The new Microsoft Edge is here and now available to download on all supported versions of Windows, macOS, iOS and Android.
先日、Windows8のRelease Preview版が公開となりました。 パソコン教室を運営するマミオンでも、早速インストールをしてみました。 ちなみに現在の教室では、生徒さんに合わせてXP、Vista、7を揃えています。 今回は、普段から初心者やシニア層に対して Windowsパソコンの電源の入れ方から教えているパソコン教室の視点から、 Win8のファーストインプレッションを書いてみたいと思います。 タブレット端末を意識した"メトロUI" 電源を入れて最初に表示されるのは、噂のメトロUI。 規則的に並んだ四角いタイル表示が、コンテンツであり、操作ボタンでもあります。 ここだけ見ると綺麗ですね。 さて、インターネットを使いましょう。 IEのタイルをクリックすると、全画面表示でブラウザが立ち上がりました。 下の方には操作用のバーがあります。 「戻る」「更新」「ピン留め」…ピン留め? ピン
昨日、今日とWindows Developer Days(WDD)に参加してきた。二日間セッションに参加して感じたのは、「Metro UIは『UXアプリ養成ギプス』だ」ということである。 デザインの原則がある。 例えば原則のひとつに、”Content before Chrome”というものがある。これは、「コンテンツを主役にし、ツールバーやメニュー等のコンテンツへの没入を妨げるものは最小限にする」というものだ。 こうしたデザインの原則やガイドラインがきちんと決められている、ということは重要なことではあるが、それ自体はさほど驚くべきことでもない。先日ブログに書いたように、最近の主要なプラットフォームには、大抵UX/UIのデザインガイドラインが定められているからだ。 では私が何に驚いたかというと、Metro UIではこのデザインガイドラインが「半強制」されていることだ。 UX/UIに意識の高い
► 2019 (6) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2018 (21) ► 12月 (3) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (3) ► 1月 (4) ► 2017 (17) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 7月 (2) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 1月 (1) ► 2016 (25) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (2) ► 5月 (5) ► 4月 (5) ► 3月 (6) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2015 (39) ► 12月 (6)
追加説明 - 追加説明 - バージョン4.02から、WindowsXP・Vistaでは標準ユーザーでの設定に対応しました。 WindowsXP・Vistaではログインしたユーザー毎に設定を変えられます。 「キーボード用」カテゴリーの人気ランキング スズメ蜂 羽根のように軽いキーボード連打支援ユーティリティ(ユーザー評価:3.5) KeySwap for XP キーの入れ替え・無効を行う、常駐しないWindows7・Vista・XP・2000専用プログラム(ユーザー評価:4.5) れんだー キーボード上の1つのキーを指定間隔で指定回数連打する(ユーザー評価:2.5) NumLockLock NumLockキー・CapsLockキー・ScrollLockキーのトグル状態(ON/OFF)を監視し、指定状態に固定する(ユーザー評価:4.5) りかなー IMEオン忘れ時打ち直しツール(ユーザー評価:
gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。 アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。 gnupackの特徴は以下のとおりです。 インストール フリー startupプログラムstartup_*.exeを実行するだけで、cygwin、emacs、gvimがすぐに利用可能。 バンドル ソフトウェア cygwinやemacsを便利に使うための各種ソフトウェアを標準でバンドル。 32bit/64bit対応 32bit環境、64bit環境のどちらでも動作可能。 プライベート フォント システムにインストールすることなく任意のフォントが利用可能。 プロセス環境変数 システムのプロパティで設定されている環境変数に影響しない独自の環境変数が定義可能。
皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく
All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro
はじめに この資料では、Windows 7 の起動時に、自動的に起動されるプログラム (常駐プログラム) を、起動しないようにする方法について説明します。 自動的に起動されるプログラム (常駐プログラム) とは、コンピューターを稼働している間、裏で常に動いているプログラムのことで、その代表的なものがウィルス対策ソフトなどです。通常、常駐プログラムは右下のタスクトレイで確認できますが、タスクトレイに表示されないものもあります。 常駐プログラムを解除するには、以下の手順を順番に実行してください。 スタートアップ フォルダーから常駐プログラムのショートカットを削除する システム構成を使用して常駐プログラムの設定を解除する この資料は初級レベルから中級レベルまでのコンピューターユーザーを対象にしています。 手順 1 : スタートアップ フォルダーから常駐プログラムのショートカットを削除する [スタ
By Mark Russinovich Published: November 1, 2006 Download Ctrl2Cap (48 KB) Introduction Ctrl2cap is a kernel-mode device driver that filters the system's keyboard class driver in order to convert caps-lock characters into control characters. People like myself that migrated to NT from UNIX are used to having the control key located where the caps-lock key is on the standard PC keyboard, so a utilit
GDI バージョンのテキストレンダリングエンジンを Direct2D/DirectWrite へ変更した、アンチエイリアスとか半透明とかの単語に反応する人向け永遠のベータテスト準備中バージョン PuTTY です。 D2D/DW によって、 垂直方向へのアンチエイリアスや自然なポジショニングなど、 より高品質のテキストレンダリングが可能になります。 また、文字やウインドウの半透明を柔軟に適用することもできます。 D2D/DW PuTTY は、 Direct2D/DirectWrite をサポートした Windows 7/10 と GPU 上で動作します。 エラーチェックや例外の処理が酷く省略されているため、 動いている間は動いていますが、動かなくなると動かなくなります。 Consolas と Meiryo フォントで、 英語ときどき日本語なユーザーが支障なく使えることを当面の目標としています
Cygwinのターミナルエミュレータ mintty が MSYS に対応したため、cygwin なしでも MSYS のパッケージマネージャからインストールできるようになったとのことなので、早速インストールしてみました。 Windows 上でのターミナルエミュレータとしては、今まで PuTTY とか Tera Term とか使ってたんですが、これは良いっすね。 もう、乗り換え確定です。 via. tanakh.jp – Windowsで最高のターミナルを構築する方法 Windows に mintty を入れて、とりあえず使えるようにするための設定をメモ代わりに書いておきます。 MinGW/MSYSのインストール MSYS はインストーラからのインストールできます。 以下のURLから新しいものをダウンロードしてください。 http://sourceforge.net/projects/ming
Aeroの機能は、見栄えも良く慣れれば使い勝手もよいのですが、パソコンに負担をかけることもあります。 また、スペックに低いPCでは「Aero」機能が自動で無効になっている場合もあります。 必要でない場合「Aero」機能を無効にする事ができます。またいつでも「Aero」機能を有効にする事もできます。 1.デスクトップのアイコンやガジェットなど、何もないところで右クリックし、「個人設定」をクリックします。 2.無効作業:Aero テーマにあるもの以外を選択し(何を選択すればわからなければ、”Windows 7 ベーシック”)、クリックします。 3. 有効作業:Aero テーマにあるものを選択し、クリックします。 ※無効から有効にする場合は、このウィンドは表示されずに、すぐに「デザインの設定」ウインドが開きます。 Windows 7 Aero の主な機能 Aero Shake: ウィンドウのタイ
Windows上でフォントを綺麗に表示するソフトとして、現在はgdi++ Helium版やgdipp、ezgdiというソフトウェアがよく使われています。 これに対して最近、同じgdi++派生であるMacTypeというソフトがなかなか良さそうだと注目されるようになり、gdi++ユーザの間では、「gdi++ Heliumを越えたのではないか」、「MacTypeのほうがより詳細に設定ができる」などと話題になっています。 しかし、MacTypeの情報の多くは中国語であり、日本ではまだあまり知られていないソフトウェアのようです。 そこで今回は、日本語でMacTypeのインストール方法とその特徴について紹介したいと思います。 目次 1. サンプル2. MacTypeの特徴2.1. 64bitアプリケーションに対応!2.2. 設定作成ツールが付属!2.3. プロセスごとの適用状況確認ツールも付属!2.4
あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ
ソフト詳細説明 ツリー表示と簡易エディタで、メモを書き溜めるソフトです。 特定のフォルダ以下のテキストファイルを表示/編集/検索できます。 表示はエクスプローラのような階層構造でグループ分けが出来、編集は自動保存機能があるのでメモを書いていくことに集中できます。 自分が使っている目的は… ・ToDo管理。細かい作業も忘れなくなりました。 ・その日の作業開始時間と作業内容。後日、何をやっていたか思い出せます。 ・バージョン単位、機能単位等に分けた開発についての覚え書き。 以前は、付箋ソフトを使ってメモを取っていましたが、付箋の数が増えると画面が付箋で埋め尽くされたり、どこに何を書いたか分からなくなってしまいました。もっと管理しやすいメモソフトがあればいーな、と思ったので自分で作ることにしました。 以前に比べ格段にメモを取りやすくなり、仕事も結構はかどっています。
Appleのデザイン部門のトップであるジョナサン・アイブのインタビューが掲載されるということで非常に楽しみにしていた今月号のBRUTUS Casa。ジョナサン・アイブがインタビューに応えることは非常に少ない(昔クーリエ・ジャポンの特集で読んだくらい)ので、2ページの記事でしたが読んで良かったと思う素晴らしい内容でした。他の特集も非常に面白く今月のCasaは買いだと思います。Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 03月号 [雑誌] マガジンハウス 2012-02-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools ジョナサン・アイブの強い言葉とデザイン哲学 詳しくはCasaを読んで欲しいのですが、僕が非常に印象に残ったのは、以下の言葉。 つまり会社の設立とはアイデアを実行するためにあるわけです。そして会社として実際にデザインをし、開発をして製造
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く