タグ

2016年3月7日のブックマーク (18件)

  • 待機児童のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    待機児童のイラスト
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    さっそくだ
  • 偏差値50以下の大学を廃止しても、大学は半分ずつ減らない。

    某官僚作家の人が「偏差値50以下の大学は廃止しろ」とツイッターで主張し、それに対して、「偏差値50は平均値だから、毎年半分ずつ大学が減っていく」とのツッコミが行われていますが、このツッコミは間違っています。どういうことか以下、説明します。 1「大学の偏差値」とは、模擬試験における合格ラインである いわゆる「大学の偏差値」とは大学そのものの能力を示した数値ではありません。模擬試験を受けた受験生に偏差値を割り当て、各大学の合格ラインを推定したものです。母集団は大学ではなく、受験生になります。 2思考実験 受験生が100万人いるとしましょう。一方、全国の大学の総定員が40万人だとします。受験生全員が受ける模試があって、偏差値50の人(平均点を取った人)の順位は50万位です。一方、大学には上位40万人しか入れないのですから、「偏差値50」の人はどこの大学にも合格できません。この時、すべての大学の偏

    偏差値50以下の大学を廃止しても、大学は半分ずつ減らない。
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    Fランがいっぱい補助金を貰っていると勘違いしていそうな人はどうしてこんなにいるのやら。新設Fランなんてほぼ授業料だけだよ。
  • 広島市 オープンデータ - トップページ

    ・ オープンデータとは、「市が保有するデータを、市民や事業者などが利活用しやすいよう機械判読に適したデータ形式で、二次利用可能なルールの下で公開すること、また、そのように公開されたデータ」です。 ・ オープンデータの取組を推進することにより、市民生活の利便性の向上、地域経済の活性化、事業者等との協働の推進などが期待されています。 ・ オープンデータとして公開する情報は、市が保有する情報(市が保有する施設情報など)のうち、広島市情報公開条例(平成13年3月29日条例第6号)第7条各号に掲げる情報以外の情報とします。また、事業者等のニーズ等を考慮しつつ、可能な情報からオープンデータとして公開します。 ・ オープンデータの利用に当たっての利用規約を右の「ご利用上の注意」に記載していますので、利用の前に必ず一読ください。 ・ このサイトについてのご意見や今後公開を希望するデータのご要望があれ

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    広島市オープンデータ
  • 何もかも手にしたはずの美人妻が不幸な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    何もかも手にしたはずの美人妻が不幸な理由
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    不幸なのは旦那さんだわ、、、
  • 人間不信からAI推奨、機械が淘汰すべき経営者と管理職の面々

    AI人工知能)ブームが再来した。同時に「機械に仕事を奪われる」というAI脅威論も再び頭をもたげてきた。機械が人を代替するというのは以前からあった話だ。ただ、産業機械が肉体労働者の職を奪い、既存のコンピュータが事務作業者の仕事を削り取ってきたのと、AIの脅威とはわけが違う。付加価値が高いはずの知識労働まで取って代わられる可能性があるため、不安に思う人が新たに出てきたわけだ。 だが私は「早くAIが普及して、人間の情報収集や意思決定を代替してくれればよいのに」と思っている。特に、ビジネスにおけるAIの一刻も早い普及を切に願っている。それは別にAI礼賛からではない。むしろ“人間不信”からだ。さらに言えば、これは「日企業の管理職は、まともな意思決定など行っていないのだから、AIに置き換えたほうがよい」といった酒飲み話の類の話でもない。 実は、人間は“自分の都合の良いように”情報を選択し、自分の感

    人間不信からAI推奨、機械が淘汰すべき経営者と管理職の面々
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    「意思決定には責任が伴う。責任を取れるのは人間だけだから、あり得ない」それ言ったら自動運転もありえないということになるが
  • 『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ

    小学生の頃、同じマンションに住むピアノの先生の家に週に一回、通っていた。自分の家にピアノがないのに習うというのは、今考えるとかなり無謀な挑戦だった。練習に使用したのは、赤い表紙のバイエル教則。正直、つまらなかった。赤を終えると黄色になったが、依然としてつまらなかった。同じことの繰り返しで飽き飽きした。 少し楽しくなってきたのは、父親が電気オルガンを買ってくれてから。発表会に向けて課題曲も決まった。テオドール・エステン作の「人形の夢と目覚め」。静かでゆったりとしたメロディーで始まり、途中から軽やかなテンポに変わる。まさに眠りから覚めた人形が突然踊り出すような可愛らしい曲だった。 転居先の町でも引き続きピアノ教室に通った。だが、私のピアノはここで練習したチェルニー教則で終わる。シャープやフラットの数が増えてわけがわからなくなったためだ。いや、もっと決定的な理由がある。ラジオから流れてきたビ

    『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ
  • 奨学金についてです。 - 国公立に落ちたので私立へ進学します。経済的都合で月12... - Yahoo!知恵袋

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    「私の学校では奨学金を借りる生徒に対して、借金を持つと結婚は出来なくなるぞ、と釘を刺します」うわ
  • 子供を産むと女は変わる

    考え方が自己中になるし、自分でそれに気づかなくなる 全く別の人みたいになる みんなが気を遣って接してることにはなんの感謝もせずに 自分が大変だってことばっかり主張して、被害者ぶってる時短勤務の人がいるから その人が職場復帰してから会社の空気が悪い。 時短勤務だけの人が働く部署作ってほしいなー

    子供を産むと女は変わる
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    子どもの送迎する男性社員を白い目で見るような人種だな
  • 『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ

    ※Facebook始めました!良かったらフォロー是非〜♪ ゆとりずむ更新告知用(Facebook) ------------------------------------------------------------- こんにちは、らくからちゃです。 今からだいたい4ヶ月ほど前、わたしはある記事に『謎かけ』をして、そのまま放置しておりました。 さて問題です。経常利益と営業利益の区分は、米国会計基準にはありません。JGAAPにおいて、同利益が峻別されている理由について、金融体制の違いを踏まえ、説明せよ。 / “理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い …” https://t.co/TTpl6ueP2u — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015年11月9日 理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い - NO TITLE ぶっちゃけ言って

    『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    個人的には、営業利益・経常利益・当期純利益の比が期によりぐちゃぐちゃに変動する会社は避けよう、くらいかなあ。まともに儲かっていない企業がマジックを駆使している証拠。
  • Amazon.co.jp: 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本: 吉田寿夫: 本

    Amazon.co.jp: 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本: 吉田寿夫: 本
  • なぜ統計学は軽視されやすいのか

    わたしも統計学は軽視してはいけないと思います。ですが、高校の授業の中では「数学III」のおまけ的な扱いを受けていましたね。 軽視される理由を考えてみますと、それは統計学が「現象論的な学問分野であって、真実を追究すべき学問の世界の継子扱いを受けやすい」からなのではと管見します。あのアインシュタインでさえも、「神がサイコロを振るうはずはない」と、量子統計力学を最後まで疑い続けたのですから、学問分野として不当に低く見られる素地は十分にあったと考えられます。 現象論を軽視してはいけない理由はもちろん、「現行の学問で解明できないことはゴマンとある。そうなれば、現在使えるツールとしての統計学を使って、尤もか否かを判定することを妨げてはいけない」ということです。ですから、確率分布の基である「ガウスの正規分布」「二項分布」と平均・分散に「統計的推測」を高校生に教えることは悪くはないと思います。 真理が未

    なぜ統計学は軽視されやすいのか
  • 林雄介@最新刊『先祖供養で運勢アップ!』(青林堂)大絶賛頒布中 on Twitter: "結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格差是正というのは、小泉改革以前の緩やかな格差に戻して、留年ありで大学まで無償義務教育化。偏差値50わったら、原則、学校法人認可取消し。"

    結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格差是正というのは、小泉改革以前の緩やかな格差に戻して、留年ありで大学まで無償義務教育化。偏差値50わったら、原則、学校法人認可取消し。

    林雄介@最新刊『先祖供養で運勢アップ!』(青林堂)大絶賛頒布中 on Twitter: "結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格差是正というのは、小泉改革以前の緩やかな格差に戻して、留年ありで大学まで無償義務教育化。偏差値50わったら、原則、学校法人認可取消し。"
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    だから今の高校数学では統計を強化したのでは(http://www.stat.go.jp/teacher/dl/pdf/c3index/guideline/high/math.pdf) > id:fazz0611 id:swordbean
  • 謝罪:水素水の記事に関して申し訳ございませんでした・・・ - ゆきのココだけの話

    ゆきの書いた記事 で炎上して で更に炎上してしまいました。 最初は軽い気持ちで書いていたんだけど 「かなり大変なことになってしまったんだな~」 って反省しています。 この場を借りてお詫びします。 炎上するのは当たり前だった・・・ 正直なんでそこまで炎上するのかわからなかったのですが この記事を読んで納得しました。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com まず「水素水」って時点で可燃性が高い。 これは「江戸しぐさ」「EM菌」あたりに近い高可燃係数。 お~、そんなに燃えやすい題材だったんですね。 正直知りませんでした。 大手のパナソニックからも商品が出ていますし テレビでも取り上げられているので 当に効果があると思っていました・・・ 情弱って言われても仕方ないです(*_*) 活性酸素に関しての知識に文系理系関係ない...。 ・文系の人には頭が痛くなるような話→文系

    謝罪:水素水の記事に関して申し訳ございませんでした・・・ - ゆきのココだけの話
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    日記は誰も見ないので自由に書いても構わない。ブログは他人も見るから内容によっても批判されて当然。正確でないことを書けば突っ込まれる可能性はある。
  • #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ

    目次 「#保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ」というタグの誕生 待機児童問題に、反原発・反安保・反政権など余計な物をセットにして騒ぎ、当に困っている人達の足を引っ張るのをやめて欲しいという意。 共産党吉良よし子の子が保育園落ちたのは世帯収入が多いせいという可能性がある 1000万×2+αの収入で、共産党献金額上位。 保育園入所判定は点数制なのではっきりした言葉での説明はないが、低所得者優遇が基。 時系列メモ フローレンス駒崎関連 参考資料 「保育所等関連状況取りまとめ(平成27年4月1日)を公表します」 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000098603.pdf 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ 全国社会福祉協

    #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    そうだねえ。既存の保育運動見るとドン引きすることだらけだもんなあ。
  • NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント

    2016年3月6日に放送されたNスペ「被曝の森」の事象の取り上げ方があまりにひどすぎ、研究者などから怒り・失笑の声があふれかえっています。多くの反響、ありがとうございました。(私のTL内で取り急ぎまとめたものであり、現在編集しなおしております)

    NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント
  • 金持ちのお嬢様と付き合った時の話 - シークレット・イノベーション

    2016 - 03 - 06 金持ちのお嬢様と付き合った時の話 大学生の時の彼女はお嬢様だった。 親が医者の医者家系だった。 一方、僕の家は普通である。両親が共働きであったため、世帯年収は1000万を超えていただろうし、今思うと比較的恵まれた家庭だったと思う。両親には感謝している。特にお金で困った記憶はない。 しかし、彼女の家はレベルが違った。 彼女とは共通の友達が開いた飲み会で知りあった。 僕は彼女に一目惚れした。 彼女も僕に一目惚れしたらしい。 出会ってから程なくして僕たちは付き合った。 学生だったので彼女とは週3、4ぐらいであっていた。 <スポンサーリンク> ある日、夜ご飯で何をべるかの話になり 吉野家行こうよ と僕が言った。 吉野家?美味しいの? 彼女が言った。 美味しいじゃん、吉野家。 べたことないよ。 彼女に聞くと生まれから一度も吉野家の牛丼をべた事がないらしい。 俺は一

    金持ちのお嬢様と付き合った時の話 - シークレット・イノベーション
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    正直ネタにしか見えない。
  • 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい

    ↓これ読んだら居てもたってもいられなかったから、便乗して日記を書いてみる。 ■保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 私は数ヵ月前に第一子を産んだ。 私20代、夫30代。 二人とも正社員だけど給料は高くない。 まあごく普通の夫婦。 共働きならなんとか子育てしながらやっていけると思った。 だけど、生まれたのは口からミルクを飲むことも息をすることもままならない重度の障害児だった。 医師や保健師からは、こういう状態の子供を産んで働いている母親はいないと言われた。 人工呼吸器をつけていたり、鼻に入れたチューブから栄養を取っている子はどこの保育園でも預かってもらえない。 みんな子供の介護をしながら、手当てをもらって暮らしている。それが当たり前だって。 手当てといっても給料と比べればわずかな額だ。 片働きになれば、今の家には住めなくな

    追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/03/07
    正直少子化の理由の一つな気がしている。
  • 特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説 - Qiita

    特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説Python機械学習DeepLearningTensorFlow これ書くだけで土日2日間まるまる潰れてしまった。 学んだ内容に沿っているので、順に読み進めるに従ってコードの話になっていきます。 Tensorflow触ってみたい/みたけど、いろいろまだ理解できてない!という方向けに書きました。 ※2018年10月4日追記 大分古い記事なのでリンク切れや公式ドキュメントが大分変更されている可能性が高いです。 この記事のTensorflowは ver0.4~0.7くらいだった気がするので ver2.0~となりそうな現在は文章の大半が何を参考にしているのか分からないかもしれません。 1: Deep Learningってそもそも何してるの? 専門の人からはご指摘入りそうですが、要は回帰

    特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説 - Qiita