タグ

2010年10月26日のブックマーク (9件)

  • 黒紙に書いた絵を3Dで楽しもう――ポスカ 3D 8色セット

    三菱鉛筆は、ポスターカラーマーカー「ポスカ」8色と3Dメガネ、黒画用紙5枚をセットした「POSCA(ポスカ) 3D 8色セット」を10月29日に発売する。価格は1942円。 ポスカの中で立体視に適した水色、青、紫、桃、赤、橙、黄、緑(筆記幅0.5ミリ)の8色をセット。黒画用紙にポスカで絵や文字を書き、付属の3Dメガネで見ると立体的に見える。「色相の変化」が「奥行きの変化」になり、黒や濃い色の下地への描画が立体的に見える仕組みだ。 黒紙に筆記した場合に文字が浮き出て見える色の順番は「赤、橙、桃、紫、黄、水、緑、青」。白地への描画は「3D効果が弱まる」(三菱鉛筆)。 三菱鉛筆は立体的に見える書き方として「細い線よりも太い線や面を書く」「浮き出る色と沈む色を近い位置で使う」「浮き出る色には沈む色、沈む色には浮き上がる色で縁取りをする」ことを挙げている。 関連記事 仕事耕具:三菱鉛筆からパステルカ

    黒紙に書いた絵を3Dで楽しもう――ポスカ 3D 8色セット
    saicolobe
    saicolobe 2010/10/26
    黒画用紙にポスカで絵を描き、3Dメガネを通して見ると立体的に見える…だと……試してみたいです
  • 無料ファイル管理ソフト「FenrirFS 1.2」はWindows 7のUIを意識 スムーズなラベル入力も

    ファイルにスターやラベルを付けて、複数のファイルを管理できるソフトウェア。最新版では、ファイル名を編集しながらラベルを直接入力して追加できるようになった。文字を入力すると候補のラベル名を表示するため、「複数のラベルを素早く追加できる」(フェンリル)としている。 ラベルや作業トレイ、スター付きアイテムといったFenrirFSの各リストを、Windows 7のジャンプリストから開けるようになった。ファイル追加の状況をタスクバーに設置したり、作業トレイ内のファイル数をアイコンで表示したりすることも可能だ。「Windows 7のユーザーインタフェース(UI)との親和性を向上する機能を追加した」 「ユーザーの中にはキーボード操作やショートカット入力でファイルを管理したいという要望があり、それを反映したバージョンアップだ」(フェンリル) 関連記事 あなたの不安、見積もります:「FenrirFS」をラン

    無料ファイル管理ソフト「FenrirFS 1.2」はWindows 7のUIを意識 スムーズなラベル入力も
  • 格子状ゴムバンドのインナーケース「GRID-IT!」搭載 PCケースの中身も”グリッド”整理

    サンワサプライは10月26日、縦横格子状のゴムバンドで小物を収納できる「GRID-IT!」を搭載したノートPC用ケース「Cocoon Murray Hill セミハードPCケース」を発売した。全22種類のラインアップで、価格は6799円から9999円。 書類収納ポケットを備えた米Cocoon製のセミハードPCケース。衝撃に強いEVA素材でノートPCや小物を保護する。ケース内部にはノートPCを固定するバンド、4隅と底面には落下による損傷を防ぐウレタンクッションを設置。サイドのマチは伸縮可能なゴム素材で、厚めのファイルも固定できる。 縦横に配置したゴムバンドで、さまざまな大きさや形の小物を固定できるインナーケース「GRID-IT!」を搭載している。工具類やおもちゃ、化粧品も収納できる。ゴムバンドには無数の縫い目があり、「固定したものを摩擦で傷つけず、強く振っても反対にしても滑り落ちない」(サン

    格子状ゴムバンドのインナーケース「GRID-IT!」搭載 PCケースの中身も”グリッド”整理
  • Webサービスがオフィスを代替する日

    小規模のプロジェクトであれば、会社という場所に行かなくても業務が回ります。Webサービスを巧みに使い、これを実現しているのがTwitterクライアントを開発するKiznaです。 今回の1位はあえて言おう! メモであると!――ポメラにガンダムモデル「DM11G」でした。起動時に「ファーストガンダム」のロゴを表示、ATOKの変換辞書にはガンダム用語を採用するなど、ガンダムファンにとっては垂ぜんの的となるアイテムでしょう。ニュース記事を書いたT編集長は、早速社内のガンダムフリークにDM11Gに関連するインタビューを実施、記事は後日公開予定なのでお楽しみに! 10月25日、無料のWebグループウェア「サイボウズLive」が自由招待制になり、誰もが登録して活用できるWebサービスになりました。スケジューラーやカレンダーといったグループウェアの基機能を備えるとともに、Twitterライクな近況投稿機

    Webサービスがオフィスを代替する日
  • 非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法

    クリエイティブ思考というのは、必ずしも論理的ではありません。いいアイデアが浮かんだ時に、それが当にいいアイデアなのかを判断するのは、論理的でないからこそ難しいものです。 デザイナーのFrank Chimero氏が、いいアイデアが思いつくクリエイティブな思考について、わたしたち人間の頭脳とコンピュータを比べて考察した図があります。この図を基に、いいアイデアを生む方法をひも解いてみましょう。 コンピュータは論理的思考を使いますが、人間はクリエイティブ思考なので、非論理的なこともあります。例えば「オンラインショップで下を買った」という情報をインプットすると、コンピュータはおそらく「その下は大好きだ(買ったくらいだから)」というようなことを考えるでしょう。 ところが、人間は同じことを聞いても「下で思い出した。そういえば、友だちのミッチと一緒に……」など、「下を買った」という事実とは論理的

    非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法
  • 【続編】Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    アーリーアダプターや広告関係者の間で、Facebookの話題が一気に増えてきた。 実際にFacebook公表値に基づき統計データを開示しているFacebakersを見ても、日での伸びが急加速をはじめた可能性が見受けられる。 当ブログでは、過去にもFacebookの日普及に関する考察を書いているが、その続編として、10月21日時点の現状と今後をおさらいしてみたい。 ・ Facebookは日に普及するだろうか? (9/2) ・ 実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう? (10/4) 特に注目すべきは、10月に入ってからのブログ・ラッシュだ。影響力の強いギーク系ブロガー(はてなユーザーが多い)が、Facebookの楽しさを取り上げ、それがブログ連鎖のカタチでつながったものだ。はてなブックマークが100以上ついた大ヒット記事だけを取り上げてみてもこれだけある。 ・フェイスブックがはじ

    【続編】Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次アクティブユーザー数 (携帯訪問者含まず) Facebook

    Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Internet Marketing Blog

    Blogs Trusted by business builders worldwide, the HubSpot Blogs are your number-one source for education and inspiration.

    Internet Marketing Blog
    saicolobe
    saicolobe 2010/10/26
    価格を文字にして出すだけでコンバージョン率大幅アップなどの事例がたくさん。ランディングページを作る際の参考に
  • 英語は道具:銅メダル英語を目指せ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて このコラムでは、大きな努力をすることなく、読者のみなさんの現在の英語力をブラッシュアップするだけで外人と話せるようにアドバイスします。み なさんはご自分では気づいていないでしょうが、当は英語をしゃべる下地が既に十分あります。それを引き出すのがぼくの役目です。 「そんなことができるはずがない。今までいろいろな方法を試してきたがうまくいかなかった」と思っている方こそぼくの方法を実行してみてくださ い。従来の方法論とは決定的な違いがあります。 それは著者であるぼく自身が今まで一度も英語を好きになったことがないからです。 従来の方法は英語の達人がつくり上げたもの。達人たちは「英語大好き人間」なのです。その点、みなさんもぼくも、英語仕事をしていくための手段 にすぎません。 好きでもない英語をうまく使いこなすためのコツがこのコラムの核心です。 記事一覧

    英語は道具:銅メダル英語を目指せ:日経ビジネスオンライン
    saicolobe
    saicolobe 2010/10/26
    中学校で学んだ程度の経験値があれば、英語が話せるようになるという。次回以降の記事が楽しみ