タグ

2014年10月3日のブックマーク (8件)

  • レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks

    The picture element Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The previous module demonstrated how the srcset attribute allows you to provide different-sized versions of the same image. The browser can then decide which is the right version to use. If you want to change the image completely, you'll need the picture element. In the same way that srcset b

    レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks
  • テトリスが映画化 「壮大なSF」に

    今年で誕生から30周年を迎えたパズルゲーム「テトリス」が映画化されるという。テトリスのライセンスを管理する米The Tetris Companyが発表した。 映画化を担当するのは、レゴブロックのCGアニメ映画「LEGO:ザ・アドベンチャー」などを手がけたThreshold Entertainment。映画「モータルコンバット」の製作に名を連ねているThreshold会長のラリー・カサノフ氏は「壮大なSFストーリーになる」とコメントしている。 テトリスは1984年6月6日に最初のプレイアブルバージョンが公開された「落ち物」パズルゲーム

    テトリスが映画化 「壮大なSF」に
  • 第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp

    この連載の目的 プログラミング言語の入門書を読んだり、学校で学習し終えても、実際にソフトウエアを作れないと感じる人が多いものです。それは、特定のプログラミング言語の「文法」を学習しただけだからです。ソフトウエアを作る手順を、私は次のように分解して考えています。 何を作りたいのか、必要なのかはっきりさせる 同じものが既に無いかを調べ、仮に同じものがあっても作る価値があるか考える 私の使えるプログラミング言語でそれができるか調べてみる 試作品を作ってみる 上手くいきそうならきちんと設計する 仕上げる 手順の3や4で頓挫することがあります。手順の5と6は、行きつ戻りつの作業になります。手順の6の作業中に、使っている言語だけではできないことが分かってがっかりすることもあります。 いずれにせよ、この連載が読者として想定するのは、上記の作業を未経験の人です。 上記の作業を効率良くおこなうためには、様々

    第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp
  • なぜ次世代Windowsが9ではなくて10なのか?前方一致で95/98をチェックするコードが蔓延してるから説の出典 - ちょろげ日記

    次世代Windwosの正式名称が「Windows 10」であるとマイクロソフトが発表し、なんで9じゃなくて10なの?とちらほらと話題になっています。 そんな中、次のツイートが数多くリツイートされ、9にしなかった理由の命か?という声も出ています。 Windows8.1の次が10になった件は、バージョン判別しようとしてOS名を取得して前方一致で"Windows 9"だったら95/98系と見なすという糞コードが蔓延しているので避けたという話をFacebookで見かけた。説得力ありすぎる。— digitalcat (@digitalcat) 2014, 10月 2 ただ、ちょっと出典が曖昧でなんとなく都市伝説化?しそうだったので調べてみました。 まず、この説の初出はアメリカのソーシャルニュースサイト「reddit」です。 [–]cranbourne Microsoft dev here, the

    なぜ次世代Windowsが9ではなくて10なのか?前方一致で95/98をチェックするコードが蔓延してるから説の出典 - ちょろげ日記
  • Pictathon / ピクタソン - 優勝したらiPad Air2贈呈! 2015年1月18日に第6回開催決定!

    2015年1月18日(日)14:00〜19:30 co-ba library@渋谷 iPad Air2(64GB/Wi-Fiモデル) Pictathonって? エンジニアたちがアイデアと、プログラミングのスキルを競うハッカソン。シリコンバレーではもちろん、いまや日でも様々な企業が主催し行われています。このハッカソンと、ウェブサイトやアプリケーション、公共施設等のナビゲーションとしていまや欠かせぬ存在のピクトグラムを組み合わせたのが「Pictathon(ピクタソン)」です。2013年7月27日に第1回が開催され、その後定期的に開催しています。 非言語コミュニケーションの鍵とも言えるピクトグラムは、世界的に見てもユニークな言語を使っている日人こそが積極的に向かい合っていくべきものです。Pictathonでは設定されたテーマのピクトグラム制作で競い合っていただくことで、クリエイターのスキル向

    Pictathon / ピクタソン - 優勝したらiPad Air2贈呈! 2015年1月18日に第6回開催決定!
  • [デザイン]ピクトグラムに求められる条件、制作の難しさと楽しさ

    ピクトグラム制作には、文字を自分で生み出すような面白さと、物体や概念を絵に落とし込む楽しさがあります。デザイナー向けハッカソン「ピクタソン」の参加を通して感じたことを書きます。 先日ピクトグラムを作ってその出来を競うデザイナー向けのハッカソン、「ピクタソン」というイベントに参加してきました。その中で、元々好きなピクトグラムの制作の難しさと、そして楽しさをまた実感することができました! というわけでイベントのレポートも交え、ピクトグラム制作の面白さについて書いてみます。 ピクタソンは以前エンジニアだけじゃない!参加型イベント「○○ソン」を紹介しますという記事でも紹介しています。 文字と図、それぞれの役割 ピクトグラムについての前に、文字と図とは何かを考えてみましょう。 文字とは 文字という表現は、要は決まったルールを利用者同士が知っておくことで情報の伝達ができる形の集合だと言えます。 文字は

    [デザイン]ピクトグラムに求められる条件、制作の難しさと楽しさ
  • Adobe Scoutの応用的なテクニック | ADC - Adobe Developer Connection

    Adobe Scoutは、Flash PlayerまたはAIRランタイムで再生されるコンテンツの中身を覗いて、パフォーマンスデータをリアルタイムに分析できるツールです。 この記事では、Scoutを使って応用的な分析を実施する方法について解説します。 プロファイリングについて一言 “Premature optimization is the root of all evil.” 「早すぎる最適化は諸悪の根源」 = Donald Knuth アニメーションでもスクリプトでも、パフォーマンス向上を目指して最適化をする際にはコンテンツの負荷に集中しなければ実質的な改善は期待できません。プロファイリングツールであるAdobe Scoutはコンテンツの負荷をわかりやすく表示します。したがってScoutを使いこなす方法は、Knuth博士の言葉を思い出して、負荷を確認できるところに最適化を行ない、それ以外

  • [JavaScript] 仮想DOMを提供する『React』について少し調べてみた - Qiita

    たまに耳にする React を自分なりに少し調べてみたので、まとめがてらメモを残します。 ちなみに初めて React を知ったのは 天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会でした。 Reactとは Facebook のチームが開発している、ユーザインタフェースを構築する為の JavaScript ライブラリです。公式ページ ⇒ http://facebook.github.io/react/ その特徴は(公式ページどおりですが)、 MVCの Viewのみ サポート なので恐らく 他のライブラリと容易に組み合わせ られる Virtual DOM (仮想DOM) 1方向 の Reactive バインディング Reactive .. きっと、(見えないところでシステムが)動的に View を更新する、という雰囲気でしょうか.. 公式ページを見ると、やり方によっては双方向にもできる

    [JavaScript] 仮想DOMを提供する『React』について少し調べてみた - Qiita