タグ

IoTとBEST2016に関するsaitokoichiのブックマーク (5)

  • GE Digitalのソリューション・アーキテクトが語る(後編)ーー「IoT活用、成功へのステップ」│GE Reports Japan

    前回は「日とIoT」について記し、日のIoT活用の可能性をご紹介しました。ではどうすれば、IoT関連プロジェクトを成功に導けるのか。引き続き、GEデジタルのソリューション・アーキテクト、ラジェーンドラ・マヨランの視点をご紹介します。 「WHY」から始める IoTプロジェクトがなかなか進まない、うまくいかない、という事態があるとすれば、多くのケースでその原因は「Howにばかり注目して、その前提となるWhatやWhyの検討が十分になされていないこと」にある、とマヨランは指摘します。 ビジネス来の目的があり(Why)、それを実現するためには何を変えなくてはならないか(What)が定義されて初めて、どんなデータを集め、分析するか(How)が決定されるーーというのがあるべき姿。各部門が部門単位で最適化を図ろうとすると、Howについての議論に終始するという結果になりがちです。しかし、ビジネスその

    GE Digitalのソリューション・アーキテクトが語る(後編)ーー「IoT活用、成功へのステップ」│GE Reports Japan
    saitokoichi
    saitokoichi 2016/08/05
    「重要なのは、ソフトウェアがオペレーションを最適化するのではないということ。まずオペレーションをどう革新するかが肝要であって、ソフトウェアはそれを助けるだけです。
  • GE Digitalのソリューション・アーキテクトが語る(前編)ーー「日本とIoT」│GE Reports Japan

    今月GEが開催した「GE Digital Day 2016」には想像を超える参加応募があり、産業界におけるIoTへの意識の高まりを目の当たりにしました。いよいよ日でも格的なIoT活用が始まります。 業務効率化への意識が高い日にとって、IoTは非常に親和性の高い技術。とはいえ、欧米に比べるとその動きが早いとは決して言えません。日の企業や組織がIoT技術を活用する際の優位性や弱点はどういったものなのか?今回から2回にわたり、GEデジタルのソリューション・アーキテクトで、日文化もよく知るラジェーンドラ・マヨランの視点をご紹介します。 個別最適はIoTプロジェクトの落とし穴!? 「よく、機械の故障予測をしたい、という現場の管理部門からのご相談をお受けします。一見、課題が明確なようですが、それが質的な問題とずれていると、往々にしてプロジェクトはうまくいかないんです」と、マヨランは言いま

    GE Digitalのソリューション・アーキテクトが語る(前編)ーー「日本とIoT」│GE Reports Japan
  • GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

    GEは近年、製造業、特に重電・機械部門への特化を明確にしているが、ただの製造業回帰ではなく、現代の産業革命とも言われるIoTで主導権を握ろうとしてのことである Benoit Tessier-REUTERS 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は14日、社をマサチューセッツ州のボストンに移すと発表した。同社はこれまでコネティカット州のフェアフィールドに社を置いていたが、昨年から移転の話が取り沙汰されていた。移転先としては、南部など税金の安い地域の名前が挙がっていたが、最終的に決まったのはボストンであった。同社がこの街を選択した理由ははっきりしている。全米有数の学術都市に社を移転し、製造業のデジタル化を一気に加速させることが最大の狙いである。 現在、製造業の世界では、デジタル化をめぐって激しい主導権争いが行われている。GEのドラスティックな動きによって、日勢はさらに不利な状況に追い込まれ

    GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる
  • [CES2016]トヨタが米国でAI研究を加速、Googleのロボティクス部門長を招聘

    トヨタ自動車は2016年1月5日(米国時間)、「CES 2016」に合わせて開催した記者会見で同社の人工知能AI)研究子会社である米Toyota Research Institute(TRI)の体制などを発表。米Googleのロボティクス部門長を務めていたJames Kuffner氏を引き抜いたことなどを明らかにした。 「ソフトウエアとデータが、トヨタのモビリティ戦略にとって不可欠の存在になる」――。TRIのCEO(最高経営責任者)を務めるGill Pratt氏(写真1)は記者会見でこのように述べ、TRIが米スタンフォード大学や米マサチューセッツ工科大学(MIT)などと提携して、機械学習やビッグデータを核とするAI研究を推進する方針を説明した。 トヨタは2015年11月にTRIの設立を発表し、AIの研究開発に5年間で10億ドルを投じると発表したばかり。米国防高等研究計画局(DARPA)で

    [CES2016]トヨタが米国でAI研究を加速、Googleのロボティクス部門長を招聘
  • 「インダストリー4.0」はあと2~3年で終わる

    ドイツ発の、生産工程をデジタル化で革新しようというプロジェクト「インダストリー4.0」は、様々なモノに通信機能を持たせるIoT(モノのインターネット)の考え方を格的に広げ、産業界のデジタル化について理解を広げるキャッチフレーズとなった。 だが米IT(情報技術)リサーチ最大手ガートナーのピーター・ソンダーガード・SVPリサーチ部門最高責任者は、「インダストリー4.0のブームはあと数年で終わる」と言う。その真意を聞いた。 (聞き手は広野彩子) 日ドイツ発の「インダストリー4.0」への関心が高まっています。 ソンダーガード:ドイツ政府が提唱した「インダストリー4.0」は、ドイツの製造業を変革に向かわせる原動力になり、他の国にも影響を与えてきました。中国では「チャイナ2025」とでもいうような動きがありますし、米国でもGE(ゼネラル・エレクトリック)がインターネットによるモノ作りに取り組んで

    「インダストリー4.0」はあと2~3年で終わる
  • 1