記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maguwatta
    …「大学まで無償義務教育化」ってそれが結果平等じゃなかったらいったいなんだと言うのか。おまえ単にシールズとかdisりたいってだけだろ

    その他
    emiladamas
    結果平等の社会は良くないから機会平等の社会にするために大学無償化という話かな

    その他
    aya_momo
    偏差値(というか標準偏差)を求める母集団の定義が無い。大学へ進学する学生全体なのだろうか。そうするとドンドン減っていく。

    その他
    shigak19
    で高校生と大学生の半数が教育課程からあふれた時、経済界がそれだけの新規雇用をするとでも思ってらっしゃるので?まさか絶滅収容所送りにしろとでも?学生の無能さを嘆きつつどう社会で生存させるかは考えないのかな

    その他
    uunfo
    学力が平均未満の高校生が行けてしまうような大学は廃止すべきというのはわりと妥当な意見であるような気もする。

    その他
    CIA1942
    受験生側の偏差値だから、という話だとしても「高校生の上半分しか大学受験をする資格がなくなる」世界ってのもそれはそれできつい。で、その「国定偏差値」を誰が用意してどのタイミングでどうやって認定するの?

    その他
    etherealcat
    1年目でFランが廃校され、2年目でニッコマが、3年目でマーチが、4年目で早慶が、5年目で京大が、6年目で東大文Ⅱ・Ⅲ、東大理Ⅰ・Ⅱが廃止になるぞ。。

    その他
    sakidatsumono
    だから今の高校数学では統計を強化したのでは(http://www.stat.go.jp/teacher/dl/pdf/c3index/guideline/high/math.pdf) > id:fazz0611 id:swordbean

    その他
    asamaru
    師匠だとされる(wikipediaより)伊東光晴先生は、このような立論に賛成されるんだろうか?

    その他
    neonlight_il
    まぁシールズや五寸釘や董卓(不燃ごみ)がゴミクズなのは変わりないけど。

    その他
    hilda_i
    頭悪くてもそこそこ生きていける世の中が良いわ。

    その他
    ncc1701
    頭悪いのを棚にあげて…か。

    その他
    You-me
    他人をバカにするツイートで自分がもっとバカなのをさらしちゃぁどうにもなんないよねw/最近の格差論というか階層の流動性の研究では、親の結果とか以上に壁を解消すること(大学入学と経済状態とか)の方がね

    その他
    coco5959
    林雄介さんはTwitterを使っています: "結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格

    その他
    Harnoncourt
    問:この理論で10年経過した時に残ってる大学の数を求めよ。なお、大学の新設はないものとする。

    その他
    nilab
    「結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目」「無償義務教育化。偏差値50わったら、原則、学校法人認可取消し」

    その他
    dkinyu
    林雄介さんはTwitterを使っています: "結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格

    その他
    shiba-710
    偏差値の母数を高校生全体としても大学全入という条件付きなので、下位50%の生徒が属する学校を廃校→上位校の定員を拡大して対応→その下位50%を廃校、を繰り返し最終的に「全高校生が東大に入学」となる。結果平等。

    その他
    strange_dancer
    なるほど、教育は大事である。

    その他
    Mash
    偏差値50以上の高校生だけ大学に進学させればという意味だった

    その他
    katoukaitou
    バカがうまれる原因がゆとり教育にあるわけではないことを示してくれたという点を評価したい

    その他
    filinion
    filinion 偏差値50発言が愚かなのは自明だが、何をもってシールズが「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する」としてるんだろ…? 何かを知る努力をせず先入観と思いつきで物を言う知的怠惰はご自分なのでは?

    2016/03/06 リンク

    その他
    sanada_satoshi
    受験生の学力のばらつきが正規分布に従ってると仮定すれば、偏差値50以下の大学を毎年消滅させるとしても2年目以降大学数はほぼ変わりません。”いわゆる大学の偏差値”の意味が分かってない人が多すぎでは?

    その他
    y-kawaz
    偏差値50わったら認可取り消しw残った認可学校で偏差値とって50以下を認可取り消して何度かループすれば数年で殆どの学校なくなるなww最終的に1つ残って終わりか。

    その他
    a-lex666
    http://s.ameblo.jp/yukehaya22/ お気楽というよりお大事にw

    その他
    mamezou_plus2
    内容の酷さは置いておくとして、単純に点取りに特化して学術的にも実務的にも人間が量産されるだけでは?肩書きの必要な人には好評だろうけど、多分に学術的な事が疎かになり学士の証書発行所に成り下がるんじゃ?

    その他
    solidstatesociety
    見込みのない学生消されちゃうよw

    その他
    ustam
    頭悪いのを棚に上げて格差論を主張する馬鹿はどこですか?

    その他
    IkaMaru
    これだけ嘲笑われてるのに言い訳どころか一切の反応なし。これは人間なのか。botじゃなくて

    その他
    BT_BOMBER
    親世代の結果がある程度平等でないと子供世代の機会平等が保障できない。公教育を無償化したところで、親に格差があると塾や予備校で差がつくので結局子供は機会すら不平等になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    林雄介@最新刊『先祖供養で運勢アップ!』(青林堂)大絶賛頒布中 on Twitter: "結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主張する馬鹿」が増えるから、絶対に駄目。格差是正というのは、小泉改革以前の緩やかな格差に戻して、留年ありで大学まで無償義務教育化。偏差値50わったら、原則、学校法人認可取消し。"

    結果平等の社会は、シールズや五寸釘ほなみみたいな、「努力せずに、頭悪いのを棚にあげて、権利だけ主...

    ブックマークしたユーザー

    • maguwatta2016/03/11 maguwatta
    • ilittaka2016/03/09 ilittaka
    • emiladamas2016/03/08 emiladamas
    • ytn2016/03/07 ytn
    • aya_momo2016/03/07 aya_momo
    • shigak192016/03/07 shigak19
    • startmargin2016/03/07 startmargin
    • uunfo2016/03/07 uunfo
    • CIA19422016/03/07 CIA1942
    • sanaeffx2016/03/07 sanaeffx
    • etherealcat2016/03/07 etherealcat
    • colonies333july2016/03/07 colonies333july
    • sakidatsumono2016/03/07 sakidatsumono
    • asamaru2016/03/07 asamaru
    • neonlight_il2016/03/07 neonlight_il
    • hilda_i2016/03/07 hilda_i
    • martaka2016/03/07 martaka
    • ncc17012016/03/07 ncc1701
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む