ブックマーク / wezz-y.com (145)

  • 「#トランス女性は女性です」が問うているフェミニズムの課題 - wezzy|ウェジー

    以前南アフリカLGBTのために活動している方を招いてトークイベントをしたときのこと。「何が大変ですか?」と聞いて返ってきた答えのひとつが「きれいな水を手に入れること」だった。きれいな水がないと、女の子たちは遠くまで水を汲みにいき勉強の機会を奪われてしまうからと。 南アフリカのレズビアンにとって教育や就労差別、ひとりで安全に外出できないことは深刻な課題だ。トランス女性は危険なセックスワークにさらされていて、被害を訴えても、トランスの言うことは聞いてもらえない。幼いトランス男性は今日もどこかで水を汲んでいる。南アフリカに限らず、日社会にも同じような構造はある。地方には40代になっても結婚せず、っていく道がないからと結婚していくレズビアンがいる。ゲイ男性にとっても、結婚して一人前の男だという風潮は息苦しい。性差別をなくすことを目指すフェミニズムがLGBTにとって重要なのは、LGBTもまた社

    「#トランス女性は女性です」が問うているフェミニズムの課題 - wezzy|ウェジー
  • 博士、空から女の子が!~『赤ちゃん教育』と『教授と美女』における、うっかり博士とマニック・ピクシー・ドリーム・ガール - wezzy|ウェジー

    2019.01.10 18:05 博士、空から女の子が!~『赤ちゃん教育』と『教授と美女』における、うっかり博士とマニック・ピクシー・ドリーム・ガール この連載では、いろいろな女性のステレオタイプについて触れてきました。もちろん男性にもステレオタイプは存在します。この記事では男女両方のステレオタイプを用いている……というか、むしろ特定の類型を開発した映画を分析したいと思います。今回とりあげるのは、ハワード・ホークス監督のスクリューボールコメディ、『赤ちゃん教育』(Bringing Up Baby、1938)と『教授と美女』(Ball of Fire、1941)です。 この2をとりあげるのは、両方とも学者(男性)と女性が登場する作品だからです。連載を読んでいる皆さんは既にお気づきだと思いますが、私は学者で、女性です。この2作はどちらもある意味ではステレオタイプな表現を用いていると言えるの

    博士、空から女の子が!~『赤ちゃん教育』と『教授と美女』における、うっかり博士とマニック・ピクシー・ドリーム・ガール - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2019/01/10
    今月の連載です。ハワード・ホークスの映画を題材に、女性と学者のキャラクターについて分析しました。マニック・ピクシー・ドリーム・ガールの話も出てきています。
  • キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 - wezzy|ウェジー

    2015.10.10 15:00 キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 こんにちは、北村紗衣と申します。私はシェイクスピアの研究者で、普段は江古田にある武蔵大学で英文学や舞台芸術史を教えています。シェイクスピア研究というと難しい戯曲のテクストを前に……という想像をされる方も多いかもしれませんが、現在のシェイクスピア研究は上演研究や翻案研究などを含むかなり裾野の広いものになっています。私も普段はいろいろなことをやっているのですが、主に研究しているのはシェイクスピアとその女性ファンの歴史です。 この連載では、フェミニズムを軸にして、舞台や映画テレビドラマ、などを分析していきたいと思います。 フェミニズムというと社会運動や社会学を思い浮かべる方も多いかと思います。しかし、文芸批評の中にも「フェミニズム批評」という分野があります。これはジェンダーやセクシ

    キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 - wezzy|ウェジー
  • ディズニーに乗っ取られたシンデレラ~民話の変貌をたどる - wezzy|ウェジー

    皆さんはシンデレラの話はお好きですか? シンデレラというと、1950年のアニメ映画『シンデレラ』を想像する人が多いと思います。お城に素敵なドレス、舞踏会、王子様との結婚……という内容は女の子の憧れをかきたてる内容で、とても人気があります。 一方でこの映画は、題名を聞いただけでうんざりするという人がいるくらい、嫌われている作品でもあります。大人しく受動的なヒロイン像、結婚が女性の幸せの全てであるかのような展開、意地悪で可愛くない義理の姉たちの容姿差別的な描き方などは「ディズニープリンセスの中でも最も退行的なファンタジー」だと厳しく批判されてきました。ディズニーはおそらくこうした批判に答えるべく、2015年にケネス・ブラナーを監督に、リリー・ジェームズやケイト・ブランシェットなど女性に人気のある女優をキャストに迎えて実写版を作りましたが、新解釈が加えられているにもかかわらず、それでも古くさいと

    ディズニーに乗っ取られたシンデレラ~民話の変貌をたどる - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/12/10
    今回の連載です。私は実は大学で民話研究の授業をとるまでディズニーの『シンデレラ』を見たことがなく、バジーレを先に読んでから映画を見たので、映画がたるくてたまりませんでした…
  • 「そんなに簡単に世の中は変わらない」と思うあなたに。『北欧に学ぶ小さなフェミニストの本』(岩崎書店) - wezzy|ウェジー

    2018.06.13 20:15 「そんなに簡単に世の中は変わらない」と思うあなたに。『北欧に学ぶ小さなフェミニスト』(岩崎書店) 授業でフェミニズムやジェンダー論の基的な考え方について話すと、いつも決まって何人かの学生からこういう反応をもらう。「そんなに簡単に世の中は変わらないと思います」。「男らしさ」「女らしさ」を個々の男性や女性に押し付けるべきではない、という理念の話をしていたのに、どうして反応として未来予測が返ってくるのか、私にはよくわからない。 ……と書いたが、実際には想像がつく。多分それらの学生は「男は男らしさ」「女は女らしく」という規範にうまく適応することで、これまでの人生でそこそこ得をしてきたのだろう。だからといって、「私が損するようなルール変更は認められない=これまで同様私以外の人間に不自由な思いをする人が存在し続けてもらわないと困る」と言って他人から自由を取り上げ

    「そんなに簡単に世の中は変わらない」と思うあなたに。『北欧に学ぶ小さなフェミニストの本』(岩崎書店) - wezzy|ウェジー
  • 優しいあの子はあなたに恋してるわけじゃない~イギリス演劇に見る勘違い男と嫉妬 - wezzy|ウェジー

    「勘違い野郎」という言葉があります。他人が自分に優しく感じの良い態度を見せてくれると、「あの人、自分に気があるのでは……」と勘違いし暴走してしまう人は、性別や性的指向を問わず、いるようです。 しかしながら、この誰にでも起こりそうな問題が、女にとってとくに困った悩みになってしまうことがあります。少し親切にしただけなのに勘違いした男に言い寄られ、不愉快な目にあった……という話はSNSやゴシップ記事などでよく話題になっていますが、迷惑を被った女のほうが悪いなどと批判されがちです。 これは、発想としては「その気にさせた女が悪い」というもので、性犯罪の被害者非難に通じるものです。誰に起こってもおかしくないのに、女ばかりが不当に悪く言われやすいのです。 この「勘違い男」問題は、実はけっこう昔から文芸に出てくるモチーフで、明るく楽しく振る舞う女は気が多かったり、相手の男を誘惑したりしようとしているものだ

    優しいあの子はあなたに恋してるわけじゃない~イギリス演劇に見る勘違い男と嫉妬 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/11/11
    今月の連載です。『ウィンザーの陽気な女房たち』『オセロー』『恋敵』を中心に、イギリス演劇における勘違い男や嫉妬の描写を紹介しました。
  • V6三宅健から少年のような繊細さを引き出す。ジャニーズが全幅の信頼を寄せる女性演出家 - wezzy|ウェジー

    2018.10.24 05:15 V6三宅健から少年のような繊細さを引き出す。ジャニーズが全幅の信頼を寄せる女性演出家 劇場へ足を運んだ観客と演じ手だけが共有することができる、その場限りのエンターテインメント、舞台。まったく同じものは二度とはないからこそ、時に舞台では、ドラマや映画などの映像では踏み込めない大胆できわどい表現が可能です。 テレビを主戦場にする、俳優業のイメージがうすいアイドルやタレントが、意外な役柄で新鮮な顔を見せてくれるのも、舞台の大きな魅力のひとつです。その最たるのは、ジャニーズ事務所の所属タレントかもしれません。ジャニー社長という大プロデューサーが存在し、その後継を現役アイドルの滝沢秀明が表舞台から退いて務めるというニュースはいまだ記憶に新しいですが、個人的には、ジャニーズ事務所の「外」で奮闘している演技の方が、新しい姿を発見できるように感じます。 現在上演中の舞台「

    V6三宅健から少年のような繊細さを引き出す。ジャニーズが全幅の信頼を寄せる女性演出家 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/10/27
    「「二十日鼠と人間」の作者スタインベックは小説家であるため、同作は群像劇ではないにもかかわらずジョージとレニー以外の登場文物も皆、人物像が立体的に描かれています」←ちょっと言いたいことわからない
  • 性差別?フェミニズム?恋する人間はみんなバカ?~『コジ・ファン・トゥッテ』の一筋縄ではいかない世界 - wezzy|ウェジー

    2018.10.10 16:15 性差別?フェミニズム?恋する人間はみんなバカ?~『コジ・ファン・トゥッテ』の一筋縄ではいかない世界 皆さんはオペラはお好きですか? 以前扱ったバレエ同様、チケットが高いので行ったことはないという方も多いかもしれません。あらゆる仕掛けを使って目と耳を楽しませてくれるとても豪華な芸術であるオペラは、自分が興味を持てるポイントさえ見つけられれば十分楽しめる芸術だと思います。既にこの連載でもプッチーニの『ラ・ボエーム』を扱いました。 今回の記事では、しばしば性差別的だと批判されるモーツァルトのオペラ『コジ・ファン・トゥッテ、あるいは恋人たちの学校』をあえてとりあげます。このオペラは問題作かつ人気作で、ニューヨークのメトロポリタンオペラで上演された作品を撮影して世界各地の映画館で見せるMETライブビューイングの一環として最近日で上映された他、関東に限っても10月1

    saebou
    saebou 2018/10/11
    今回の連載です。モーツァルトのオペラで、よく性差別的だと言われる『コジ・ファン・トゥッテ』について書きました。
  • あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー

    怒りを歌え、女神よ、ペーレウスの子アキレウスの (呉茂一訳『イーリアス』第一書) ヨーロッパ文学の歴史は激おこぷんぷん丸から始まるというのは、よく言われる話です。いえ「激おこぷんぷん丸から始まる」と言っているのは私だけかもしれませんが、とにかく怒りから始まるというのはしばしば指摘されます。 トロイア戦争を描いた古代ギリシアの叙事詩『イリアス』は紀元前8世紀頃に成立したと考えられており、英雄アキレウスの怒りを歌うべく、語り手が芸術の女神ムーサから霊感を賜ろうと祈るところから始まります。『ギルガメシュ叙事詩』などさらに古い文学作品もありますが、とにかく『イリアス』がヨーロッパ文学の祖のひとつであることは間違いありません。 無神論者の私は女神に頼れませんが、今回は私の怒りを書こうと思います。アキレウスが怒っていたのは、戦利品として獲得した愛人ブリセイスをギリシア軍の大将アガメムノンが奪おうとした

    あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/09/11
    こちらの論考ですが、文学の定義としては1ページ目に「主に言語を用いる芸術」というシンプルなのを出しています。あと、マンスプレイニングだと言ってるのはフェミニズムの話で文学の話ではないですね。
  • 『みんなで筋肉体操』の武田真治が筋トレを信じる理由 - wezzy|ウェジー

    筋肉は裏切らない──。このキャッチフレーズを押し出したテレビ番組『みんなで筋肉体操』(NHK)が話題を呼んでいる。筋トレに関する知識が得られることはもちろん、武田真治をはじめとした出演者が息を切らせながらトレーニングに励む姿を応援するのにハマる視聴者が続出しているのだ。 『みんなで筋肉体操』は、筋トレ器具を買ったり、スポーツジムに行ったりせずとも可能な、自重トレーニングだけで筋肉を鍛える方法を紹介する番組で、23時50分から55分までの5分番組ながら、放送されるやいなやツイッターでトレンド入りするほどの人気を見せている。 8月27日から始まり毎日放送されていた『みんなで筋肉体操』も今日が最終回。腕立て伏せ、腹筋、スクワットと紹介してきて、今日は背筋のトレーニングとなる。 『みんなで筋肉体操』で筋トレを実演するアシスタントたちは、マッチョかつイケメンで濃すぎるキャラぞろいだ。 スウェーデンか

    『みんなで筋肉体操』の武田真治が筋トレを信じる理由 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/09/03
    ちょっと筋肉的キリスト教を思い出してしまった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%82%89%E7%9A%84%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99 武田真治はとてもよい役者さんだし、今も健康に活躍してくれて嬉しいと思います。
  • 必要なのは、楽しくフェミニズムの話ができる環境~キャトリン・モラン『女になる方法――ロックンロールな13歳のフェミニスト成長期』刊行に寄せて - wezzy|ウェジー

    2018.08.10 00:15 必要なのは、楽しくフェミニズムの話ができる環境~キャトリン・モラン『女になる方法――ロックンロールな13歳のフェミニスト成長期』刊行に寄せて わたしがみんなにやってほしいのは、「わたしはフェミニスト」って言うことだ。できれば椅子の上に立って「わたしはフェミニスト!!」って叫んでほしい。でも、これはただ椅子の上に立ってやったほうがなんでもわくわくすると信じてるからすすめてるだけなんだけど。(キャトリン・モラン『女になる方法』、p. 78) 前々回の記事、「英文学のフェミニスト批評って、何をやってるの?~『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』刊行に寄せて」が思いのほか好評だったため、今回もまたまた宣伝で恐縮ですが、私がかかわった新刊書について書きたいと思います。 6月末に青土社から、単訳書としてキャトリン・モラン作『女になる方法――ロックンロールな13歳のフェ

    必要なのは、楽しくフェミニズムの話ができる環境~キャトリン・モラン『女になる方法――ロックンロールな13歳のフェミニスト成長期』刊行に寄せて - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/08/10
    今月の連載です。「ディズ乳(にゅう)ランド」とか「丸出し舞台」とかいう訳語はどっから出てきたんだということを書いています。
  • なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2018.07.19 20:15 なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー 「日常的に女ことばを使う女性は少ないのに翻訳においてはなぜ常識化しているのか?」という疑問を、SNSで見ることがある。先日も、『NHK短歌』で「いまどきの/女子のことばに/「よ」「わ」「ね」という言葉はないのだ/凛といくのだ」(さいとうすみこ 作)という作品が紹介されたと、同番組で選者を務める松村由利子氏がツイッターで紹介し、少なくない関心が寄せられていた。しかし、映画やドラマシリーズなどフィクションでは女ことばはあとを絶たない。こうした状況について、言語学者として「女ことば」を研究してきた中村桃子さんに話を聞いてきた。(聞き手・構成/鈴木みのり) 女ことばという規範――今回の取材は岩波新書の『女ことばと日語』を拝読したことがきっかけです。まず書について、中村さん

    なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/07/19
    この方の本は何冊か読んだことあるんですが、今ではハイソイメージのある女言葉が出てきた時はギャル言葉みたいなものだったという話はたいへん面白かったです。
  • 差別されている女性に寄りそったはずなのに!? 働く女性の映画に見る、思わぬ落とし穴 - wezzy|ウェジー

    2018.07.10 19:15 差別されている女性に寄りそったはずなのに!? 働く女性の映画に見る、思わぬ落とし穴 皆さん、働く女性の映画はお好きですか? 私はけっこうよく見ますし、この連載でも既に『サンドラの週末』をとりあげたことがあります。この映画は病気を患った労働者が置かれた厳しい状況を描いた作品でしたが、女性の仕事を扱った映画にはもうちょっと気楽なサクセスストーリーもたくさんあります。最初は下っ端で失敗ばかりしていたヒロインが、ライバルを見返し、出世をつかむ……みたいな話は、胸がスっとすることも多いですよね。こういう映画は楽しく見られるし、仕事で疲れている観客にとっては息抜きになります。 楽しい映画鑑賞に冷や水を浴びせるようなことになってしまって恐縮ですが、そういう一見フェミニズム的な映画に、実はわかりにくい性差別がひそんでいることがある……ということを、今回は指摘していきたいと

    差別されている女性に寄りそったはずなのに!? 働く女性の映画に見る、思わぬ落とし穴 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/07/11
    今回の連載では、一見女性を励まそうとしてるように見える映画にある「女の敵は女」幻想を指摘しました。/ブコメからして、2ページ目の内容が全然読めてない人がたくさんいますね。
  • 英文学のフェミニスト批評って、何をやってるの?~『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』刊行に寄せて - wezzy|ウェジー

    2018.06.10 00:25 英文学のフェミニスト批評って、何をやってるの?~『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』刊行に寄せて ただ座ってを読んでるわけじゃない 今回の連載では、「フェミニスト批評って何をやってるの?」ということについて書いてみたいと思います。宣伝で恐縮ですが、私は3月末に、白水社より『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち――近世の観劇と読書』という初めての単著を出しました。これはフェミニスト批評を用いたシェイクスピアの研究書です。16世紀末にシェイクスピアが活動し始めた頃から、初めて近代的なシェイクスピア祭が行われた1769年までの間に、女性の読者や観客がどうシェイクスピアを受容し、その普及に貢献したかを探る内容です。 の写真を見て頂ければわかるように、帯に「追っかけから始まる、シェイクスピア女性の歴史」と書かれていますが(このチャラいコピーは私が考えました)、シ

    英文学のフェミニスト批評って、何をやってるの?~『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』刊行に寄せて - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/06/10
    今月の連載です。英文学とかフェミニスト批評の研究者はどういう仕事をしているのか、あまりイメージがわかない方も多いようなので、私が単著に取り組んでた時どういう仕事をしてたか簡単に書きました。
  • 炎上『シンプソンズ』のインド人キャラクター・アプー:「ステレオタイプ」vs.「人種差別」 - wezzy|ウェジー

    2018.04.26 19:25 炎上『シンプソンズ』のインド人キャラクター・アプー:「ステレオタイプ」vs.「人種差別」 「ずっと以前に始まったことって、その時は賞賛されて、無害で、でも今はポリティカリー・インコレクト(政治的に正しくない)。どうすればいいの?」 これは4月8日に放映されたアメリカのTVアニメ『シンプソンズ』の中で、シンプソン一家の長女リサがテレビを観ている視聴者に向かって語りかけたセリフだ。 ことの起こりは『シンプソンズ』に登場するインド人キャラクター、アプーだ。強いインド訛りで喋るコンビニ・オーナー、アプーの描写はあまりにもステレオタイプ過ぎるとして以前より批判があったのだが、昨秋、若手のインド系アメリカ人コメディアンのハリ・コンダボルがこの問題を『アプーにまつわる問題』(The Problem with Apu)と題したドキュメンタリー映画にしてしまったのだ。多くの

    炎上『シンプソンズ』のインド人キャラクター・アプー:「ステレオタイプ」vs.「人種差別」 - wezzy|ウェジー
  • 寺島しのぶは鬱屈した情念を演じたら天下一品の女優!『ヘッダ・ガブラー』で男性を破滅させる美女 - wezzy|ウェジー

    2018.04.25 00:15 寺島しのぶは屈した情念を演じたら天下一品の女優!『ヘッダ・ガブラー』で男性を破滅させる美女 劇場へ足を運んだ観客と演じ手だけが共有することができる、その場限りのエンタテインメント、舞台。まったく同じものは二度とはないからこそ、時に舞台では、ドラマや映画などの映像では踏み込めない大胆できわどい表現が可能です。 さて一億総活躍のモットーのもと、女性の社会進出の後押しが叫ばれていますが、結婚や出産によってキャリアや自由を制限されてしまうのが、まだまだ日の女性の現実です。思い通りにいかない人生にイラついたり退屈したりした経験は、誰もが身に覚えのあるものではないでしょうか。 一方で、有名人のスキャンダルを報じるネットニュースから知人のSNSまで、気に入らないと思った誰かへの罵詈雑言をインターネット上に書き込むことで、相手の人生を左右することすら可能なのが、現代社

    寺島しのぶは鬱屈した情念を演じたら天下一品の女優!『ヘッダ・ガブラー』で男性を破滅させる美女 - wezzy|ウェジー
  • 無神論者になった私が、フェミニストとして居心地が悪い理由 - wezzy|ウェジー

    信仰とフェミニズム 前回の連載では魔女や女神信仰とフェミニズムをとりあげ、個人的に魔女は素晴らしいと思うけれども、ついていけないところがある……という話をしました。今回はその対極にあると言っていい、無神論について書いきたいと思います。無神論も女神信仰も、西洋においてキリスト教的モデルへの対抗文化としてとらえられているという点においては似たところがあり、無神論者が女神を研究している場合もあったりするのですが(大著『神話・伝承事典 失われた女神たちの復権』を編纂したバーバラ・ウォーカーは無神論者です)、思想的にはこの二つは大きく異なります。 フェミニズムはもともと、宗教を理由とする抑圧に対して極めて批判的です。とくにユダヤ教、キリスト教、イスラームなどのアブラハムの宗教は家父長制的で、女性抑圧のもとになっていると考える人は多くいます。その中には、宗教が女性に対する抑圧になるのは腐敗した宗教組織

    無神論者になった私が、フェミニストとして居心地が悪い理由 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/04/17
    要望が多かったので、後編を早めに公開することになりました。少しだけニセ科学批判とかともつながることを書いています。前編はこちらです。 http://wezz-y.com/archives/53768
  • フェミニストの私が、魔女になることを諦めた理由 - wezzy|ウェジー

    人生唯一の後悔 私はフェミニストになったことを後悔したことは一度もありません。いつもフェミニストになって良かったと思っています。しかしながら、どういう種類のフェミニストになるかについては、ちょっと後悔していることがひとつあります。それは、魔女にならなかったことです。 「いったいこいつは何を言ってるんだ」と思うかもしれません。実はフェミニストの中には、魔女とか女神など女性のパワーを象徴する存在を信仰するスピリチュアルなフェミニストと、無神論とか唯物論、科学をもとにゴリゴリに宗教を批判するフェミニストがいます。そしてこの間には、大変な違いがあります。 こういう感じでふたつの系統を並べる表現にはフェミニズムでも先例があり、カリフォルニア大学サンタクルーズ校の研究者ダナ・ハラウェイは有名な「サイボーグ宣言」で「女神よりは、サイボーグになりたい」と言っています(この文章を読んで以来、私は実は全ての女

    フェミニストの私が、魔女になることを諦めた理由 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/04/10
    今週の連載です。私は本当は魔女系のフェミニストになりたかったけど、信仰よりは学問に仕えたかったのでなれなかったという話を書きました。/後編はこちら http://wezz-y.com/archives/53921
  • 痴漢で遊んだ『ろんぶ~ん』に欠けていた企画の慎重さ - wezzy|ウェジー

    28日放送の『ろんぶ〜ん』(NHK)という番組で「痴漢」について取り上げられた。この番組は、『研究者が人生をかけて生み出した「論文」を“ロンブー”田村淳とともに楽しむ知的エンターテインメントショーである』とのことで、28日放送回の題名も「ロンブー淳と論文を楽しむ!「痴漢」のおもしろすぎる論文」というものになっていた。 被害が軽視されがちな「痴漢」という性暴力がメディアで取り上げられること自体は歓迎できるものかもしれない。しかし、取り上げ方次第では、むしろいっそう痴漢被害を軽視する傾向を強化するものになりかねない。例えば以前、ニコニコワークショップが「どうすればいいんだってばよ!?男性のための痴漢対策ワークショップ」というタイトルの放送をしたが、痴漢被害をネタとして扱い、痴漢冤罪ばかりを強調する問題のあるものになっていた(女性の痴漢被害を笑い、男性の被害者意識だけを叫ぶ「男性のための痴漢対策

    痴漢で遊んだ『ろんぶ~ん』に欠けていた企画の慎重さ - wezzy|ウェジー
  • ブルーノ・マーズは「文化の盗用」? 黒人音楽を演る「カラオケ歌手」? ~アメリカで大炎上 - wezzy|ウェジー

    2018.03.22 19:00 ブルーノ・マーズは「文化の盗用」? 黒人音楽を演る「カラオケ歌手」? ~アメリカで大炎上 今月半ば、「非黒人のブルーノ・マーズが黒人音楽をやるのは文化の盗用!」「彼は才能のかたまりで、黒人音楽をリスペクトしているだけ!」という論争が巻き起こり、激しく炎上した。ブルーノ批判を始めた黒人女性活動家/ブロガーの Seren Sensei(以下、セレン) は、ブルーノがマイケル・ジャクソンやプリンスの曲も演奏することから「カラオケ歌手!」とまで貶めた。 しばらく続いたこの騒ぎも先日、大物ミュージシャンのスティーヴィー・ワンダーが「くだらないたわ言だ」「ブルーノは才能にあふれている」「彼は素晴らしいミュージシャンにインスパイアされたんだよ」と擁護、さらには「神は音楽をだれもが楽しめるものとして創造した」と発言したことで、一応の沈静化を見せた。 だが、スティーヴィー・

    ブルーノ・マーズは「文化の盗用」? 黒人音楽を演る「カラオケ歌手」? ~アメリカで大炎上 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2018/03/23
    ブルーノ・マーズが叩かれるのって、アメリカ合衆国では見た目で人種がわかりづらい人(ヴィン・ディーゼルとか)が「カテゴリ外」扱いでエンタテイメントで成功しづらいのと関係ある気がする。