タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (5)

  • 第1回 なぜmixiの牧場アプリはヒットしたのか | Think IT

    はじめに―mixiアプリ開発のノウハウ 株式会社ミクシィのプラットフォームチームに所属している、mainyaこと森和之と申します。mixiアプリの立ち上げからこれまでずっと開発に携わってきました。 この連載ではmixiアプリの基的な作り方から、mixiアプリで押さえておくべき点と、どうしたらmixiアプリで面白いアプリケーションを作れるか、負荷対策はどうしたらいいかまで一連の流れを追って取り上げたいと思います。mixiやプラットフォームの考え方から、mixiアプリの企画-開発-運用と幅広いテーマを扱うため、どうしても駆け足になってしまうかもしれませんがご容赦ください。 mixiアプリ開発者は熱心なmixiアプリユーザーであることも多いと思います。この記事をご覧になっている皆さんの中には、もっと重要な情報があることを知っているかもしれません。良かったらはてなブックマークやtwitterのハ

    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
  • サーバー仮想化でI/Oの問題が顕在化

    ここ数年で、サーバー機の性能は、著しく向上しました。さらに、仮想化技術の進歩によって、1台のサーバー機の上で多数の仮想サーバーが稼働するようになりました。一方、サーバー環境のこうした変化によって、複数の仮想サーバーがI/O(データの入出力)を共有することによる、さまざまな課題が顕在化してきました。 連載では、3回にわたって、仮想サーバー環境におけるI/Oの問題と、その解決策であるI/Oの仮想化について解説します。具体的には、(第1回)サーバー仮想化におけるI/Oの問題と、I/O仮想化が誕生した背景、(第2回)従来の物理I/OとI/O仮想化の違い、(第3回)Xsigo Systemsが提唱する、仮想I/Oによるクラウド型データ・センターの姿、について解説します。 ITシステムの歴史 まずは、ITシステムが現在のサーバー仮想化環境に至った背景をおさらいします。 1980年代は、メインフレーム

  • Hadoopがスケール・アウトする仕組み

    前回の記事では、Hadoopが膨大なデータをバッチ処理するための「インフラ」としての性質を備えていること、情報爆発時代の新たなインフラとして普及しつつあることを説明しました。その中で、情報爆発時代に必要とされるインフラは、「スケール・アウトが可能であること」という条件を備えていなければならないことを示しました。サーバーの台数を増やすことで容易にシステムの処理性能が増やせることは、Hadoopの重要な特徴です。今回は、Hadoopがどのようにしてスケール・アウトを可能にしているかを、「分散ファイル・システム」と「MapReduceフレームワーク」の2つの観点から解説します。 スケール・アウトとは? コンピュータ・システムを新たに構築するときは、必ず「運用」のことを考えておく必要があります。システム・トラブルが発生した場合の対応策を決めたり、将来の仕様変更に備えてプログラムに拡張性を持たせたり

  • 大量データのバッチ処理を高速化するHadoop

    Hadoopというソフトウエアが、いま注目を集めています。米Googleが発表した論文のアイディアをオープンソース・モデルで実装したソフトウエアです。膨大な量のデータを処理する必要に迫られた企業や研究組織が、続々とHadoopを実際に活用しはじめています。 私たちの研究グループでは、Wikipediaなどの巨大なテキスト・データを解析するために、2007年頃からHadoopを利用しはじめましたが、日国内でも2009年あたりからHadoopを使った事例を多く見聞きするようになりました。国内で初めてのHadoop関連イベントが2009年11月に東京で開催され、オライリー・ジャパンから2010年1月にHadoopの邦訳が出版されるなど、Hadoopが多くの開発者の注目を浴びています。 しかしながら、「Hadoopは何となくすごそうなんだけど、複雑だし、どんなソフトなのかいまいち分からないんだ

  • [ThinkIT] 第1回:VMware関連基礎用語 (1/4)

    連載は2006年6月、デル株式会社が作成した「VMware ESX Server サーバ統合ガイド」の内容を一部抜粋し、転載したものです。VMware ESX Serverによるサーバ仮想化の参考にしていただけますと幸いです。 「サーバを仮想化する」とは、1台の物理的なサーバを論理的に分割し、複数の論理的(仮想的)なコンピュータを作り出してリソースを有効活用することを指す。仮想化技術を用いたサーバ統合は多くのメリットを生み出すが、反面、無計画な仮想化はITインフラストラクチャに対して大きなリスクとなる。 まずは、仮想化技術を有効活用したサーバ統合の正しい手法や考え方を把握していただきたい。

    saicolobe
    saicolobe 2008/12/08
  • 1