タグ

2014年6月10日のブックマーク (11件)

  • 200年後も老朽化しない鉄筋コンクリート | スラド

    高度成長期に作られたインフラの寿命が問題になっているが、物質・材料研究機構(NIMS)元素戦略材料センターの西村俊弥主席研究員が、200年は老朽化しない鉄筋コンクリートを開発したそうだ。同氏によるとは老朽化の原因は、コンクリートの内部に埋め込まれている鉄筋が海水と酸性雨で腐するためだという。また鉄筋の腐の進み具合と、コンクリートの塩分濃度とpHとの相関関係が明らかになったという(日経ビジネスオンライン)。 鉄筋の腐が一気に進むコンクリートの塩分濃度とpHのしきい値に対して、しきい値を超えても腐しない鉄筋の金属組成を割り出すことで、鉄筋コンクリートに最適な鉄筋の開発を成功させた。低品位の鉄合金であるクロム鉄やマンガン鉄、シリコン鉄を混ぜることで、安価なスクラップ鉄と鉄合金を使いながら、高い耐腐性を実現しているとのこと。

    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • 200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
    ほしいかも
  • 米シアトル市、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ | スラド

    米シアトル市議会が、市内における最低賃金を時給15ドルに引き上げる法案を可決したそうだ(ロイター、Slashdot)。 シアトル市の現在の最低賃金は時給9.32ドルであり、今回の引き上げは60%アップとなる。賃上げは段階的に実施されるとのことで、従業員500人以下の企業は今後7年以内に15ドルにまで引き上げることが義務づけられる。また500人より多い企業は3年以内に、500人より多い企業で医療保険を提供している場合は4年以内の実施となるという。 ちなみに現在の最低賃金労働者がフルタイムで働いた場合の年収はおよそ1万9300ドル(約198万円)であるという。シアトルは物価が高いことで有名であり、Slashdotには時給が15ドルに引き上げられても生活はかなりギリギリであるとのコメントが寄せられている。

    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [拉致問題・インタビュー]拉致被害者家族代表・横田拓也さん、姉めぐみさんら全被害者の即時一括帰国へ「政府は常に怒りを持って交渉を」

    47NEWS(よんななニュース)
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • 「エクスタシーの父」、88歳で死去 | スラド サイエンス

    「エクスタシーのゴッドファーザー」と呼ばれていたアレクサンダー・シュルギン博士が今月2日、88歳で亡くなったとのこと。死因は肺癌(International Business Times、Slashdot)。 氏は何百という向精神薬の合成および発見をしており、また自身がと一緒にその効果を試しては結果を記録し、その内容を2冊のにまとめていた。過去のインタビューでは、人生のうちで4千回は向精神薬で「ハイになった」と答えている。ざっと計算すれば、1週間に1回のペースを50年間続けていたということになる。 シュルギン氏は、合成麻薬の一種であるMDMAに関する「功績」でも知られている。MDMAはは1912年にAnton Kollisch氏によって合成されたものだが、その後しばらくはその存在は忘れられていた。しかし1976年にシュルギン氏がその効果を試し、1978年にMDMAが人間に与えるプラスの

    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • 岐阜で焼き物に萌えてきた

    織部焼という焼き物がある。黄色っぽい地肌に緑色の釉薬が掛かっていて、茶色や黒で変な絵が描いてある焼き物だ。 その野暮ったさが好きで、デパートの陶器売り場なんかで見かけては『いいなー』なんて思っていた。 そんなある日、織部の場は岐阜であることを知った。土岐市と多治見市である。行っちゃう?行っちゃうか? 行ってきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:銅像の目を光らせたら禍々しくなった > 個人サイト k

    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • 約10分で生麺が作れる「フィリップス ヌードルメーカー」 ノンフライヤーに次ぐ調理器として展開 - はてなニュース

    フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、格的な生麺が約10分で作れる「フィリップス ヌードルメーカー」を、6月下旬に発売します。油を使わない「ノンフライヤー」に続く第3の“主”家電として展開するとのこと。形状や太さを変えてうどんやそばなどを製麺できるほか、卵やスパイス、野菜ジュースなどを加えて好みのアレンジを楽しめます。価格はオープンです。 ▽ キッチン ▽ http://www.newscenter.philips.com/jp_ja/standard/about/news/consumer_products/20140603_Noodle_maker.wpd#.U46TmpSToch 「フィリップス ヌードルメーカー」は、ごはんとパンに並ぶ日の主「麺」の自宅調理ができる家電です。うどん、そば、ラーメンパスタなどさまざまな麺類を作れます。格的な製麺工程を再現したことで、麺

    約10分で生麺が作れる「フィリップス ヌードルメーカー」 ノンフライヤーに次ぐ調理器として展開 - はてなニュース
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10
  • ファイナル・フレーバード・ウォーター: 極東ブログ

    なんだこの暑さは。なぜ北海道が沖縄より暑いんだ。というお天気は今日でいったん小休止するらしいです。でもま、梅雨が明ければ暑い夏がまたやってくるのではないかな。それとも冷夏? さて、暑いときに何を飲むか。いろいろ。いろいろですよねぇ。 おしまい。 だと話にならないので、「ファイナル・フレーバード・ウォーター」のご紹介。 フレーバード・ウォーターというのは、英語で"flavored water"。「香りのついた水」ということです。ちょっとレモンの香りがするなとか。タイ料理のお店だと、ちょっとレモングラスの香りのする水とか、ジャスミンのとかもある。 日だと和製英語で「フレーバー・ウォーター」になる。あれです、"Iced coffee"が「アイス・コーヒー」になるノリです。ただ、英語圏でもべたに"Ice coffee"という例もあるみたいだけど。 ほいで、水にほのかに香りがつけばいいので、いろん

    ファイナル・フレーバード・ウォーター: 極東ブログ
    s_shisui
    s_shisui 2014/06/10