タグ

2016年2月29日のブックマーク (18件)

  • 日本の若者を“自宅CSIRT”要員に、政府が防災ハンドブックのサイバー版を配布 

    日本の若者を“自宅CSIRT”要員に、政府が防災ハンドブックのサイバー版を配布 
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    これがホントの自宅警備員
  • 安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 1 名前:ここまで来たらあと一歩 ★:2016/02/27(土) 12:42:03.86 ID:CAP_USER*.net 消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。 これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。 首相は最近の国会審議で、予定通り税率を引き上げる方針を明言する一方、「世界経済の大幅な収縮が実際に起きているかなど、専門的見地からの分析を踏まえ、その時の政治判断で決

    安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    おや。ここが首相批判とは珍しい。
  • いつかくる巣立ちの日、その時「私」を見失わないために 〜空の巣症候群について考えた〜 by kobeni - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    家の近所で、小型犬を散歩させている奥様たちの集まりをよく見かける。彼女たちはパッと見、背格好が似通っていて、飼っているわんこたちもなんとなく似ている。私は「子育てがひと段落したお母さんたちかな」と思って見ている。子どもたちが中学生、高校生、あるいは大学生? さいきんは「夜ごはんどうするの」と聞いても「いらない」「外でべてくる」などと、つれない返事をされたりしてるんじゃないだろうか。わんこたちはとってもかわいい。チワワやトイプードルなど、懐っこいやつが多い。 子どもが生まれてから、しなくなったことは色々ある。ライブに行かなくなった。今だって無理すれば行けるけど、子守を夫に頼んでまで行きたいアーティストは限られている。映画を観なくなった。割と映画を観るのは好きな方だったのだけど、小さい子が家にいると、何時間も画面に集中するというのが難しい。今は下の子も2歳を過ぎているので、たとえば子どもたち

    いつかくる巣立ちの日、その時「私」を見失わないために 〜空の巣症候群について考えた〜 by kobeni - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    子どもが親を100%肯定しているのはちびのうちだけなのでそれを忘れないこと。
  • ギルディッシュ on Twitter: "小池一夫の発言が炎上しているので某チャットで「家出中の13歳の女子」と偽り、釣り書き込みしたら、月曜の深夜で30分の間に150件以上のレスが来てめまいがした。13歳の子供でも性的な対象になる成人の男は思った以上に多いようだ… https://t.co/Z57c9KwK1E"

    小池一夫の発言が炎上しているので某チャットで「家出中の13歳の女子」と偽り、釣り書き込みしたら、月曜の深夜で30分の間に150件以上のレスが来てめまいがした。13歳の子供でも性的な対象になる成人の男は思った以上に多いようだ… https://t.co/Z57c9KwK1E

    ギルディッシュ on Twitter: "小池一夫の発言が炎上しているので某チャットで「家出中の13歳の女子」と偽り、釣り書き込みしたら、月曜の深夜で30分の間に150件以上のレスが来てめまいがした。13歳の子供でも性的な対象になる成人の男は思った以上に多いようだ… https://t.co/Z57c9KwK1E"
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    家出したJCはいなかったんや(この場合は)
  • 信頼できる情報をGET!だれでも読めるカンタンな論文の見方のコツを博士学生が解説

    こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です。 今日は、みなさんが取っ付きにくい「論文」について、簡単に読める方法というか、論文ってどんなものなのかってことを解説を交えてお話しようと思います。 論文って読みにくくて、お堅い感じの代物だと思いがちですが、全部読まなくても特定の箇所だけ注目すれば、信頼できる良い情報源になります。 この記事を読んで、少しでも「論文」ってものを身近に感じてもらえると嬉しいです。 論文って何? 論文と言うのは、学術雑誌の規定にそって投稿された文章で、主に研究の結果について筋道を立てて書かれているものです。 お堅い読み物だと思われがちですが、自分の研究についての物語を語っている、ある意味小説みたいな感じです。 でも物語は物語なんですが、規定通りに書かないといけないし、全部客観的に書かないといけないので、どうしても堅いように見えちゃうんですよね。でも、書

    信頼できる情報をGET!だれでも読めるカンタンな論文の見方のコツを博士学生が解説
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    論文の書き方
  • ワードサラダ - Wikipedia

    ワードサラダ(英: word salad)とは、文法としては正しいが、意味が破綻している文章のこと[1]。言葉のサラダ(ことばのサラダ)とも。 精神医学にて[編集] 精神医学では思考障害の一つに分類され、認知症、統合失調症、頭部損傷患者、言動性チックなどにみられる。 コンピューティングにて[編集] 検索エンジンの検索結果やブログ、迷惑メールに多く見られる。 検索エンジンやメールのスパムフィルタを回避して、閲覧者を特定のウェブサイトに誘導することを目的としている。 誘導先のサイトは、アドセンスやアフィリエイト収益のみを目的としたサイトや、アダルト・違法サイト、閲覧者をウイルスに感染させることを目的としたサイトが多い。過去に著名人や企業が保有しており、所有権が失効したドメインを悪用したケースも存在する。 ワードサラダは多くの場合、検索エンジンの検索結果やRSSなどのウェブ上に存在する文章を元に

  • 『東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って放射能を3カ月で1/6以下に激減させた!』

    東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って 放射能を3カ月で1/6以下に激減させた! 『光軍の戦士メ-ルマガジン』 http://ameblo.jp/64152966/entry-12087989697.html の新しい受付フォームができました。 http://wantoninfo.com/ 新しいメ-ルアドレス mail@wantoninfo.com フェイスブック~6月30日より 内海 聡 放射能の具体的解毒法 https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/833160150101073 <以下、転載> 重金属や放射性物質などはミネラルに属する。 つまり脂溶性毒物ではないのだが もちろん脂肪の中に入り込むことはある。 大きく社会毒で考えるとこの二つに分けられる。 もちろん砂糖そのものは猛毒であり牛乳そのものも猛毒である。 それらは相互の毒性

    『東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って放射能を3カ月で1/6以下に激減させた!』
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    脳が読むのを拒否する。ワードサラダって言葉初めて知った。
  • 広島夕学講座(2016年度 前期)│広島商工会議所

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    4/19 山本昌
  • ハーバードの留学生が思わず涙する「楽天の英語公用語化」の授業 | ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 | ダイヤモンド・オンライン

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードの留学生が思わず涙する「楽天の英語公用語化」の授業 | ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 | ダイヤモンド・オンライン
  • 就職に有利な理系! 院卒より学部卒が欲しい企業の言い分

    修士卒が就職に有利は幻想にすぎない 就職戦線で圧倒的に有利なのは理系の学生です。なぜなら文系は事務系にしか応募できませんが、理系は事務・技術系の両方に応募できる上に、とくに製造業の技術系採用枠は文系の2~4倍と門戸が広いからです。 ただ、理系は大学院の修士卒でなければ就職が難しいと考えている学生や親が多くいます。しかし、それは大変な誤解です。多くの企業は大学院卒よりもむしろ学部卒の学生に応募してほしいと期待しています。 たとえばキヤノンもそうです。同社の採用担当者は「修士卒の応募者が多いために結果的に合格者も多いのですが、社内では学部卒が欲しいという声もあります。逆に修士に進むことで人の志向が絞られてしまう。できるだけ学部卒の学生も応募してほしい」と言います。 同様にソニーの担当者も「院卒、学部卒であっても担う仕事は一緒です。むしろ商品化していく技術分野ではより若い人が向いている仕事もあ

    就職に有利な理系! 院卒より学部卒が欲しい企業の言い分
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    えー。
  • たった1%の経費で、数十億の宣伝効果! お金をかけずに話題をさらう近畿大学の自虐テクニック

    59億円に勝つ、収入1%の仕掛け 「人は慣れ親しんだものを“真実”だという」 かつてナチスの広告担当だったゲッペルスはこう話した。今では心理学の実験で「誰もが自分が慣れ親しんだものに好意を抱き、肯定する傾向がある」という研究結果もみられる。私たちは、耳にしたことがない企業の製品は不安を抱くこともあるものの、何度も目にするうちに自然と信頼するようになる。だからこそ、企業はこぞって宣伝広告を打ち、製品を知ってもらうばかりでなく、企業名を広めていく。 ところが、広告を打つには莫大な経費がかかってしまう。たとえば東証一部上場企業の4分の1の売上高平均は、およそ2500億円。そのうち広告宣伝費は売上高の約3.5%、つまり59億円ほどになる。化粧品会社などは売上高の10%を割くという。すべてはブランドイメージを維持するために必要な経費だ。とはいえ、たとえ大企業でもそんな経費を割けない場合があり、規模が

    たった1%の経費で、数十億の宣伝効果! お金をかけずに話題をさらう近畿大学の自虐テクニック
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    「大学時代は、人生の最高の時。私の持論は“いい彼女が1人見つかったら、そいつの大学時代は楽しいはず”というものです。いくら勉強しても、彼女・彼氏が見つからないと4年間はつまらない」えー。
  • 批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました

    先日この記事を見ましてん。 批難や誹謗中傷する人の特徴について【性格・心理・血液型】 - Warorince@Advice 僕も実はこれに関連する記事書いてます。 血液型診断って信じちゃいないけど面白い。B型集まれ!! - 非アクティビズム。 実際僕も信じてはいないけど、面白いですよね、血液型って。もう何周目だよって言うぐらい回っていて「1080(テンエイティ)かよ!」ってツッコミ入れたくなるぐらい日では盛り上がる話題です。そんな話。 血液型は初対面で最強・最低のツール 血液型聞くのがブラハラ(ブラッドタイプ・ハラスメント)なんて言われているようですが、そんなのクソくらえです。 何なら、初対面の人で話題に困ったときに、 「君何型?」 「ガタガタぁww」(クワガタも可) 「何言ってんのぉ、もう!ww」 みたいな、会話のつかみにもなったりします。「今日天気いいですね。」ぐらい便利に使えます。

    批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    「血液型関係ないとは言いつつも、僕がこれまで生きてきて不思議とぶつかることが多かったのがA型さん」そりゃそうじゃね? いちばん多い血液型だし。
  • 研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで

    今年の卒論・修論が一段落した.そこで思うのあるが,研究室で学生をみていると,学部・修士・博士を問わず,研究(者)に向いているかってのは,かなり簡単に判断できるよな.研究者として就職できるかってなるとまたコネなど色々な要素が関連してくるので一概にいえないのだが,たとえば「こいつにファースト(筆頭)で論文を書かせて査読を通せそうか」あるいはそういう人間に成長しそうかってのはけっこう早い段階で分かる. 論文の元となる調査や実験そのものには失敗がつきものなので,卒論や修論の研究が頑張った割にいいものにならないってのは,運の要素もある.しかしそこはおいといて,「そこそこ意味のある調査結果が得られた場合に,通るんじゃないかと期待を持てる論文を書けるかどうか」は,レポートやプレゼン資料や論文を書き上げる際の態度みたいなもので,かなり判断できるのだ. その態度というのは,昔から言われている平凡な真実なので

    研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    トラバも含めておもしろい
  • 職場復帰日は4月1日が正解というわけではない:日経xwoman

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    上の子の時は育休中は慣らし保育に対応してくれなかったが、三人目の時はOKだったので助かった。
  • 海外で働くことになった技術者達へ

    シャープの件もあり、[日のものつくりが終わった]、などとよく目にするようになりました。 しかし、ものつくりの今後うんぬんの議論よりも、我々は目先のお金を稼がなければなりません。 私は、10年前から海外技術者として仕事をしています。私自身はもう結構な歳になるのですが、 今後数年、格的に海外(*)で働く技術者が増え始めると思い、海外で働くうえで必要なことを書いてみます。 (*)ちなみに日ではありがちな、海外=シリコンバレーという意味ではなく、ここでは全世界を指します。 台湾韓国中国はもちろん、ドイツ、イスラエルなど技術力の高い企業・研究機関がある世界中の国へ 今後日技術者は流れていくだろうと、私は考えています。 結論を言うと、海外に適応して働いていくためには 1.現地語を覚える。 2.批判、愚痴を言わない。 3.不快なことをされても気にしない です。 技術というと、専門の経験年

    海外で働くことになった技術者達へ
  • 暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル

    真っ暗闇でハエを飼い続けたらどんな変化が起きるか。京都大で60年以上続く、比類ない研究が窮地に陥っている。研究成果が脚光を浴びながら、中心的な研究者が3月末に京大を離れることになり、後継が決まらないためだ。 光の届かない洞窟にすむ生き物は、目の退化や体が白っぽいといった特徴がある。こうした遺伝的な変化を実験で検証しようというのが「暗黒バエ」プロジェクトだ。京大教授の森主一さん(故人)が1954年11月から始めた。 体長数ミリのショウジョウバエを、光が入らないよう厚い覆いをかぶせた鍋の中の牛乳瓶で計100匹ほど飼育。瓶にはエサを含む寒天が入っている。瓶の入れ替えは、ハエの目に見えない赤色灯をともした暗室を使う。 ハエは約2週間で世代交代し、今月18日現在で1505世代に達した。普通のハエと見た目はほとんど変わらないが、2008年に研究を引き継いだ3代目の研究員、布施直之さんによると、暗黒バエ

    暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    有料部分によれば、研究者三代目が任期切れなのでということ。長年続けて成果の出ている研究なのに世知辛い世の中だ。
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    クロス分析くらい出せよ。
  • 「情報システム産業では、2000年代後半から協力会社を中心として労働環境の悪化が相次ぎ受託開発ビジネスの限界に直面。丸投げ委託、多重下請けと人月ビジネスの横行等により、業界全体の魅力が低下した」という経済産業省の産業構造審議会の公式見解について

    経済産業省の「産業構造審議会 商務流通情報分科会 情報経済小委員会 IT人材ワーキンググループ(第1回)」の「資料4-1 IT人材を巡る現状について(PDF形式:2,745KB)」から気になった箇所を抜粋し、この問題と関連すると感じた投稿をまとめました。

    「情報システム産業では、2000年代後半から協力会社を中心として労働環境の悪化が相次ぎ受託開発ビジネスの限界に直面。丸投げ委託、多重下請けと人月ビジネスの横行等により、業界全体の魅力が低下した」という経済産業省の産業構造審議会の公式見解について