タグ

2010年9月22日のブックマーク (8件)

  • ITmedia エンタープライズ:ITmediaエンタープライズ電子ブックレット

    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    ITmedia エンタープライズで記事として公開してきたコンテンツをPDF化。iBookなどで見るととてもみやすいのでおすすめです。週1回、あたらしいコンテンツが更新されます。要ID登録。
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    「新聞をぺらぺらめくって読むときほど、オンラインではまじめに読んでいないことに気付いた。フィルター機能を使ったり、検索エンジンを使ったりすることに頼っているからだ」。実感する。
  • 第1回 なぜmixiの牧場アプリはヒットしたのか | Think IT

    はじめに―mixiアプリ開発のノウハウ 株式会社ミクシィのプラットフォームチームに所属している、mainyaこと森和之と申します。mixiアプリの立ち上げからこれまでずっと開発に携わってきました。 この連載ではmixiアプリの基的な作り方から、mixiアプリで押さえておくべき点と、どうしたらmixiアプリで面白いアプリケーションを作れるか、負荷対策はどうしたらいいかまで一連の流れを追って取り上げたいと思います。mixiやプラットフォームの考え方から、mixiアプリの企画-開発-運用と幅広いテーマを扱うため、どうしても駆け足になってしまうかもしれませんがご容赦ください。 mixiアプリ開発者は熱心なmixiアプリユーザーであることも多いと思います。この記事をご覧になっている皆さんの中には、もっと重要な情報があることを知っているかもしれません。良かったらはてなブックマークやtwitterのハ

    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
  • Webの弱点を解消

    HTML5にはどんな機能があるのか。いつごろ仕様が決まるのか。そもそもHTML5の実体は何なのか。HTML5開発者コミュニティーの管理人である白石俊平氏に、HTML5の基を2回に分けて解説してもらう。まずは、HTML5の主要機能を総括する。 HTML5とは、その名の通り「HTML」(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)という技術の最新バージョンだ。HTMLはWebページを作成する際に用いられる仕様であり、「タグ」と呼ばれる特別な記号を文書内に埋め込むことで、文書構造を定義する。 HTMLはW3C(ワールドワイド・ウェブ・コンソーシアム)という標準化団体が仕様の標準化や管理を担っている。 プログラミング言語と統合

    Webの弱点を解消
  • “ユニクロ流”ソーシャル活用術の妙:日経ビジネスオンライン

    「世界一のクリエーティブ集団」を目指す、ファーストリテイリングのグローバルコミュニケーション部は、格的なグローバル展開を前に「UNIQLOCK」と「UNIQLO CALENDER」という自前のメディアを築いた。ウェブサイト、ブログ、iPhoneiPadと、コンテンツの配信先を拡げながら、グローバルでのブランディングに大きく寄与する恒久的な「自前メディア」として育んでいる。 一方、新商品や新規出店に際する個別のキャンペーンにおいても、消費者との新たなコミュニケーションの接点を開拓し、次々と驚きを生むクリエーティブを放っている。ただし、ブランディングが長距離のマラソンなら、個別のキャンペーンは短距離走。リアルの店舗での売り上げや集客など、より強く直接的な結果を求められる。 そこでユニクロが目を付けたのが、世界2億人が集まる“つぶやきメディア”「Twitter(ツイッター)」だった。

    “ユニクロ流”ソーシャル活用術の妙:日経ビジネスオンライン
    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    単発のキャンペーンとかPRだとWebクリエイティブのアイデア勝負。それを企業のマーケティング活動全般の中でどのように位置付け、継続的に展開していくかはまた別の話。そこがつながれば最強。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    3行メール賛成派。特に社内でのメールは要件だけさらっと伝えるように努めたい。多重返信のメールの山を見ると読む気がなくなっちゃうぜい。受け手にもそれを感じてもらわないように。
  • タイマーを使って「集中」モード! シンプルな生産性向上のススメ

    時間はあっという間に過ぎ、残されるのは、いつまでも完遂しない仕事の山……。そんな毎日からサヨナラするためのシンプルなツールとして、タイマーを活用する方法を紹介しましょう。 まさに「Time flies」。時間はあっという間に過ぎ、残されるのは、いつまでも完遂しない仕事の山……。そんな毎日からサヨナラするためのシンプルなツールとして、タイマーを活用する方法を紹介しましょう。 時間を区切って、仕事にメリハリをつけるというのは、超オーソドックスな仕事術ですが、これを普段の仕事サイクルに活用できている人は、意外に少ないかも……。そこで、あえて原点に戻ってみませんか? 仕事時間にタイマーを活用すると、以下のような利点があります。 1.仕事の区切り・メリハリができる それぞれのタスクには納期があり、一定の成果が求められるものだが、一方で、インターネットや通信の発達により、仕事にはいつまでも終わりがなく

    タイマーを使って「集中」モード! シンプルな生産性向上のススメ
    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    メールやメッセンジャー、グループウェア、Twitterなどを仕事中に見てしまい、業務効率が落ちてしまったり。ちょっとした工夫で集中的にタスクを完遂していこうと思いました。
  • 会話の工夫であなたの職場は少しずつ働きやすくなる

    「働きやすい職場」を作るには、誰か1人が引っ張っていくのではなく、同じ職場で働く一人ひとりが小さな工夫をして、自分ができることから変えていけばいいのです。 経済的な閉塞(へいそく)感が漂う中、多くの職場では、成果を出すことが求められています。そのため、「スタッフが一丸となってベクトルを合わせ、チームの成果を出したい」「スタッフの中から、画期的なアイデアが欲しい」「起きている問題は素早く解決したい」「活発な職場の中でイキイキと働きたい」――こう願っているリーダー層の人も多いことでしょう。 けれども、現実はどうでしょうか。「ベクトルが合わず、チームとしての成果が出せない」「指示や命令ばかりでモチベーションも自主性も下がる」「問題解決より犯人探しが優先されてしまう」「一生懸命がんばっていた仲間を突然失ってしまう」――成果を出すことが優先されるあまりプレッシャーも多く、さまざまな問題を抱えている職

    会話の工夫であなたの職場は少しずつ働きやすくなる
    saicolobe
    saicolobe 2010/09/22
    自分が変われば周りも変わる。第一歩は自分から。相手の気持ちを考えた上で、意思を伝える。