的に閉じてしまおうというアイデア。実装としては、Vue.jsの単一ファイルコンポーネント、Angularのコンポーネントスタイル、styled-jsxなど。関連するウェブ標準技術としてShadow DOMがある。 例え

    CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog
  • CSS Gridが適しているレイアウト、Flexboxが適してるレイアウトを詳しく解説

    CSS GridとFlexboxは、CSSで現在主流となるレイアウトのテクノロジーです。 CSS GridとFlexboxは表面的には似ているように感じるかもしれません。しかし、実際には異なるタスクに使用され、それぞれ異なるレイアウトの問題を解決します。 Flexboxが適してる場合、CSS Gridが適している場合、また両方を使用する場合、さまざまなレイアウトの問題を正しく解決する方法を紹介します。 Grid vs. Flexbox: Which should you choose? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ページ全体のレイアウト 隙間が必要なレイアウト 1次元と2次元のレイアウト ラッパー CSS Gridは将来、Flexboxを時代遅れにするでしょうか? ページ全体のレイアウト CSS Gridはコ

    CSS Gridが適しているレイアウト、Flexboxが適してるレイアウトを詳しく解説
    s99e209
    s99e209 2018/09/30
    Flexboxのレイアウトではコンテンツがロードされた後に計算される。 つまり、Flexboxでページ全体のレイアウトを構築することは表示が遅くなるため、避けた方がよい。
  • CSSだけでも実装できる!ページ内アンカーやページ上部にアニメーションでスクロールさせるCSS, JavaScriptのまとめ

    ページ内のアンカーやページの上部にアニメーションで、スムーズにスクロールさせるCSS、単体のJavaScriptVue.jsやjQueryのプラグインを紹介します。 現在では、CSSだけでも実装できるようになりました。IEは例のごとく非対応ですが、ポリフィルがあるので利用できます。 イラスト: Girls Design Materials CSSでページをアニメーションでスクロールさせる JavaScript単体でページをアニメーションでスクロールさせる プラグインでページをアニメーションでスクロールさせる CSSでページをアニメーションでスクロールさせる CSSのプロパティ「Scroll-behavior」を使用すると、アニメーションを使用してスムーズにスクロールさせることができます。 Scroll-behaviorのサポートブラウザ scroll-behavior -MDN web

    CSSだけでも実装できる!ページ内アンカーやページ上部にアニメーションでスクロールさせるCSS, JavaScriptのまとめ