タグ

2023年11月10日のブックマーク (8件)

  • 千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も

    さらに、住民を悩ますもう一つの問題があります。 勝浦市民:「庭にある花とかべられちゃう。みんなむしゃぶりっちゃう」 雑性のキョンは、花壇の花も家庭菜園の野菜も見境なしにべてしまいます。千葉県によると、昨年度の米や白菜などの農業被害は421万円にも及んでいます。 被害に遭った畑では、収穫間近だったミニトマトが実だけではなく、葉っぱまできれいにべられてしまっています。御宿町の畑でもネットを張り、侵入できないように対策をしていましたが、キョンの足跡がはっきりと残されていました。 野菜が被害に遭った各務敬さん:「畑の側から見れば迷惑です。うちの畑でべられたものは、ジャガイモの芽。豆類の芽が好きですよね。それからナスとか。いたちごっこですよね、(対策)したところでまたそれを荒らしたりっていう」 時には、対策用に設置した3メートルの高さのネットも跳び越えてしまうキョン。住民は頭を抱えていま

    千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    レジャー施設から脱走した生き物が7万頭まで増えるとは、びっくり!!
  • 「タイプX」大量先行発注 焦る万博協会 準備遅れに危機感

    万博協会が各国に代わって発注・建設する簡易型パビリオン「タイプX」を、各国の最終決定を待たずに大量に先行発注した背景には、このままでは多数の海外パビリオンが開幕までに完成できないとの焦りがある。ただ、どれほどの国がタイプXの導入に同意するかは見通せず、協会は依然、厳しい局面にある。 「各国が独自設計のタイプAを実現できず、タイプXにも移行しなければどうなるのか。私たちも分からない」 万博協会幹部はこれまでも、多くの国がタイプAの実現を目指しているものの建設事業者が決まらない現状に、強い危機感を示していた。 タイプAでの海外パビリオンの実現が厳しさを増す中、協会が今夏、急遽(きゅうきょ)提案したのがタイプXの導入だった。協会が代行して建設事業者に発注するため、各国の作業負担が大幅に軽減される見通しだった。 しかし、事態は好転しなかった。協会は当初、タイプXをめぐり「7~8月の申請」を各国に持

    「タイプX」大量先行発注 焦る万博協会 準備遅れに危機感
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    「導入されなかったのに先行発注で出費が発生していた場合、その費用はどう処理されるのかという疑問も残る」自分の金じゃないからって、好きに使いすぎやろ
  • リニアで川勝平太・静岡知事「遅れた責任JR東海にある」 取水抑制案は地元の意見集約へ

    リニア中央新幹線静岡工区問題を巡り、静岡県の川勝平太知事は9日の定例記者会見で、トンネル工事に伴う湧水の県外流出対策として、JR東海が10月に具体案を公表したダムの取水抑制案について「ここまで遅れた責任はJR東海にある。どこかの県に(責任を)擦り付けるような発言をしてきたのは遺憾だ」と憤った。一方、県設置の専門部会も同案をおおむね了承しているため、さらなる議論はせずに流域市町などの意見をまとめ、同社に可否を返答する考えを示した。 「どれだけ振り回したか責任痛感を」JR東海は同案について、流域市町などでつくる「大井川利水関係協議会」のメンバーに事前説明を済ませており、その際に異論は出なかったという。協議会の了解が得られ次第、ダムの水利権を持つ東京電力側と最終調整に入るとみられる。 川勝氏は会見で、同案の構想発表から具体案公表まで1年半を要したことを指摘。「いかにJR東海が準備不足で、(取水抑

    リニアで川勝平太・静岡知事「遅れた責任JR東海にある」 取水抑制案は地元の意見集約へ
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    こいつの任期が2025年7月まであるのはうんざりする
  • 15歳〜24歳女性の半数が「フリック入力」ガラケー世代は敬遠傾向か - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    15歳〜24歳女性の半数が「フリック入力」ガラケー世代は敬遠傾向か - ライブドアニュース
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    スマホの文字入力なんて、ほとんどフリック入力だろ。ジェスチャー操作と間違えてないか?
  • 350億円のリングは「万博の理念」 吉村知事、「日よけ」発言擁護 | 毎日新聞

    2025年の大阪・関西万博で350億円をかけて建設される木造建築物「大屋根(リング)」について、大阪府の吉村洋文知事は9日の記者会見で、「参加する約150カ国の価値観や多様性が一つの輪になってつながるという万博の理念に根ざしたものだ」と述べた。 建設に巨額な費用を要することに批判が出ている中、自見…

    350億円のリングは「万博の理念」 吉村知事、「日よけ」発言擁護 | 毎日新聞
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    と言いつつ、大阪市の街路樹を伐採しまくってるんだよね
  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に高い。2020年度の手配端末数は1万6500台であることから、配布数のおよそ1割、1500台程度の予備機はあったのだろう。だが「通常に戻せる目処は立っていない」と教育長が発表したところからも、予備機を投入しても焼け石に水で、事態は絶望的である事が分かる。 いったいど

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    教科書を配るなら、PCなんて要らないだろ。学校の授業は予備校化した方が生徒は幸せだと思うわ
  • ロボットが人間を「箱」と誤認して圧死させる

    韓国の農作物流通センターでロボットが人間を箱と誤認して圧死させる事故が発生しました。 Industrial robot crushes man to death in South Korean distribution centre | Robots | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/nov/08/south-korean-man-killed-by-industrial-robot-in-distribution-centre 事故が発生したのは韓国の慶尚南道に位置する農作物流通センターです。 問題のロボットは「ペッパー(唐辛子もしくはピーマン)が詰まった箱を持ち上げてパレットに並べる」という機能を備えたもので、2023年11月6日から流通センターで試験運用される予定でしたが、センサーに問題が発見されたこ

    ロボットが人間を「箱」と誤認して圧死させる
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    「点検中にロボットが誤作動を起こして男性をベルトコンベアに押し付け、男性の顔と胸を圧迫」仮に箱だったとしても、押し付けてるものではないので、誤認だけが事故の原因ではなさそう
  • 「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞

    米マイクロソフト(MS)傘下のソースコード共有サイト「ギットハブ」のトーマス・ドムケ最高経営責任者(CEO)が朝日新聞の取材に応じた。ドムケ氏は「今後4年以内にコードの8割をAI人工知能)が書くよ…

    「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞
    s_rsak
    s_rsak 2023/11/10
    一応プログラマだけど、AI技術のキャッチアップを全くしてないから不安になるわw