2009年5月17日のブックマーク (9件)

  • 中国と「ドルの罠」 - 梶ピエールのブログ

    http://www.voxeu.org/index.php?q=node/3551より。 この論説の著者、Domingo CavalloとJoaquin Cottani(わたしはどちらも知らんかったが)によれば、中国などの新興国が保有するドル資産価値の下落リスクを避けるために為替介入を行い、結果としてさらに外貨準備を溜め込んで過剰流動性を生じさせている問題(「ドル・トラップ」問題)について、今のところ有力な二つの立場があるという。 1つ目の立場は、4月に行われたG20で中国政府により提案された(主要な論者は周小川・人民銀行行長ならびに余永定・社会科学院世界経済政治研究所所長)、新興(債権)国が外貨準備をドル建てからSDF建てに切り換えることにより「ドルの罠」から逃れようというもので、フレッド・バーグステンなどが支持を表明している。具体的には、IMF改革を通じてSDR建ての債券を発行できる

    中国と「ドルの罠」 - 梶ピエールのブログ
    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    「日本が不況脱出にもたついている間に世界は着々と、中国をメインアクターとする形で「危機後」の国際通貨秩序のありかたについて真剣に議論し始めているようだ」
  • ニューケインジアンは今や時代遅れ - himaginary’s diary

    康志氏や土居丈朗氏のニューケインジアン理論礼賛に喧嘩を売るようなタイトルになってしまったが、オーストラリアの経済学者ジョン・クイギンがそう書いている(Economist's View、デロングまとめサイト経由)。 クイギンは今年に入ってから、「論破された/時代遅れになったドクトリン(Refuted economic doctrines)」シリーズというのを自分のブログで始めており、これがその7目。ちなみにこれまでの6は以下の通り。 効率的市場仮説(2009/01/02) 民営化(2009/01/03) 大平穏期(2009/01/05) 年金の個人運用(2009/01/23) 均霑理論(2009/02/01) 中央銀行の独立性(2009/03/13) 今回のエントリでクイギンは、アカロフとシラーの共著「アニマル・スピリット」を俎上に上げ、ニューケインジアン経済学の発展に多大な貢献をし

    ニューケインジアンは今や時代遅れ - himaginary’s diary
    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    「ニューケインジアン理論は、新しい古典派からのケインズ経済学への防御として始まったものだが、どちらも今回の危機により基盤を崩されてしまったので、もはや防御的姿勢を取る必要はなくなった」
  • 民主党政権は、「米国債」を買わない…。 - 雪斎の随想録

    ■ 民主党代表選挙は、鳩山、岡田両氏でぶつかることになりそうである。また、「昔の名前で出ています」を繰り返すことになるわけである。自民党サイドからすれば、どちらも、「余り怖くない」相手になりそうである。どちらも、元は、自民党竹下派に籍を置いていた人物である。どちらも、「格差社会」の上流の人物である。民主党の「説得力」を伝えるのには、果たして適切なのか。雪斎が民主党政治家の中で面白いと思っていたのが、河村たかし氏であったけれども、この「無茶苦茶な」人物も、今では名古屋市長に転身して「永田町」から去ってしまった。 ところで、民主党に関していえば、代表選挙云々よりも、次のニュースの意味を考えるべきであろう。 □ ドル建て米国債は購入せず 民主・中川氏が発言 【ロンドン13日共同】英BBC放送は12日、民主党の「次の内閣」財務相である中川正春衆院議員が、民主党政権が誕生すれば「ドル建ての米国債を購

    民主党政権は、「米国債」を買わない…。 - 雪斎の随想録
    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    「この発言が伝わると、外国為替市場で一時、ドル安が進んだ。」は本当だったのかどうか分からないが、何ともトホホな民主党
  • http://arekore.nobody.jp/bestbooks.html

    はじめに 巨大な対象の全貌を見通すには、対象から距離を取らなければならない。21世紀になってからの7年という期間は、20世紀という巨大な対象の全貌が姿を現すのに十分な時間であったかどうかは分からないが、20世紀にはどのような著作が出版されたのかを纏めてみようと私が思い立ったのは、著作の被引用数、すなわち任意の著作が他の著作にどれだけ引用されているかが、Google Scholarを用いて調べられることが分かったからである。この小論の目的は、被引用数という指標を用いて、20世紀の文系学術書のランキングを作ることである。以下には、「文系学術書」という限定が必要であった理由を記そう。 ある著作の被引用数という指標は、その著作が学術の世界でどれだけ影響力があったかを客観的に知る手がかりになる。被引用数という指標は、引用し、引用される著作のネットワークの中で、任意の著作がどのようなポジションにいる

    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    Google Scholarで引用されている学術論文や学術書
  • Love Letter From Canada | 本石町日記

    時間軸政策を導入したカナダ中銀が「Monetary Policy Report」を出していた。最後の部分にAnnexとして「Framework for Conducting Monetary Policy at Low Interest Rates」というのがあり、「質的緩和」と「量的緩和」が定義されており、これは各国の金融政策を分類するうえで非常に参考になる。興味ある方はご一読を。 で、これは全くの印象論なのだが、日銀の概念と似通ったところがあり、特に市場機能論のところの説明など、まるで白川総裁が書いているような感じがした。 「In principle, the Bank could lower the policy rate to zero. However, that would eliminate the incentive for lenders and borrowers to

    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    Monetary Policy Reportの最後の部分にAnnexとして「Framework for Conducting Monetary Policy at Low Interest Rates」というのがあり、「質的緩和」と「量的緩和」が定義されており、各国の金融政策を分類するうえで非常に参考になる
  • 米国のデフレ:「2つの悪」の悪い方  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年5月9日号) インフレは悪いが、デフレはもっと悪い。 カントリーウエスタンの調べに乗せ、甘い声で風刺メッセージを歌う異色のシンガー、マール・ハザード氏は、金融政策を巡る混乱を誰よりも的確に描写している。 「インフレかデフレか?」と同氏は歌い上げる。「分かっているなら教えてほしい。我々はジンバブエになるのか、それとも日になるのか?」 一体どうしたら、1930年代以来最悪となる米国の景気後退によるデフレ圧力と、金利を事実上ゼロまで引き下げ、バランスシートを急激に膨らませた米連邦準備理事会(FRB)の積極的な政策対応の両方から身を守れるのだろうか。 ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏は5月4日、日式のデフレが迫っていると警告した。一方、FRBの歴史の研究で名高いアラン・メルツァー氏は、1970年代に起きたインフレの再来を予想している。両氏の主

    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    「インフレは悪いが、デフレはもっと悪い」、「インフレはまだ先の話であるうえ、抑制が可能だ。一方、デフレは差し迫っており、致命的な結果を招く」シンプルだで明確なメッセージ
  • お茶でも飲みながら会計入門 インデックス - @IT自分戦略研究所

    売上検収×債務支払×給与 新春三題噺 お茶でも飲みながら会計入門(88)「請求書がなくても支払われるものなーんだ?」今回はランダムに選んだ3つのテーマで、お話します

    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    ITエンジニアからのアプローチする会計入門
  • 本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 : 404 Blog Not Found

    2009年05月16日22:00 カテゴリMoney 当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 その通り。 Life is beautiful: 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法) その結果分かったのは、為替相場にあまり詳しくない一般人にすべてのリスクを追わせて、自分たちだけは手数料で荒稼ぎしている業者が横行しているということ。 その名を、銀行という。 FXに限らず、外為がからんだ金融商品の場合、相対通貨の売買金額の差が手数料となる。FXで言うところのスプレッド(spread)であるが、これが外貨預金とFXではべらぼうに違う。 以下は、三大メガバンクの外貨預金の紹介ページから。いずれもページの下の方に、商品紹介そのものよりずっと小さく書いてある。 外貨預金:三菱東京UFJ銀行 円貨を外貨にする際(預入時)および外貨を円貨にする際(引出時)は手数料がかかります。

    本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 : 404 Blog Not Found
    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    外国為替に関する取引の手数料の違い(銀行とFX業者)
  • 民主党が政権とると景気悪化 - Economics Lovers Live

    何かと読みがいのある『Voice』6月号。(名前は出てないけど)池田信夫批判もあるでよ。というネット向けの秋波をここで書くよりも重要度が高いのが、政権交代論議。最近は選挙の争点が「世襲」問題というなんともみみっちい問題になってしまい、拡大をやめない失業問題や不況の深化が政策の争点に実質的な意味でなってないのはなんともはやである。どうして政策の論点にならないかというと、対抗勢力であるべき民主党の経済政策が与党のものと類似しているか、その劣化コピー程度であることが原因である。 与党の経済政策も問題があるが、民主党のものは露骨に金融政策の積極的な援用をけん制しているだけ性質が悪い。すでに民主党の経済政策についてはこのブログでも何度も繰り返し批判してきた。また若田部昌澄さんの刺激的な題名のついた論説もある。今回の『Voice』では安達誠司さんが「景気回復を潰す政権交代」を書いてこの政党の経済政策の

    民主党が政権とると景気悪化 - Economics Lovers Live
    saka-san
    saka-san 2009/05/17
    Voice 5月号の安達論文(http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20090516-01.html)を受けて。民主党の緊急経済対策の特徴は、1)緊縮財政方針の堅持、2)産業政策の導入、3)金融引き締め路線という3つの特徴をもつ