タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (46)

  • ウェブ誕生から25年--生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る次のステップ(前編)

    (編集部注:ウェブ誕生から25年に際して米CNETが公開したTim Berners-Lee氏のインタビューを前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。後編は3月19日に公開されています) 25年前の1989年3月12日、Tim Berners-Lee氏は、移動の多い研究者たちが複雑な粒子加速器の研究を世界中からできるようにしようと、「すべてがリンクされた情報システム」を提案した。 World Wide Webはそうした当初の期待をはるかに上回るものとなっている。 Berners-Lee氏は、スイスにある欧州原子核研究機構(CERN)の研究施設を支援することを目指していたが、それよりはるかに広い範囲で使えるシステムを求めていた。それが広まったのは、当時は新しかったハイパーリンクというアイデアが後押しとなったからだ。ハイパーリンクによって、人々は大量の情報をウェブに供給し、情報を後から見つけ

    ウェブ誕生から25年--生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る次のステップ(前編)
  • 社内SNS「Talknote」、登録企業数が5000社を突破

    トークノートは3月27日、同社が提供する社内ソーシャルネットワークサービス(SNS)「Talknote」の登録企業数が、3月15日時点で5000社を突破したと発表した。 Talknoteは、マルチデバイス対応のクラウド型社内SNS。2010年5月に個人向けのグループメッセージングサービスとして提供を開始し、2011年6月に同じ名称で社内SNSとして再リリースされた。KDDI、ネクシィーズ、エー・ピーカンパニー、エムグラントフードサービスなど、さまざまな業界の企業に導入され、社内コミュニケーションや情報共有のツールとして活用されているという。またスマートフォンアプリでメッセージをやりとりするユーザーも多いということで、現在ユーザーの半数がスマートフォンアプリを利用しているという。

    社内SNS「Talknote」、登録企業数が5000社を突破
    s_mori
    s_mori 2013/03/29
  • 2013年、開発者が注目すべき10のスキル

    2012年の初めに、筆者は開発業界で勢いを増しつつある技術に関する記事を書いた。1年近くたって振り返ってみると、2012年の流行のいくつかがあまりにも早く進んだことに驚く。もちろん、モバイル開発が重要になることは予想されていた。しかし、タブレットの成長、特に「Android」タブレットの急速な伸びが、この市場を新たな高みに導いた。記事では、そのことを振り返りながら2013年に目を向ける。 頻繁にアップデートされるモバイルデバイス(特に「iOS」デバイス)と、「Chrome」と「Firefox」の短いリリースサイクルのおかげで、HTML5が多くのほかの方法を押しのけて、非常に重要な技術になった。ウェブ開発の世界は、次の2つに分割されている。 Javaと.NETをバックエンドで動かし、通信にSOAPを用いるエンタープライズ市場 PHPRubyPythonをバックエンドで動かし、軽量なRE

    2013年、開発者が注目すべき10のスキル
    s_mori
    s_mori 2013/01/14
  • グーグルのウェブプログラミング向け言語「Dart」、M1版が公開

    Googleがウェブアプリケーション向けプログラミング言語「Dart」の最初の安定版をリリースした。同社は、Dartについて、現行のJavaScript言語を改良するものと考えている。 プログラマーでありプロジェクトの中心人物であるLars Bak氏は米国時間10月16日、マイルストーン1リリースに関するメーリングリストのメッセージで、「DartのM1リリースが準備できたことを伝えられて嬉しい。このリリースは、より安定性が高く総合的なDartのバージョンである」と述べた。「今後は、Dartプログラミング言語に大きな変更を加えず、主にパフォーマンスと完成度にフォーカスしていく」(Bak氏) 新しいプログラミング言語を普及させるのは難しい。特に、JavaScriptのように多くの信奉者がいて、幅広く使用されている言語と直接競合する場合はなおさらだ。しかし、GoogleDartの可能性を高める

    グーグルのウェブプログラミング向け言語「Dart」、M1版が公開
    s_mori
    s_mori 2012/10/18
  • カスペルスキー、産業用システム向けのセキュアなOSを開発へ

    Kaspersky Labの人々がセキュアな独自OSの開発を目指している。このOSはユーザーの普通の家庭用PCではなく、産業用システム上で動作する。 同社の最高経営責任者(CEO)であるEugene Kaspersky氏は現地時間10月16日のブログ投稿の中で、新OSのうわさが事実であることを認めた。そして、その取り組みの背景を説明し、開発プロセスをそれとなく示した。 常時電源を入れておかなければならないシステムを保有する業界にとって、サイバー攻撃は、深刻さを増す難題である。大半の企業では、コンピュータがウイルスに感染した場合、ほかのデバイスへの感染を防ぐために、そのコンピュータをネットワークから切断することが可能だ、とKaspersky氏は言う。しかし、産業制御システム(ICS)がマルウェアの被害に遭った場合、ネットワークから切断することは不可能だ。なぜなら、ICSは通常、オフラインにす

    カスペルスキー、産業用システム向けのセキュアなOSを開発へ
    s_mori
    s_mori 2012/10/18
  • 「Pinterest」のトラフィックを収益化する動き--有元美津世のSocial Insights

    画像SNSといわれる「Pinterest」。まだ英語版しかないため、日では利用者が少ないが、5月に楽天による出資が発表され、日でも一躍、名が知れることになった。ローソンのように、Pinterestを使って日国内でキャンペーンを行う企業も登場している。 ここ一年ほどで、利用者を急速に伸ばしているPinterestだが、今年8月、ユニークビジター数は月2300万人に達し、ページ閲覧数は月17億を超えている(参照グラフ)。 米国では女性ユーザーが大半 Pinterestは、ウェブページをブックマークするように、ネット上で気に入った画像や動画を見つけたら、自分のオンラインのボードに貼り付けられるバーチャルスクラップブックのようなものだ。ボードはカスタマイズ可能で、収集した画像はカテゴリ別に分類できる。 他のユーザーのボードにある画像は、自分のボードに貼り付ける(Repinする)こともできる。

    「Pinterest」のトラフィックを収益化する動き--有元美津世のSocial Insights
  • マウスがなくなる日は来るか--利用が広がる外付けタッチパッド

    Windows 8」の発売を間近に控えた今、最もよく耳にするキーワードが「タッチ」だ。それは、タッチスクリーンタブレットとスレート、従来型のクラムシェルノートPCに付いているタッチパネル、そしてタッチに対応したオールインワンのデスクトップを意味する。また、Microsoftが新たにタッチパッド向けのタッチジェスチャーを重視するようになったこと、そしてSynapticsのようなコンポーネント企業が持っている、Windows 8のタッチ入力に関する野心的な計画にもつながる。 このようにタッチはさまざまな話題を振りまいているが、その裏では、別のトレンドが勢いを増している。かつてはほとんど注目されないコンピュータアクセサリだったスタンドアロンのタッチパッド(Appleの「Magic Trackpad」でさえも、提供開始時に大きな注目を集めることはできなかった)が、メインストリームになるチャンスを

    マウスがなくなる日は来るか--利用が広がる外付けタッチパッド
  • オラクル、Javaセキュリティアップデートをリリース--ユーザーに早急な対処を求める

    Oracleは米国時間8月30日、「明確に異なるが関連性のある脆弱性」3件に加え、デスクトップブラウザ上で動作するJavaに関連した別の深刻なセキュリティ脆弱性にパッチを適用することを目的としたアップデートを発表した。 具体的には、何の疑いも持たないユーザーが感染したリリースをブラウザ内で実行し、その後、この脆弱性を利用した悪意のあるウェブページにアクセスした場合、ユーザー名とパスワードの必要なしに、これらのセキュリティホールがネットワーク上で悪用される可能性があるというものだ。 その結果、これらの脆弱性が利用されて、個人データおよびユーザーのシステム全体のアクセス性が悪用される可能性がある。 Oracleでソフトウェアセキュリティ保証担当ディレクターを務めるEric Maurice氏は8月30日付けのブログ投稿で、これらの脆弱性に関連する技術的詳細の多くは既にオンライン上で広く利用可能に

    オラクル、Javaセキュリティアップデートをリリース--ユーザーに早急な対処を求める
  • Facebookのデータ処理量、1日あたり500テラバイト以上--インフラ担当幹部が明かす

    Facebook幹部が米国時間8月22日に報道陣に述べたところによると、同社は膨大な量のデータをひとまとめにして管理しているという。 Facebookのインフラストラクチャエンジニアリング担当バイスプレジデントであるJay Parikh氏は、同サイトが毎日処理する大量のデータの内訳を示すために、データ統計のリストを公開した。 Parikh氏によると、Facebookのデータの大半は単一の「クラスタ」に保存されており、そのクラスタは100ペタバイト以上のディスク容量を占めているという。Facebookのクラスタは、ほかの企業のあらゆる同様のクラスタよりも大規模だ、と同氏は主張した。 Facebookは、30分ごとに105テラバイトのデータをスキャン(Facebookの製品チームが製品の利用状況を評価するためによく利用するプロセス)することに加えて、数百万枚の写真の管理と数十億件の「Like(

    Facebookのデータ処理量、1日あたり500テラバイト以上--インフラ担当幹部が明かす
  • アップルの元デザイナーが証言「サムスン製品にだまされた」

    カリフォルニア州サンノゼ発--Apple初期のあるデザイナーはどうやら、サムスン製機器をAppleの製品だと思い込んで手に取ったようだ。 米国時間8月7日午前に法廷で明らかにされたこの体験談は、Susan Kare氏が語ったものだ。同氏は多分、Appleの初代「Macintosh」のオリジナルアイコン一式をデザインしたことで最もよく知られている。これらのデザインには、マシンを起動したときに表示される「Happy Mac」アイコンや、問題が起こったときの「Bomb」(爆弾)アイコンなどがある。 AppleがKare氏を指名したのは特に、同社が意匠権を持つ「iOS」ユーザーインターフェースとサムスン製機器を比較するためだった。同氏は、両社の携帯電話を吟味し、「相当な類似性」を見出したと述べた。Kare氏はそれゆえ、記事冒頭で紹介したように、証言の準備の一環としてこれらの機器を調べ始めた初日、両

    アップルの元デザイナーが証言「サムスン製品にだまされた」
    s_mori
    s_mori 2012/08/09
  • 仮想化したのに「困った!」問題はストレージ?

    サーバーを仮想化したのに、管理者の苦悩が続く理由とは? サーバーの台数は増えるばかり。社内に何十台、何百台ものサーバーを個別に稼働させると、負荷が高いのはほんの一部で、残りは低い稼働率のままで非効率……なんてことも。そこで理想とされたのがサーバーの仮想化。CPUやメモリーなどのリソースを共有できて効率的であり、管理の簡素化にもつながるので手間や運用コストの削減も期待できる。 しかしサーバーを仮想化したものの、ストレージ環境は従来通りの運用をしているために、様々な問題に悩む管理者は多い。サーバーと同様にストレージも仮想化が可能であり、そのメリットは大きい。仮想化環境にありがちな「困った!」ケースを挙げてみよう。 「困った!」あるある(1):ストレージ容量が足りない 仮想化サーバーでは大容量のストレージが必要になる。多めに見積もったはずが、あっという間に容量が残りわずか。例えば番稼働してみた

    仮想化したのに「困った!」問題はストレージ?
  • 新興企業の売り込みを台無しにする5つの失敗

    自分の起業のアイデアを投資家やジャーナリスト、町中の知らない人々に売り込むことは、すべての起業家の通過儀礼だ。起業家は(何百万人とまでは言わないまでも)何百人もの人々に、自分は価値のあるものを構築しようとしており、人々はその計画に参加するべきだということを納得させる必要がある。 避けられたかもしれないひどい出来の売り込みを1日中聞かされた後には、「売り込みはたくさんだ」という気持ちになることがある。 提供:James Martin/CNET しかし、ほとんどの売り込みは完全に失敗する(優れたベンチャーキャピタリストが投資するのは、売り込んできた新興企業の1%程度だろう)。そしてうまくいかないのは大抵、回避できたであろう簡単な問題が原因だ。緊張して自分の話の筋から外れてしまったり、横柄な態度で実情にそぐわない評価額を要求したりすれば、一流の個人投資家からは一笑に付されてしまう。 以下では、起

    新興企業の売り込みを台無しにする5つの失敗
  • マイクロソフト、Yammer買収を正式発表--12億ドル

    うわさは正しかった。Microsoftは米国時間6月25日、企業向けソーシャルネットワークを提供するYammerを12億ドルで買収することに合意したと発表した。 Microsoftの声明によると、Yammerは、Kurt DelBene氏が部門プレジデントを務めるMicrosoft Office Divisionに加わり、同チームはこれまでどおり、現在のYammerの最高経営責任者(CEO)である David Sacks氏の直属になる予定だという。 MicrosoftがYammerのいずれかの技術を「Office 2013」に組み込むことはないのではないかと筆者は強く思っている。この分野に含まれるクライアント、サーバ、およびサービスは既に、かなり開発が進んだ状態にあるためである。Office 2013のパブリックベータ版は2012年7月にリリースされると、われわれMicrosoftウォッチ

    マイクロソフト、Yammer買収を正式発表--12億ドル
  • グーグル、「Google Maps API」の開発者向け使用料を引き下げ

    Googleは米国時間6月22日、「Google Maps API」の使用料を引き下げるとともに、スタイル付き地図と通常の地図の両方について制限を緩和すると発表した。 新しいオンライン価格体系では、地図の読み込み回数1000回あたりの料金が4ドルから50セントに引き下げられた。これはかなり大幅な値下げだ。ちなみに、大多数のサイトにとってMaps API自体は無料のままだ。 またGoogleは、仕組みをシンプルにするためMapsの分類を整理し、スタイル付きの地図とスタイルを適用していない通常の地図で分けていたこれまでの区別をなくす。したがって、スタイル付きの地図とデフォルトのGoogle Mapsスタイルのどちらを使用していても、アプリケーションには同じ使用制限と価格が適用される。 Google Maps APIチームで製品マネージャーを務めるThor Mitchell氏はGoogle Ge

    グーグル、「Google Maps API」の開発者向け使用料を引き下げ
  • ユーザー数20億人を目指すTwitter--幹部が語る戦略

    「われわれの取り組みのすべては、20億人のユーザーを獲得することに向けられている」 これはMark Zuckerberg氏の発言だと思う人もいるかもしれない。アクティブユーザー数が10億人に近づいているFacebookは、次の10億人のユーザーを獲得することに注力しているからだ。しかし、この発言はTwitterの製品担当バイスプレジデントであるSatya Patel氏のもので、Twitterが社内で掲げた目標について説明している。 Twitterの現在のユーザー数は約1億4000万人。1日につき3億4000万件のツイートが投稿されている。少なくとも1カ月に1回はTwitterを利用してくれるユーザーの数を20億人に増やすというのは、短期的な目標ではない。ハッシュタグや@記号が日常生活への浸透を深めていく中でTwitterの成長は加速しており、現在の成長率を踏まえて考えると、Twitter

    ユーザー数20億人を目指すTwitter--幹部が語る戦略
  • Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A

    Twitterは4月16日、プレス向けイベント「#FlywithTwitter」を開催。3度目の来日となる同社CEOのディック・コストロ氏によって、世界におけるTwitterの利用状況や、同社の今後のビジョンなどが語られた。 また、プレゼンテーションの最後には、今後搭載される予定の新機能として、自身がフォローしていないアカウントの情報でも、その人にとって関連性の高い情報であれば表示する機能や、特定のイベントや出来事に関するツイートをより多くの人と共有するための機能などが紹介された。 以下は、プレゼンテーション後の質疑応答の内容だ。 --自身がフォローしていないアカウントの情報も表示するという新機能の詳細は 新たなTwitterのページには、「ディスカバー」というタブが追加される。このディスカバーというハッシュタグを使うことで、自身がフォローをしていないアカウントからも、自分に対してパーソナ

    Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A
    s_mori
    s_mori 2012/04/19
    新機能の紹介。パーソナライズ関係ほか。
  • W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ

    World Wide Web Consortium(W3C)は、中央管理されたサーバを介する必要なく、ブラウザ間で直接PtoP通信できるようにするための規格を策定する予定である。 規格の策定を担当するW3C作業部会のメンバーらによると、このような規格が策定されれば、政府がウェブ通信に対して抑圧的な措置をとることが困難になる可能性があるという。W3Cは英国時間5月5日、同作業部会は、音声、ビデオ、および「補助的な」リアルタイム通信によってブラウザが通信できるようにするAPIの定義を目指すと述べた。 「W3Cは5日、ウェブブラウザ間のリアルタイム通信を可能とするために、クライアントサイドのAPIを定義することを目的としたWeb Real-Time Communications Working Groupを新たに設立した」とW3Cは述べた。 このAPIにより、他に何かをダウンロードしたりプラグイ

    W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ
  • Twitterのトップ交代--Facebookとの比較から考える問題点

    Twitterでは鳥に関する比喩が好まれる。少し行き過ぎではないかと思うほどだ。そこで、同社に鳥に関する比喩を1つ贈ろう。Twitterの過去と現在の経営体制についての詳細な報道がいくつかあり、それによると、同社全体が鳥の群れのように見えるが、群れのリーダーが誰なのかよく分からないようだ。その結果、Twitterの経営陣は仲間内で衝突し合っている。 これらの報道は綿密な調査結果から突飛な憶測までさまざまだ。具体的には、Fortuneが解説記事でTwitterの現経営陣の混乱(共同創設者のEvan Williams氏が最高経営責任者(CEO)を退任して、元CEOのJack Dorsey氏が復帰し、現CEOのDick Costolo氏はTwitterのビジネスモデルに磨きをかけられずにいるようだ)を伝えているほか、「姿を消した」Twitter共同創設者からの手紙や、Twitter「上層部」の何

    Twitterのトップ交代--Facebookとの比較から考える問題点
  • 新しいSQLインジェクション攻撃が確認--データベースの特定情報を改ざん

    IBMは4月1日、運営する東京セキュリティオペレーションセンター(SOC)で従来と異なる方法でウェブサイトを改ざんするSQLインジェクション攻撃を確認したとブログで発表した。この攻撃は同日時点で、世界9拠点のSOCのうち海外のみで確認されており、日のSOCでは確認されていない。 この攻撃は、データベースにMicrosoft SQL Serverを利用して、ASPで構築されたウェブサイトを標的としており、ウェブサイトに不正にscriptタグを挿入することを目的としている。この攻撃により、すでに多数のウェブサイトが改ざんされていることを確認しているという。今回確認された攻撃は不特定多数のウェブサイトを狙ったものではなく、攻撃対象を絞って行われている。 今回の攻撃で使用されているSQL命令は、指定したテーブル内の特定のカラムの情報を書き換えようとするもの。指定されるテーブル名やカラム名は攻

    新しいSQLインジェクション攻撃が確認--データベースの特定情報を改ざん
  • 登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--「Google News」の創設者であり技術責任者でもあるKrishna Bharat氏は、米国時間2001年9月11日から数日間、ニューオーリンズでのカンファレンスのために身動きが取れず、他の多くの人と同様、ニューヨークとワシントンDCをおそった攻撃に関するニュースを必死に探し求めていた。信頼できる情報をオンラインで見つけるのが難しかっただけでなく、さまざまな観点からの情報を見つけることも難しかった。 Bharat氏は、最近の米CNETとのインタビューでこう語っている。「今起きている出来事とニュースについて考え、そこから抜け出そうとするための時間はたっぷりあった。わたしはここに戻ってきて『ニュースサイトからコンテンツを抜き出す方法は分かっている。どうすれば、この理解の過程を改善することができるだろうか』と言った」 このフラストレーションが、最終的に2

    登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題