タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (50)

  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
    sagaraya
    sagaraya 2017/09/29
    こわい話
  • パルコ、スマホ活用した「24時間取り置き」サービス開始

    パルコは2014年3月から、スマートフォンアプリの「tab」を使って店頭の商品を取り置ける「ちょこっと予約」サービスを開始した(写真1)。アプリ上であらかじめクレジットカード情報を登録しておけば、店頭で決済せずに商品を受け取れる。渋谷PARCOから導入し、効果を検証していく。 まずは、アプリ利用者がtab上で商品を検索し、気に入ったものを取り置くよう指定する。その後、スマホを持って渋谷PARCOを訪れると、設置されたBluetooth発信器がアプリ利用者の来店を検知(写真2)。スマホ画面に情報を表示する(写真3)。スマホ画面を店員に見せることで、取り置き商品を受け取れる仕組みだ(3月時点では、来店検知機能はiOS7以降を搭載した端末のみで有効)。

    パルコ、スマホ活用した「24時間取り置き」サービス開始
  • 「変わった発想や人」を公募し国が助成へ、総務省が14年度にICTイノベーション振興策

    総務省は2014年2月18日、情報通信審議会 情報通信政策部会の下に設けられた「イノベーション創出委員会」の第12回会合を開催し、2014年度に計画しているICT(情報通信技術)向けのイノベーション振興策の案を披露した。「変わった発想」を選抜してその研究を助成するなど、異色の内容も盛り込んだ。 事務局である総務省側が「研究開発のシステム改革に向けた取り組み」として資料にまとめ、委員らに披露した。「挑戦する活動を支援する」「(大学・研究機関や既存の民間企業、ベンチャー企業などの間で)エコシステム形成を支援する」「国家プロジェクトの実施方法を改善する」「民間のリスクマネーを活性化させ誘導する」など八つの改革の枠組みを提案し、具体策の案も提示した。 中でも奇抜さで目を引いた案が「独創的な人向け特別枠」の新設だ。企業や大学、研究機関など所属を問わず「変わったことを考える人材」「変わったことをする人

    「変わった発想や人」を公募し国が助成へ、総務省が14年度にICTイノベーション振興策
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    Excelで時短 Excelで今さら聞けない「前年比」、前年比120%と前年比20%プラスは同じこと? 2024.05.16

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    sagaraya
    sagaraya 2013/12/28
    予習を宿題にするか、復習を宿題にするかの違いかな。復習を1人でなく複数人でやったほうが効果高いならよさそう。でも宿題やらない生徒はより一層おいてかれるだろうなあ。
  • 【 kill 】 プロセスおよびジョブを強制終了する

    プロセスおよびジョブを終了させる。終了の方法はシグナルによって決まる。使用できるシグナルは以下の通り。通常,よく使うのはSIGHUP(終了して再起動),SIGKILL(強制終了)など。シグナルの指定には数値か,シグナル名(先頭の SIGを除いたもの)が使用できる。

    【 kill 】 プロセスおよびジョブを強制終了する
    sagaraya
    sagaraya 2012/09/15
    kill -9
  • [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス

    新事業、新サービスを開発する際に必要なものは何か。最近注目を集めるコミュニケーションサービス「LINE」やキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」などの開発に携わったNHN Japan執行役員の島村武志氏(写真1)に、新サービス開発の実践方法、リーダーの役割を聞いた。 新しいサービスや事業を始めるときに意識しているのはどんなことでしょうか。 最初の戦略的な立場が肝になります。最終的なゴールがどれくらいの規模になるのかイメージできないと、どう投資すればいいか分かりません。 最大の可能性から逆算的に今やることを考える 私たちが開発したNAVERまとめやLINEは、無計画に始めたわけではなく、獲得できる最大のパイを最初に考え、逆算的に今やることを考えました。LINEそのものが最初から考えられてきたというよりは、漠然と「基盤を作らないといけない」というゴールがあって、そのゴールに向けた

    [インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス
  • Webアクセスの基本(2)

    このPart1は,Webアクセスの基をしっかりと把握することが目的である。WebブラウザとWebサーバーのやりとりの流れを押さえて,Webアクセスの実際の姿を理解する“基礎体力”を養おう。 HTTPによるリクエストとレスポンスを確認 Webブラウザが要求を送り,Webサーバーが応答を返す——。Webアクセスを一言で表現すると,こうなる。こうした単純なやりとりの手順や内容を決めているのが,HTTP*というプロトコルである。このHTTPがWebアクセスの根幹と言える。 5段階に分けて考えよう まずはWebアクセス全体の流れを簡単に確認しておこう(図1-1[拡大表示])。ここでは,流れを五つのステップに分けて考えてみる。 ステップ1 : ユーザーがWebブラウザにURLを入力する ステップ2 : WebブラウザがリクエストをWebサーバーへ送る ステップ3 : Webサーバーがリクエストを解析

    Webアクセスの基本(2)
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3) 第3回 Factory Methodパターン/Abstract Factoryパターン 今回紹介する2つのパターンの名前には、どちらも「Factory(工場)」という言葉が入っています。何を作る工場なんでしょう?「オブジェクト」を生成する工場です。オブジェクトは、クラスのコピーをメモリにロードしたものであり「クラスのインスタンス」とも呼ばれます。Javaでは、MyClass m = new MyClass(); という構文でオブジェクトを生成します。newという命令を使っていることから、オブジェクトを生成することを「newする(ニューする)」とも言います。 複数のプログラマが1つのシステムを構築する場合には「私はクラスを作る人、貴方はクラスを使う人」という役割分担ができます。クラスを使う人は、他の人が作ったクラスをnewするわけですが、ちょっ

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)
  • 生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro

    私の個人ブログに掲載したら好評でしたので、こちらでもご紹介してみます。 最近知ったんですが、生年月日から年齢を計算する簡単な計算式というのがあるそうです。 (今日の日付-誕生日)/10000の小数点以下切捨て。 PHPで書くと echo (int)((20070823 - 19850101)/10000); Perlで書くと print int ((20070823 - 19850101)/10000); JAVAで書くと System.out.println( (int)((20070823 - 19850101)/10000) ); という感じになります。 日の法律を確認してみました。誕生日の前日が終了する瞬間(すなわち誕生日をむかえる午前0時00分の直前)に1歳を加えることになる。ただしうるう年など、年によって期間を定めた場合において最後の月に応当する日がないときは、その月の末日を

    生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro
  • 通信を効率化するキャッシュは著作権侵害になるの?

    動画配信サービスなどでは、キャッシュサーバーやバックアップサーバーを用意するのが一般的です。キャッシュサーバーは効率的な通信のために、バックアップサーバーは障害が発生したときのために使われています。どちらもサービスを提供するうえで重要なものですが、著作権の問題はどうなるのか気になったことはありませんか。 キャッシュやバックアップは「著作物をコピーする」ことになる場合がありますが、2009年の著作権法改正によって、こうした行為は著作権侵害にはならないことが明確になりました。改正された著作権法は2010年1月から施行されています。 法律が改正される前は、通信の円滑化や効率化のためのキャッシュやバックアップについて、著作権法上の位置付けが不明瞭でした。そこで著作権法の改正によって、こうした行為を「権利制限」の対象としました。 著作権法では「無断で複製されない権利」を定めていますが、場合によってそ

    通信を効率化するキャッシュは著作権侵害になるの?
    sagaraya
    sagaraya 2012/02/02
    アクセスを分散させるためのミラーリングがOKだから、まとめサービスで画像をキャッシュするのは許されるのかな
  • Evernote、「人」「食事」を記憶するiPhoneアプリ公開

    オンラインメモサービス「Evernote」を運営する米Evernoteは現地時間2011年12月7日、新しいモバイルアプリケーションソフトウエアを発表した。出会った人を記憶するのに役立つ「Evernote Hello」(画面1)と事内容を記録する「Evernote Food」(画面2)の2つだ。いずれも米Appleのスマートフォン「iPhone」向けに無料公開している。 誰かと知り合った際に、Evernote Helloを立ち上げてスマートフォンを相手に渡し、氏名やメールアドレスなどプロフィールを入力してもらう。カメラボタンをタップするとフロントカメラが作動し、目線あるいはそれより高く端末を掲げれば、自動的に4枚のスナップショットが撮影される。 新たに知り合った人をEvernote Helloに登録すると、プロフィールや出会った場所など関連情報をまとめた「Encounter」が自動作成さ

    Evernote、「人」「食事」を記憶するiPhoneアプリ公開
    sagaraya
    sagaraya 2011/12/08
    本筋とは関係ないけど、タイルUIきてるなあ
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro

    プログラムの高速化については連載の第13回で紹介しています。プログラム中のどの部分を高速化すべきなのか,どのように効果を測定するのか,そもそも高速化が必要なのかを考察しました。今回は実際に高速化を試みます。 今回はプログラム高速化の実践編として,ある程度の大きさの具体的なプログラムを段階的に高速化しながら,実践的なテクニックを学ぶことにしましょう。 例題はマンデルブロ集合*1の計算プログラムです(図1)。マンデルブロ集合は非常に美しい集合ですから,当はグラフィックス表示が好ましいでしょう*2。しかし,GUIを使うと,特定のGUIライブラリ(グラフィックス・ルーチン)に依存したコードが大量に必要です。今回のテーマは「高速化」ですから,直接関係のないGUIコードはできるだけ省くため,キャラクタ(英文字)で図形を表現することにしました。 1 require 'complex' 2 3 def

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro

    プログラムの高速化はプログラマにとって永遠の課題です。しかし,そこには知られざる暗黒面が隠れています。そもそも高速化に意味があるのかを調べなければなりません。次に,どの部分をどの程度高速化するのかが重要です。アルゴリズムの効率にも目配りが必要です。 コンピュータの処理速度は驚くべき勢いで向上しています。現在私たちが使っているパソコンは一昔前のスーパーコンピュータをしのぐ性能を備えていますし,半世紀前に登場したばかりの計算機と比較すると数十万倍の性能に相当します。 このように高速なコンピュータを持っているにもかかわらず,人間の欲望は限りがないものです。プログラムの実行速度はプログラマにとっての永遠の課題のようです。プログラムを高速化していると,「そんなに急いでどこに行く」という気になることもあります。 今回は,プログラムの高速化にまつわるさまざまな「秘密」と「限界」,そして「戦略」について解

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第1回(3):IT Pro

    ポリモーフィズム ポリモーフィズム(Polymorphism)とは,複数を意味する接頭語「poly-」と形態を意味する「morph」との合成に,接尾語「-ism」が付いたものです。つまり「複数の形態であること」という意味です。和訳して「多態」と呼ばれることもあります。 別の言い方をすれば,多態とは複数の種類のものをあたかも同じものであるかのように扱うことができることを言います。 これだけだと,なんのことだか分からないかもしれないので,一つのたとえを使いましょう。 ここに3つの箱があります。箱にはそれぞれふたがあり,ふたが乗せてあるだけのもの,鍵が付いたもの,リボンで結んであるものに分かれます。箱自体が非常に高価なので,それぞれの箱には専任のオペレータが付いていて,箱に対してなにかしたいときには,オペレータに命令します(図1[拡大表示])。 3種類の箱はそれぞれ開け方が違っています。しかし「

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第1回(3):IT Pro
  • 第53回 ポリモーフィズムの考え方で複数のクラスを作成してみよう

    ひと目でどんな処理をしたいのかが連想できるメソッド名です。よく使う英単語の組み合わせなので,コードを書く時にスペルミスもしにくくなりますね(*3)。 上記のメソッド名を使って三つのクラスを定義すると,次のようになります(*4)。 図2: 三つのクラスの定義 さて,それではこの3種類のクラスを使って,カードを5枚作成し,「攻撃」の処理を実行してみましょう。 三つのクラスと同じディレクトリ内に新規Flashドキュメントを作成し,次のようにコードを記述します(リスト1)。 リスト1: 三つのクラスの「攻撃」を行うコード import MagicianCard; import FighterCard; import ChefCard; //クラスへの参照の配列を作成 var cardClassList:Array = [MagicianCard,FighterCard,ChefCard]; //カ

    第53回 ポリモーフィズムの考え方で複数のクラスを作成してみよう
  • 「日本社会に貢献する日本の企業へ」――日本マイクロソフトへの社名変更に伴い樋口社長が会見

    写真3●One Microsoft Cafeにあるディスカッションスペース。壁がホワイトボードになっている 「日市場に根ざし、日の社会に貢献する企業でありたい。そういった思いを込めて、社名に“日”を加えた」---。日マイクロソフトの樋口泰行代表執行役社長(写真1)は2011年2月1日、社名変更と社移転に伴う記者会見を行った。同社は、同日付けで社名を「マイクロソフト」から「日マイクロソフト」へ変更すると同時に、社オフィスを品川へ移した。 樋口社長は新社名について、「当社は米Microsoftの日法人というだけではなく、日企業の1社として、日の国際競争力強化に取り組んでいる。富士通との提携による日企業向けのクラウドサービス展開がその一例だ。今後も“日”の日マイクロソフトとして、国内でのIT人材育成、日企業のグローバル進出を支援していくという決意を新社名に込めた」と説

    「日本社会に貢献する日本の企業へ」――日本マイクロソフトへの社名変更に伴い樋口社長が会見
  • ロングセラーの運動靴を生んだ自己流エスノグラフィー

    2003年から販売しているアキレスの子ども用運動「瞬足」シリーズの販売数が2010年1月末で2000万足を超えた。「2008年度の販売数は544万足、2009年度は600万足の見通し。3~11歳の人口はおよそ1000万人なので単純計算で世代普及率は5割」(同社)という大ヒット商品だ。裏を左右非対称とし、左足外側と右足内側に滑り止めを付けて、左回りのコーナーを走りやすくした特徴が受け入れられている。 今後はデータや科学研究に基づく商品改良を強化する方針。2009年4月、陸上競技の選手や指導者を多数輩出している順天堂大学と産学協同研究プロジェクトを開始した。イベントなどを通じて子どもたちの運動能力や、瞬足の機能に関するデータを収集し、商品開発に生かしていく予定だ。イベントの第1弾として同年8月には同大学スポーツ健康科学部の柳谷登志雄准教授らと都内の小学校で陸上教室を開催した。瞬足の商品サイ

    ロングセラーの運動靴を生んだ自己流エスノグラフィー
  • ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup

    今日から私はプログラマ。最初のうちはわからないこともあるけれど,いずれは誰からも信頼される一流プログラマになってみせる。まずは「ペアプログラミング」で慣れてくれと上司に言われたけれど,学生時代に多少はプログラムをかじった私ならば,百戦錬磨の先輩にも今年の新人は使えるってところを見せてやるぜ!なんて気合十分。 しかし,いざペアプログラミングがはじまったら,先輩は私の横でずっと見ている。えっ? そんなに信頼されていないの? これでは先輩は自分のプログラムが全く書けず,私はただの足手まといじゃないか。役立たずの私なんか,いないほうがいいんだ……。ということを,先輩に打ち明けてみたら,なんとこれがペアプログラミングというものだそうです。 普通,コードを書く人は1人でコードを書き,レビューをする人は1人でレビューのときだけチェックします。でもペアプログラミングでは,常に2人が一緒になって1台のパソコ

    ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
  • 【Web 2.0 Expo】「データ形式Microformatsがブラウザを進化させる」,Mozillaがアピール

    HTMLの内容(コンテンツ)は人間には意味が理解できるが,機械には理解できない。Firefoxのエラー・メッセージは人間も機械も理解できない(笑)。人間であっても機械であっても理解できるデータ形式がMicroformatsだ」──。米Mozillaで「Firefox 3」のユーザー・インタフェース・デザインを担当しているAlex Faaborg氏(写真1)は,サンフランシスコで開催中の「Web 2.0 Expo」で,Firefox 3が標準で対応するデータ形式「Microformats」をこう表現した。 Microformatsとは,「既存の広く受け入れられている標準技術を基にした,シンプルでオープンなデータ形式」(microformts.orgの説明より)。要するに,アドレス帳のデータや予定表のイベント・データ,地図情報,商品に関するレビュー情報などの情報を「オープンかつシンプルなデー

    【Web 2.0 Expo】「データ形式Microformatsがブラウザを進化させる」,Mozillaがアピール