タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (72)

  • アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2014年06月19日11:41 アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) アマゾンのスマートフォンFireが発表されました。凄い時代がやってきたなあと感じます。顔とスマートフォンの位置関係を感知して、3Dの画面を変化させたり、スマートフォンを傾けるジェスチャーで、指でタッチしなくとも画面がスクロールされるといった機能に驚いたのではなく、スマートフォンがもはやマーケティングツールのひとつでしかなくなったことに対してです。 Amazon Fire Phone's Dynamic Perspective offers a new angle on smartphone displays - CNET 通信キャリアなら、高めの通信料金を設定し、通信料金のディスカウントによって、スマートフォンを「実質無料」

    アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 情報格差を埋めるのは新聞?それは無理な注文です : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年09月17日12:45 情報格差を埋めるのは新聞?それは無理な注文です カテゴリ社会変化への視点 kinkiboy Comment(4)Trackback(0) 内田樹先生が朝日新聞によせた「情報格差社会」は、引用でしか読んでいなかったのですが、ご人がブログに掲載され、また追記されたので、疑問点を書いておきます。インターネットによる「情報のビッグバン」が起こったことで、内田先生は情報平等社会がゆらぎ、情報格差が広がろうとしてきていることを指摘されたものです。 情報リテラシーについて (内田樹の研究室) : なにか違和感があります。なぜそのまま素直に受け取れないかというと、世代的には近いので、よけいに感じるのかもしれませんが、過去がほんとうに情報平等社会だったのかという疑問です。 情報発信という視点で見るなら、内田先生がおっしゃる新聞などのマスメディアの影響力が現在よりはるかに大

  • iPhoneがアンドロイドを逆転した理由 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年01月27日13:04 iPhoneがアンドロイドを逆転した理由 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(5)Trackback(0) 米国で、昨年10〜12月期のスマートフォン市場シェアでiPhoneがアンドロイドをわずかながらも上回りました。iPhoneが44.9%、アンドロイド勢は、44.8%でした。アンドロイド勢の伸び、とくにサムスンの伸びが著しく、それに押されっぱなしに見えたiPhoneですが、一挙に倍近くシェアをあげ、アンドロイドの優勢をかき消したことになります。これだけの短期での逆転は劇的です。 問題は、なぜiPhoneが、なぜそれほど一挙にシェアの奪還を行えたのかです。iPhone4Sが画期的だったからでしょうか。いやそうではないでしょう。あるいはジョブズが亡くなり、あらためてiPhoneを生み出したイノベーションの功績が認識されたからでしょうか

  • 驕りと自負心 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年12月29日12:57 驕りと自負心 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) この世の中でなにが怖いかですが、驕りだと思います。個人にとっても、企業にとっても、政治の世界もそうかもしれません。驕りがやっかいなのは、人は自らの驕りをなかなか気が付かないことです。自分自身にもきっと驕りが潜んでいるに違いありません。きっと人にいわれるまでは気が付きません。 日の経済に変調がおこったことも驕りが原因だったと思います。ちょっとどのだったかは思い出せないのですが、実は1980年代に水面下で第三次世界大戦が起こっていたと書かれていたことを鮮明に憶えています。 戦勝国は第二次大戦で敗戦したドイツと日で、敗戦国は皮肉なことに第二次大戦の戦勝国であったアメリカとソ連だというのです。当時のアメリカの状況は、失業者が教会に事を求めて並ぶ姿が報道の映像にしばし

  • 反橋下キャンペーンに毒されたマスコミ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年11月29日12:45 反橋下キャンペーンに毒されたマスコミ カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(0) マスコミと言うか評論家も含めてですが、反橋下キャンペーンを情報源としているのか間違った報道が気になります。どうせ地方都市大阪のことで、東京の遠隔地なので、下調べもいい加減になってしまうのでしょう。選挙も終わったことなので、反橋下キャンペーンがいかに、有権者をミスリードするものだったかを書いておきます。 誤解のないように断っておきますが、別に維新の会とはなんの関わりもありません。橋下市長は、引っ越す前のマンション、またオフィスの近くにお住まいですが、お目にかかったこともありません。私自身は、大阪市で生まれ、大阪府で育ち、オフィスも開設当初は大阪市、その後は大阪の郊外の江坂に移転し、大阪の衰退を身をもって体験させられてきた一人です。 大阪は潜在力はあ

  • 自分のことだけを考えている政治家は信頼されない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年05月03日09:53 自分のことだけを考えている政治家は信頼されない カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(0) エコノミスト誌の、日政治家は驚くほど自分のことばかり考えているという記事が紹介されています。国会中継を見ても、そこには菅総理追い落としの姿勢、権力闘争の姿しか無く、現場に任せればよいような細かな問題をとりあげ質問して得意げになっている国会議員の姿にも呆れる限りです。この危機のなかでも、権力闘争から抜け出せない体質が、海外から見ても不思議なのでしょう。しかし、これは自公だけの問題ではなく、民主党が政権を取るためにやってきたことでした。 役に立たない日政治を復興するのか、破滅させるのか JBpress(日ビジネスプレス) : 近い将来に政権を取るということであるならば、なによりも国民から信頼される発言、行動が求められますが、

    自分のことだけを考えている政治家は信頼されない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 学ぶべきことが多いGOPANのマーケティング : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年04月18日15:55 学ぶべきことが多いGOPANのマーケティング カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 昨年7月に発売されたサンヨーの米からパンが作れるホームベーカリー「ライスブレッドクッカー GOPAN」は、発表と同時に予約が殺到し、発売時期を伸ばしたものの、10日間で年度内の生産予定台数である5万8千台を超えたという人気ぶりで、日経MJヒット商品にも選ばれた商品です。 生産が追いつかず、予約注文を取りやめていたのですが、増産体制ができたのか、ようやく今月の27日から注文受付が再開されることになりました。 三洋電機、27日から「ゴパン」の受注再開 - SankeiBiz(サンケイビズ) : それにしても、他のホームベーカリーの商品が2万円前後であるのに対して、2倍以上どころか今やオークションでは8万円も超えた価格がするGOP

  • 政治家も上を向いて歩こうよ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年04月07日12:18 政治家も上を向いて歩こうよ カテゴリ kinkiboy Comment(4)Trackback(0) サントリーが、「上を向いて歩こう」と「見上げてごらん夜の星を」の気の利いたCMを流していて話題になっています。かつての「ウィ・アー・ザ・ワールド」を思い出します。 確かに見ていてほっとします。たくさんのアーティストやタレントの人たちがでてくるので、世代を超えて共感する人が多いのではないかと感じます。あれだけの人を登場させるのは大変だと思いますが、それを短期間で作り上げた機動力にも恐れ入ります。 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」 : またソフトバンクが復興支援ポータルサイトの告知でSMAPが「夜空のむこう」を歌うCMを始めました。こちらもいいですね。孫さんの度肝を抜く100億円寄付とあいまって、心意気を感じさせてくれます。 「夜空の向こう30秒

  • うかつに献金できない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年03月07日14:56 うかつに献金できない カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 前原外相の辞任劇についての感想は、「極東ブログ」さんがほぼ書きつくされており、さらに普天間問題が手詰まりになったことも指摘されています。 前原外務大臣辞任、呆れた: 極東ブログ : 要は、日の法律をおそらく知らないと思える気のいい在日韓国人の近所のおばちゃんが、子供の頃から知っている前原外相を応援したい気持ちで少額の寄付を行っていたのでしょう。 それを知る誰かにリークされ、自民党の西田議員につたわって、ここ一番のチャンスだとばかりに、政治資金報告書を調べて法律違反を追求し、さらに前原外相の答弁がまずかったために、問題がこじれたという出来事に過ぎません。いやはやなにをしているのでしょうね。結果として、政治がますます液状化してきました。そうしたい意図から追求を行っ

  • アップルとグーグル戦争は、ブランド力とビジネスモデル競争 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年02月02日12:01 アップルとグーグル戦争は、ブランド力とビジネスモデル競争 カテゴリブランディングマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) スマートフォンやタブレット端末、さらにスマートTVでの「アップル帝国」対「グーグル共和国」の競争がいよいよ面白くなってきました。おそらくソフトやハードの機能や性能、また使い勝手、さらにアプリやコンテンツのバリエーションや入手のしやすさといった競争もありますが、なんといっても、競争の焦点は、ブランドとビジネスモデルです。 スマートフォンでは、「アップル帝国」対「グーグル共和国」の趨勢は予想通り、2010年第4四半期に、出荷数量で「グーグル共和国」がトップに踊りでて、利益では「アップル帝国」がなんと上位8社の利益の51%を占めていたことをブログ「メディアパブ」さんが紹介されています。 メディア・パブ:

  • ユニクロに立ちはだかるビジネスモデルの矛盾 - 大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ

    2011年01月31日15:12 ユニクロに立ちはだかるビジネスモデルの矛盾 カテゴリビジネスモデル kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 独り勝ちと賞賛されたユニクロも、春先に注力したジーンズが不調に終わり、また軽くて薄いダウンジャケットが話題になったものの、12月の既存店売上げが前年比84.5%と失速気味です。 その不調ぶりは、このブログでも取り上げてきましたが、どうも失速の原因は、インナーからアウターへ、実用衣料からファッション衣料へ比重を移した政策にあったのではないかと感じます。ユニクロが成功してきたビジネス・モデルとは質的に矛盾するからです。 ユニクロは、計画的で大量の発注を行うことで、コスト優位を実現し、低価格でありながら品質は高く、それが高収益なビジネスにつながってきたのですが、製造業の規模の経済をベースにしたビジネス・モデルです。 インナーを中心

  • 若い人を嘆くのはやめたほうがいい、感動をつくってくれている : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年01月30日11:52 若い人を嘆くのはやめたほうがいい、感動をつくってくれている カテゴリ社会スポーツ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 昨夜のオーストラリア戦を観て、睡眠不足だという人が多いのではないでしょうか。ほんとうに目が離せない緊迫した試合でした。 川島のまさに鬼のような形相で、守護神というにふさわしい、気迫あふれた守備にどれだけ救われたか、「身を呈して守った」という表現がふさわしいかもしれません。川島に限らず、日の選手たちが見せてくれたのは、心の強さだったと思います。 かつての日の団体スポーツは、チーム主義を強調するあまりに、個々の選手が競り合いに弱く、また追い込まれるとあっさり心が折れてしまうとう欠陥がありましたが、アジアカップを通して、ひとりひとりの心の強さの上に、強いチームも生まれるということを見せてくれたようにも感じます。 そ

    若い人を嘆くのはやめたほうがいい、感動をつくってくれている : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    saitokoichi
    saitokoichi 2011/01/30
    "「構造創始」と「配慮」のふたつの才能"
  • 戦略ではなく、党利でせめぎあう政治はうんざりです : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年11月25日13:41 戦略ではなく、党利でせめぎあう政治はうんざりです カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(0) いずれの市場も成長していた時代は、経営は社内を調整をし、改善を進めていればよかったという時代がありました。 しかし、市場が成熟し、また環境が大きく変わってくると、自らの手で成長の機会を発見することや、どのように変化に対応した戦略を生み出し、経営の舵を切っていくかが経営に求められてきます。政治も同じことだと思います。 今、日は否が応でも、大きな選択をせざるをえない状況になってきています。戦略がなければ、あるいは戦略を間違えば、雑誌「エコノミスト」が外から日を分析したシリーズのコラムが始まっており邦訳もでていますが、やがて、日は世界のなかの小さな貧しい国になっていきます。 それを避けたい企業はどんどん海外に拠点を移していくでしょう。

  • 河野太郎議員明快だね : 大西 宏のマーケティング・エッセンス - ライブドアブログ

    2010年11月10日12:33 河野太郎議員明快だね カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 「糧自給率などというまやかしをやめ、農業生産額、農業所得、農作物の輸出を増やすことを目標に掲げ、流通やマーケティングを強化しながら農業を強くすべきだ」という自民党の河野議員の主張は歯切れがいいですね。 農水省を潰して、経産省に統合させるというのも正論でしょう。農業も立派な産業なのですから。しかも、農業といえば生産だけがクローズアップされますが、現実は、流通経路、販売にいたるサプライチェーンの革新も起こってきており、農業の効率化や高付加価値化は、生産者だけではなく全体のしくみでも考えなければならない問題だからです。 始めよう、農政改革 この河野議員とは対照的に、TPP絶対反対、もっと補正予算を増やせと内閣に迫るこの前の補選で当選した町村議員と、同じ党の人だという

  • 異常に難しい入園テストってどうなのかな? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年01月26日11:32 異常に難しい入園テストってどうなのかな? カテゴリアラカルト kinkiboy Comment(28)Trackback(0) ツイッターのつぶやきで、幼稚園の入園テストの画像が紹介されていました。 幼稚園のお受験で熱くなったり、あるいは心を痛める父兄のかたがいらっしゃるとは聞いていたのですが、自分自身は、下町で雑草のようにというか、放し飼い状態で育ってきたし、親から勉強しなさいと言われた記憶もないので、なぜそんなに深刻になる必要があるのか、よくわからなかったのですが、この問題を見ると、いやはや大変だと感じました。受験と言うよりは受難です。 やってみました。やってみてわかったことは、ひとつ分かるとあとは分かる、つまり解き方のコツを知っているか知っていないかで決まる類の問題です。 おそらくこの問題が解けたから頭がいいということではなく、いかにお受験対策を父兄

    異常に難しい入園テストってどうなのかな? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/01/26
    『親子関係を査定しているのだろう、いかに親が熱心で、その幼稚園に高いロイヤリティを感じて熱心にお受験対策をやったか、また子どもが、いかに聞き分けがよく、それに従順に従うか』
  • アップルとグーグル、なにが同じで、なにが違う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年01月19日12:44 アップルとグーグル、なにが同じで、なにが違う カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) グーグルが、昨年日でも発売されたNTTドコモのスマートフォンのように、携帯メーカーにOSのアンドロイド年明けにを提供するだけでなく、自社のスマートフォン”nexusone"が発売されました。いずれ日のいずれかの携帯キャリアからも発売されるものと思います。どうもソフトバンクからではないかという見方もあります。 グーグルの”nexusone”のページに、3Dのツアーもあるので、そちらで、その外観や概要やをご覧いただけます。 nexusone タッチスクリーン方式なので、デザインが、アップルのiPhoneと似ていると感じます。さっそく入手した方もいらっしゃるようで、レポートを見ると、かなり使いやすいそうで、日発売が楽しみです

    アップルとグーグル、なにが同じで、なにが違う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 「餃子の王将」を真似できる? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年12月28日13:13 「餃子の王将」を真似できる? カテゴリビジネスモデルマーケティング kinkiboy Comment(5)Trackback(1) 「餃子の王将」の快進撃が止まりません。直営店の全店ベースでは、平成15年7月から77ヶ月連続で、また既存店で平成19年8月から28ヶ月連続して、売上高対前年同月比100%超を更新し続けています。しかも、この不況を追い風として、今期の第三四半期累計で見ると、直営全店で対前年同期比123.7%、既存店で120.2%を達成しています。 重要なことは、既存店が売上増を達成しているということです。それは、とりもなおさず「餃子の王将」のビジネスの強さが物だということです。 これまでも、「餃子の王将」を取材する番組がありましたが、今朝の「スーパーモーニング」で、「餃子の王将」が東北進出の第一歩となる仙台店オープンの取材レポートを流していま

  • それでは永遠にすれ違い、菅さんと竹中さんの「神学論争」 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年12月17日12:19 それでは永遠にすれ違い、菅さんと竹中さんの「神学論争」 カテゴリ経済 kinkiboy Comment(4)Trackback(1) 「経済成長の基礎は供給側になければいけない」と主張する竹中さんと、「どちらかと言えば、需要側が重要だ」と譲らない菅国家戦略相との議論があったようですが、そんなのは普通の庶民感覚、ビジネス感覚から言えば、車の両輪みたいなものであって、お二人の議論は、抽象的であり、結論のでない神学論争のように思えてしまいます。 竹中氏「供給側に基礎」・菅氏「需要側が重要」 こういった抽象的な議論が結構多いような気がします。たとえば事業仕分けで問題になった科学技術の問題もそうです。科学技術が大事じゃないかというのは正論でしょう。しかし、特殊法人による中抜きの問題は別です。 しかも、実際技術立国として国際競争力がどうかといった場合、現実は、技術力で

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/12/17
    まったくそのとおり『なぜ技術が高くとも負けるのか、利益が低いのかということを見直さないと』。あと、政治家のディベートは勘弁してもらいたい。
  • CO2削減に国民が無関心ではなく、伝え方がつまらないのでは? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年12月12日11:52 CO2削減に国民が無関心ではなく、伝え方がつまらないのでは? カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(1) 田原総一朗さんが、「サンデープロジェクト」を降板するそうですが、日経BPの時事コラムで環境問題への関心の低さを嘆いておられます。景気から環境問題に話題を移したとたんに、視聴率が落ち、4%を切ってしまう、「サンデー・プロジェクト」では前代未聞の記録となったそうです。 心配される日のCOP15削減目標と無関心 田原さんは、「いかに視聴者が環境問題に関心がないか。それを物語っている」とされていますが、その「サンデープロジェクト」を見ていた側からすると、またも、国民負担がどれだけ大きいかという、もう聞き飽きたという切り口を前提としたものだったので、つまらなく、興味をひかないという印象を受けました。 国民が、環境問題に関心がないわ

  • 事業仕分けに野党の議員もぜひ加えて欲しい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年11月12日12:19 事業仕分けに野党の議員もぜひ加えて欲しい カテゴリ kinkiboy Comment(4)Trackback(0) 民間の事業なら、競争だけでなく、市場あるいは顧客から厳しい淘汰の圧力があります。しかし「官」の事業はもともとの必要性も、事業の効果も、運営の効率性も問われないままにずるずると行われていると感じる人は多いと思います。 事業仕分けは、そこに政治主導で、プロセスを公開し、なんらかの評価を行おうということであり、これまでそういった機能がなかったことのほうが不自然ですね。 この事業仕分けについては、与党にとっては効果的なパーファーマンスともなっていますが、できれば定着したところで、野党の議員も加えて欲しいものです。なぜなら、官の事業の非効率性を正していくというのは、すべての与党、野党に関係ないことだと感じるからです。税を効果的、効率的に使うように主導し