タグ

BEST2010に関するsaitokoichiのブックマーク (54)

  • ブログ

    詳細はTwitterの公式ブログをご覧ください。

    ブログ
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • 電気自動車にしない理由がみつからない! 日産リーフ・高速試乗してきました #nissanleaf

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 12月20日に発売になる電気自動車、日産リーフを追浜のテストコース「GRANDRIVE」で試乗してきました。今回ハンドルを握って 100km/hオーバーの加速・高速巡航も試しましたよ! ▼もはや心配無用? 電気自動車(EV)の充電環境 ([の] のまのしわざ) ▼電気自動車・日産リーフ、フル加速試乗! 0-100km/h加速はいかに #nissanleaf ([の] のまのしわざ) ▼電気自動車試乗まとめ:技術は時代に翻弄される ([の] のまのしわざ) さて試乗の一部始終はこちらの動画にて。 GRANDRIVEはサーキットではなく、一般路を模擬したクローズドコース。ということで一般道・高速道路と同じく速度制限など標識に従い、急ハンドル、急ブレーキはご遠慮くださいとのこと。

    電気自動車にしない理由がみつからない! 日産リーフ・高速試乗してきました #nissanleaf
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/12/13
    "「なんだか随分と静かだな、6気筒エンジンでものっているのか」"
  • やっと「未来」がやってきた – 日産リーフ試乗記 | isologue

    やっと「未来」がやってきた – 日産リーフ試乗記 | isologue
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
  • ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの登場で、企業は生活者とのコミュニケーションのあり方を根から見直すべきタイミングに来ているようだ。 電通さとなお氏のブログ記事「100万人にではなく100人に伝える」は、まさにその質をついたものだ。Marketing, PR, Advertising, Brandingを描いた有名な影絵があるが、それを模して、マスメディアとソーシャルメディアにおける顧客コミュニケーションの違いを表現すると、こんな感じになるだろう。 左側は、企業がマスメディアを通じて生活者に「大きな声」でメッセージを伝えている様子。右側は、人に媒介され「共感をこめた控えめなトーン」で、しかも対話型によるコミュニケーションで伝わっていく様子をあらわしている。 この違いをもう少し具体的に、イメージ図であらわすと、次のようになる。 【マスメディアによるコミュニケーション】 【ソーシャルメディアによるコミュニ

    ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/12/03
    フォロワーの増加はネガティブ因子も潜在的に増やすことにもなりかねないということに気付かないのがフォロワー数至上主義社ですな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/11/26
    すばらしい記事。FacebookはMicrosoftか、たしかに。ぼくも反乱を期待する "気が遠くなるほど巨大で、無慈悲なまでに凡庸、そしてどうやっても逃れ難い存在"
  • www.さとなお.com(さなメモ): 100万人にではなく100人に伝える

    マスマーケティングは大勢の人を相手にする。 なるべく多くの人に伝えて売ることが目標である。100万人、1000万人、5000万人、1億人に伝えるためにどうすればいいか。最小の予算で効率的にそれをおこなうにはどうすればいいか。それを考え、実行していく。大きな消費者の塊に向けてのマーケティングである。そのとき最も効率がいいのがマスメディアを使うこと。具体的に言うとテレビCMが一番効率がいい。放映料は高く感じるが、リーチできる人数を考えると実は安い。そして映像のチカラもあって圧倒的に「伝わる」。 マスマーケティングにおいては「大声で叫ぶこと」が大切だ。 つまり目立つこと。インパクト強い広告を作って、消費者の「アテンション」(注意)を惹かないと、たくさん出稿される広告の中に埋もれてしまう。まず「アテンション」ありき。100万人からの人々の注意を惹き、興味を持たせ、買いたくさせるという大切な役割を広

  • リアルタイム・ウェブとの付き合い方 – マーケティング is.jp

    ツイッターが流行し始めた頃から「リアルタイム・ウェブ」という言葉が使われるようになりました。 リアルタイム・ウェブとはなにか 「リアルタイム・ウェブ」は「ソーシャルメディア」くらいよくわからない言葉です。じっさい定義も人によって微妙に異なっているように感じますが、ものすごく簡単に言いきってしまうと「情報が瞬時に伝播していくネットサービス」を指す言葉です。 代表的なサービスはツイッターで、ほかにもFacebookもそうですし、Ustreamなどの動画配信も含める場合が多いです。より正確に言えばこうした個別のサービスを指す言葉ではなくて、概念とか現象自体を指しています。 「リアルタイム・ウェブ」はたしかにトレンドですけど、ただこうした言葉に踊らされていてはいけません。じっさい詳細に見ていけば、それほど大きな変化ではないことがわかります。この現象をひもときながら、消費者の行動において企業はどこに

    リアルタイム・ウェブとの付き合い方 – マーケティング is.jp
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/11/10
    世界がフラットになり、企業に誠実さと透明さが求められるという、極めてまともなトレンドがやってきているという話。サイエンスも大事ですが、ピープルがより大事。
  • アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonが、Quidsiを買収すると複数のブログメディアが報じた。買収額は540百万ドル(約440億円)だ。 Quidsi(以下、運用サイトDiapers[ダイパーズ]と略する)は、創業2005年。ベビー用品コマース Diapers.com を中心に、Soap.com、BeautyBar.com を運営している急成長ベンチャーだ。特にDiapers.comの成長は驚異的で、わずか創業4年にもかかわらず、2009年売上で180百万ドル(約146億円)、2010年売上は300百万ドル(約244億円)は達すると見込まれている。 【急成長ベビー用品コマース Diapers.com】 ちなみに、Amazonの大型買収は、900百万ドル(約732億円)を投入したZappos以来だ。 ・ アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (12/7) このZapposとDiapersは、巨

    アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/11/08
    日本国内では楽天との激突が注目されているが、単純な無料配送競争で、この奥深い怪物企業を追走するのは困難なことかも知れない
  • スカリー、ジョブズについて語る(3) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    さて、Cult of Macによるジョン・スカリーへのインタビュー、最終回です。 *************** Q:アップルも、同様のライフスタイル広告で有名ですよね。アップル製品のおかげで人が羨むようなライフスタイルを送ることができる。iPodで音楽を楽しむおしゃれな若者たちが・・・ スカリー:アップルの広告については私は何ら関わりがないんだ。スティーブの素晴らしいところは、物事を見て、理解し、そのあと彼のデザイン・メソッドの文脈に沿った形でそれを応用する方法を考え出すことだ。全てはデザインなんだ。 ある逸話がある。私の友人がアップルとマイクロソフトの会議に、たまたま同じ日に出席した。去年のことだ。彼はアップルの会議に(アップル出入のベンダーとして)出た。彼が部屋に入るとすぐにアップルのデザイナーたちが入ってきた。すると皆、話をやめたというんだ。理由は、アップルではデザイナーが一番尊敬

    スカリー、ジョブズについて語る(3) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜
  • スカリー、ジョブズについて語る(2) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    というわけで、Cult of Macによるスカリーへのインタビュー、続きです。 ************ Q:ナイキに例えるのはどうですか? スカリー:ああ、そうだね。近いかもしれない。あの時代の日の消費者家電メーカーは似たような仕組みを持っていた。 スティーブが賞賛していたのはソニーだ。スティーブと私はよく盛田昭夫氏を訪ねたものだ。彼はスティーブと同じように製品づくりに対する要求水準が高く、そして美しい製品をリスペクトする人だった。彼はスティーブと私にウォークマンの初代機をくれたんだ。見たこともないものだった。なぜって、それまでそんな製品がなかったからだ。25年前のことだ。スティーブは魅了されていたよ。彼がまずやったのは、それを分解してひとつひとつの部品を調べ、嵌合がどうなっているか、仕上げはどうか、そしてどう組み立てられているかを調べることだった。 スティーブはソニーの工場にも魅了さ

    スカリー、ジョブズについて語る(2) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜
  • スカリー、ジョブズについて語る(1) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    Cult of Macが独占インタビューとして、アップルの元CEO、ジョン・スカリーへのインタビューを掲載しています。最近スカリーはほうぼうで語っている気がします(笑)。この記事も、無視しようと思ったのですが、あまりに面白そうなので、誘惑には勝てませんでした(笑)。Cult of Macではテーマ別のスポット記事も出しているのですが、ここはひとつ、全文訳で行きます。が、あまりに長いので、何回かに分けます。 ******* Q:「スティーブ・ジョブズ・メソッド」についてお話いただけるとか。 スカリー:私がジョブズと初めて会ったとき、もう25年も前のことだけど、彼は良い製品をいかに作るかという彼なりの方法論について考えをまとめていたところだった。私はそれをスティーブ・ジョブズ・メソッドと呼んでいるんだ。 彼はその頃から美しい製品が好きだった。特にハードウェア。彼が私の家に来たときには、ドアにつ

    スカリー、ジョブズについて語る(1) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/10/21
    どうしてこんなにはてブが少ないんだ?
  • Steve Ballmer E-mail to Employees on Ray Ozzie Transition: Text of an internal Microsoft e-mail sent by Microsoft Chief Executive Officer Steve Ballmer to employees announcing the transition of Ray Ozzie.

    News Press Release Steve Ballmer E-mail to Employees on Ray Ozzie Transition Text of an internal Microsoft e-mail sent by Microsoft Chief Executive Officer Steve Ballmer to employees announcing the transition of Ray Ozzie. From: Steveb Sent: Monday, October 18, 2010 To: Microsoft – All Employees Subject: Ray Ozzie Transition This past March marked a significant milestone for the company when, in a

  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    saitokoichi
    saitokoichi 2010/10/14
    Facebookに限ったことではないし自分はここまで猜疑心は強くないけど、マヒしないためにも中毒にならないためにも数カ月に一度は読み返してもいい内容だと思う
  • クラウドでSIerのビジネスはどう変わるか? 今年もセールスフォースの展示会場に飛び込んで聞いてみた

    クラウドによってSIerのビジネスはどう変わるのでしょうか? それを知るために昨年、セールスフォース・ドットコムのイベント「Cloudforce」の展示会に飛び込み、出展しているSIerの方などに直接話を聞きました。 そのとき聞けたのは、クラウドを利用したシステムではハードウェアの費用やインストール費用などが不要になるため、クラウド案件は従来のシステム構築案件と比べると価格が2桁も下がることがある、というSIerの話でした。 クラウド時代にSIerはどう変わるのだろう? セールスフォースの展示会場に飛び込んで聞いてみた あれから1年。今年も同じイベント「Cloudforce 2010 Japan」が開催されたので、展示会場に飛び込んでSIerの方などから話を聞きました。 今年は昨年よりも多くのSIerが自社のソリューションを展示しており、クラウドの浸透がより進んだことを伺わせます。そしてど

    クラウドでSIerのビジネスはどう変わるか? 今年もセールスフォースの展示会場に飛び込んで聞いてみた
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/10/12
    すばらしい事例ばかり。すばらしい=納得感のある、リアルな、クラウドならではの、の意
  • 機能提案よりも用途提案 – マーケティング is.jp

    高度経済成長時代における「競合他社よりもいい製品」は、「高機能」を表わしていましたが、すでに世の中には高機能な商品が溢れ、消費者が機能に対しては十分満足しています。むしろ細かな機能差を理解できなくなっているのが現状でしょう。 具体的な例を挙げてみましょう。 あなたは空気清浄機のテレビCMでよく見る、シャープの「プラズマクラスター」とパナソニックの「ナノイー」ってどうちがうかわかりますか? どちらも空気中に微細なイオンを放出し、浮遊ウイルスを分解・除去することで除菌するらしいのですが、よくわからないですよね。 けっきょくのところ、それが何に使えるのか、他社の製品とどうちがうのか、この商品を買えばぼくらの生活はどう便利になるのか――、具体的な利用シーンがイメージできないとなんとも判断がつかないのが消費者の音でしょう。 大事なのは用途提案 以前、「ジャパネットたかた」の高田社長は「カンブリア宮

    機能提案よりも用途提案 – マーケティング is.jp
  • John Lennon Google Doodle

    Join us in celebrating John Lennon's 70th birthday! Give peace a chance.

    John Lennon Google Doodle
  • 2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと【完全版】

    就職活動時に起きるイメージギャップ。 学生は企業の何を「知る」べきか。produced by shakemasakari2

    2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと【完全版】
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��