タグ

ブックマーク / president.jp (97)

  • 私立派vs国公立派 「就職に有利」なのはどちらか

    都立高の進学実績はなぜ急落したのか 幼稚園から大学までの19年間をすべて公立ですごすと教育費は約1000万円。一方、すべて私立では約2300万~2500万円がかかる(図1)。ブランド力のある学校に通わせたいと考える親は多い。だが、それは意味のあることなのか。 たとえば都立日比谷高校の場合、かつては東京大学への進学実績でダントツだったが、東京都が「学校群制度」を敷き、その制度下での卒業生に切り替わった1971年度以降、上位10校にも入らなくなった。学校群制度は、各校の学力平準化のため、学区内の自由な志望を禁じ、優秀な生徒を複数の学校に振り分けた。日比谷高校は新制度になったからといって、教師が代わったわけではない。つまり進学実績を左右するのは、教師の質ではなく、生徒の質なのだ。私がみるところ、少なくとも東大合格を狙う「SS」ランク校では学校の「教育力」はあまり意味がない。 ただし、早慶クラスを

    私立派vs国公立派 「就職に有利」なのはどちらか
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/07/20
    二ページ目がひどいだなあ。工学系で選別がある時期、文系にはさらに厳しい試練が待つ。
  • なぜ「ガンダム」は飽きられないのか バンナム・石川祝男会長に聞く

    世代を超えて愛される「ガンダムシリーズ」を手掛けるバンダイナムコ。漫画家の弘兼憲史氏が、同社の「キャラクター中心の企業戦略」について、石川祝男会長に聞いた――。 【弘兼】案内放送から係員の制服まで、すべてがガンダム一色。ファンにはたまらないでしょう。ここに連れてきたら大喜びする友人が何人も思い浮かびました。オフィシャルショップでおみやげの「ガンプラ」を買ったところです。 【石川】ありがとうございます。 【弘兼】入り口には大量のガンプラが展示されていました。種類がすごい。 【石川】1000体以上ありますね。私には到底把握しきれません。 バンダイナムコホールディングス会長 石川祝男(いしかわ・しゅくお) 1955年、山口県生まれ。関西大学文学部ドイツ文学科卒業。78年ナムコに入社。営業職から開発部門に異動し、88年にはハンマーでワ二をやっつけるゲーム「ワ二ワニパニック」を開発。2005年4月ナ

    なぜ「ガンダム」は飽きられないのか バンナム・石川祝男会長に聞く
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/10
    山口県人を会津の営業に配置するなんてどういう神経だよナムコ…
  • 就職に有利な理系! 院卒より学部卒が欲しい企業の言い分

    修士卒が就職に有利は幻想にすぎない 就職戦線で圧倒的に有利なのは理系の学生です。なぜなら文系は事務系にしか応募できませんが、理系は事務・技術系の両方に応募できる上に、とくに製造業の技術系採用枠は文系の2~4倍と門戸が広いからです。 ただ、理系は大学院の修士卒でなければ就職が難しいと考えている学生や親が多くいます。しかし、それは大変な誤解です。多くの企業は大学院卒よりもむしろ学部卒の学生に応募してほしいと期待しています。 たとえばキヤノンもそうです。同社の採用担当者は「修士卒の応募者が多いために結果的に合格者も多いのですが、社内では学部卒が欲しいという声もあります。逆に修士に進むことで人の志向が絞られてしまう。できるだけ学部卒の学生も応募してほしい」と言います。 同様にソニーの担当者も「院卒、学部卒であっても担う仕事は一緒です。むしろ商品化していく技術分野ではより若い人が向いている仕事もあ

    就職に有利な理系! 院卒より学部卒が欲しい企業の言い分
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    えー。
  • たった1%の経費で、数十億の宣伝効果! お金をかけずに話題をさらう近畿大学の自虐テクニック

    59億円に勝つ、収入1%の仕掛け 「人は慣れ親しんだものを“真実”だという」 かつてナチスの広告担当だったゲッペルスはこう話した。今では心理学の実験で「誰もが自分が慣れ親しんだものに好意を抱き、肯定する傾向がある」という研究結果もみられる。私たちは、耳にしたことがない企業の製品は不安を抱くこともあるものの、何度も目にするうちに自然と信頼するようになる。だからこそ、企業はこぞって宣伝広告を打ち、製品を知ってもらうばかりでなく、企業名を広めていく。 ところが、広告を打つには莫大な経費がかかってしまう。たとえば東証一部上場企業の4分の1の売上高平均は、およそ2500億円。そのうち広告宣伝費は売上高の約3.5%、つまり59億円ほどになる。化粧品会社などは売上高の10%を割くという。すべてはブランドイメージを維持するために必要な経費だ。とはいえ、たとえ大企業でもそんな経費を割けない場合があり、規模が

    たった1%の経費で、数十億の宣伝効果! お金をかけずに話題をさらう近畿大学の自虐テクニック
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/02/29
    「大学時代は、人生の最高の時。私の持論は“いい彼女が1人見つかったら、そいつの大学時代は楽しいはず”というものです。いくら勉強しても、彼女・彼氏が見つからないと4年間はつまらない」えー。
  • 嗚呼「マイナンバー離婚」内緒の“履歴”がバレて地獄絵図?

    近未来予測:マイナンバーで夫婦関係に亀裂が入る? 多くの人が戦々恐々としている「マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)」がいよいよ来年(2016年)1月から運用される。 メリットがある反面、思わぬデメリットも多いことは、「『マイナンバー大不況』到来で、副業がバレる、水商売履歴が残る、倒産・凶悪事件が増える! でも、日郵政は『特需』」(http://president.jp/articles/-/articles/-/15332)で指摘した通りである。 簡単に整理すると……。 ▼主なメリット ・役所への各種申請・手続きが簡素化される (これまでは市町村役場、税務署、年金事務所、健康保険組合など、国民に別々の“ユーザー番号(基礎年金番号など)”があったが、それらを国や自治体がマイナンバーカードで一括管理) ・生活保護の不正受給の防止ができる ・企業の社会保険(厚生年金や健康保険)の支払い滞

    嗚呼「マイナンバー離婚」内緒の“履歴”がバレて地獄絵図?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/10/05
    強引すぎるにも程があるだろうこのシリーズ cf: http://digital.asahi.com/articles/ASHB52T9KH9ZUTIL06B.html
  • なぜ目標を人に話すと、仕事のモチベーションが下がるのか?

    人に話すと、心は現実のように感じる これから先を考えたとき、どんな立場で、何をしてみたいだろう。企業で役員になりたいかもしれないし、起業をしたいのかもしれない。あるいは、仕事はそこそこでいいから趣味の釣りの大会で優勝をしたい……。それぞれに、してみたいことが思い浮かぶことだろう。 どう実現していくかを考えて人に話すことは楽しく、思い浮かべるだけでも心がはずむ。また公言するだけで目標達成に近づくとする考え方もある。わかりやすい例では「ダイエット中だ」「禁煙中だ」ということで、目標を達成しやすくなるメカニズムがある。それは、人前でその行為をしにくくなるからだ。ところが、成功へのモチベーションになると、どうやら話が違ってくるようだ。心理学者のデレク・シバースは「目標は人に話してはいけない」という。 目標を達成するまでには、努力をして苦しい道のりがあるはずだ。ところが人に話した瞬間に、来は実現す

    なぜ目標を人に話すと、仕事のモチベーションが下がるのか?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/10/05
    えー。ふつう逆言わない?
  • 日本で「名門女子校」が生まれた理由 なぜミッション系が多いのか

    戦後になっても、男子のための中学校設立が優先され、女子は後回しにされた。そんななかでも「ハイカラ」な女学校文化が花開いた理由とは。 女子校にミッション系が多い理由 戦前、女子は正式な「大学」に通えなかった。戦前から存在し現在に続く女子大学、津田塾や日女子大や東京女子大などは、戦後になるまで正式には大学とは認められていなかったのだ。また、明治になって全国に急ピッチで学校が整備されてきたときも、男子のための中学校設立が優先され、女子のための中等教育機関は後回しにされた。 女子のための教育の整備に消極的な明治政府に対し、日における女子教育の先鞭を付けたのがキリスト教各派の宣教師たちだった。いわゆるミッション系の学校が、明治の初期から設立されはじめた。現在でも女子校にミッション系が多いのはそのためだ。 1868年、アメリカ人宣教師のが築地の居留地内につくった英語塾が女子学院の始まり。横浜のフ

    日本で「名門女子校」が生まれた理由 なぜミッション系が多いのか
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/04/20
    国が教育に口を出すと碌なことがないと言う話に読める
  • 実は医師も知らない栄養のメカニズム「分子整合栄養医学」

    普通の健康診断ではわからない病気の手前の“未病”段階での体の異常を見つけ出し、栄養バランスを整え直すことで、120歳長寿も夢ではない!? 驚異の検査と治療法を紹介する。 医療の現場でも、一般的に患者の健康回復をサポートする“脇役”と位置づけられがちな栄養だが、その医学的な効果に着目して、薬を使わずに栄養で病気を治そうという治療法が急速に広まっている。それが「オーソモレキュラー療法」で、日における第一人者が新宿溝口クリニックの溝口徹院長だ。 溝口院長によると「オーソは英語で『整合』、モレキュラーは『分子』を指します。体内にある分子は、基的にすべて栄養です。分子、すなわち栄養のバランスを整えていく治療法のことで、『分子整合栄養医学』とも呼ばれます」とのことだ。では、具体的にどうやって治療していくのだろう。 「慢性疾患では基的に体内の栄養バランスの乱れが病気を引き起こします。ですから逆に栄

    実は医師も知らない栄養のメカニズム「分子整合栄養医学」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/12/31
    一目でインチキとわかる見出し
  • 日本人男性が早死にする要因は、どっち

    Q 日人男性が早死にする要因は、どっち? (A)健康診断が嫌いだから (B)健康診断が好きだから 世界一の長寿国といわれる日だが、その平均寿命は男女で異なり、女性は86.61歳、男性は80.21歳(14年厚生労働省発表)と、6歳の差がある。これにはさまざまな要因があるが、女性と比較して、職場勤めをしている男性は健康診断を受ける機会が多く、その結果、むだな医療を受けて亡くなってしまう人がいるのではないか。そしてほかの医者たちもそのことに気づいているのではないかと私は考えている。 私が14年3月まで籍を置いていた慶應義塾大学病院では、かつて医者の健康診断受診率は50%だった。受診率の低さに目をつけた厚生労働省が病院の執行部を叱りつけ、執行部が医者を締めつけることで受診率は99.9%となった。なぜ100%でないかというと、私は受診しなかったためだ。どうしても受診させたいなら、健康診断を受ける

    日本人男性が早死にする要因は、どっち
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/12/09
    その論法だとリーマンより自営業者が長生きだがどうよ
  • 一流の男と二流の男はどこが違うか 許せない「身だしなみ」ランキング

    あなたは人にどう見られているだろうか。どのようにジャッジされるかは、日々の何気ないふるまいが影響している。男女1000人へのアンケート調査で、その実態を探った――。 調査概要●楽天リサーチの協力を得て、インターネットを通じて上場企業に勤務する20代から60代の男女1000人より回答を得た。「あなたの職場に次のような男性がいたらどう思うか」という質問に対し、それぞれ「特に気にならない」「二流の男だと思う」「三流の男だと思う」「絶対許せない」の4択で質問し、得られた回答を独自の方法でポイント化してランキング。「絶対許せない」と回答した割合が高かった項目を「超下流」、「三流の男だと思う」と回答した割合が高かった項目を「三流」、以下「二流」「許せる」と分類した。調査期間は2013年2月27日~3月1日。 女性の見る目はかなり厳しい あなたは人にどう見られているだろうか? ひょっとしたら、日々何気な

    一流の男と二流の男はどこが違うか 許せない「身だしなみ」ランキング
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/10/02
    見た目の一流二流かよ
  • 「週休4日・月収15万」で健全な寄り道 ~新しい働き方の実験

    週5日勤務の「当たり前」がバカらしい 高校や大学を卒業したらすぐに会社員として勤務。週に5日働いて、2日だけ休む――。これが、これまでの日で多数派の、いわゆる普通の就職です。さらに、雇用契約期間の定めのないいわゆる「正社員」になることが彼らの幸せなのだろうと、みんなが信じこんできました。企業も学生を正社員として採用できることが「最高のおもてなし」だと考え、それを最上位に設定し、組織運営がなされてきたわけです。 しかし最近は、正社員として組織に属すことをを必ずしも望まない若者が現れるようになりました。僕が取り組んでいる採用プロジェクトでも、さまざまな可能性を模索したいという理由から、あえて週3日だけの勤務を希望し、自由の効く契約社員としての就職を望んだ学生もいたり。詳しくは後述しますが、正社員という雇用形態(というのもなんら法的地位のないあいまいなものなんですが)やフルタイムという勤務形態

    「週休4日・月収15万」で健全な寄り道 ~新しい働き方の実験
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/07/26
    税込月15万じゃ親元か寮でもなきゃ無理。本も買えず、風邪引いても医者にも行けなかった。
  • 「復習4回」で脳をダマすことができる

    理想の復習スケジュールは ヒトの記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。短期記憶というのは、長期記憶に情報を保存したり、逆に長期記憶から情報を引き出したりするための一時的な保管場所のようなものです。 短期記憶は時間の経過や新たな情報が入ってくることですぐに忘れられてしまいます。対して、脳が格的に情報を記憶するときに使うのが長期記憶です。いわば脳のハードディスクです。 長期記憶の容量も限られていますから、脳は仕分けを行い、「必要」と判断された情報だけが、大脳皮質に送られて長期保管されるのです。 この仕分け作業をつかさどっているのが脳の「海馬」という場所です。 海馬はどのような基準で、情報を選別するのでしょうか。それは「生命の存続に役立つかどうか」です。海馬は「生きていくために不可欠」と判断した情報だけを取捨選択して、長期記憶に送り込みます。 では学校の勉強で学ぶことは「生きていくため

    「復習4回」で脳をダマすことができる
  • 大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン

    ビジネス・ブレークスルー大学学長 1943年、北九州生まれ。早稲田大学理工学部卒。東京工業大学大学院で修士号、マサチューセッツ工科大学大学院で、博士号取得。日立製作所を経て、72年、マッキンゼー&カンパニー入社。同社社ディレクター、日支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年退社。現在、自ら立ち上げたビジネス・ブレークスルー大学院大学学長。近著に『ロシア・ショック』『サラリーマン「再起動」マニュアル』『大前流 心理経済学』などがある。

    大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/02/22
    教育www
  • 安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋

    憲法を改正したい、誤った史観を正したい 政権発足から丸1年が経過した2013年12月26日、安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。首相の靖国参拝は06年の小泉純一郎氏以来、7年ぶりのことである。今回の安倍首相の靖国参拝を「馬脚を現した」という声もあるが、そうではない。質的にそういう人間なのだ。 安倍首相の応援団は2派ある。一方は経済重視のアドバイザリーグループで、「靖国参拝は封印して経済に専念せよ」と安倍首相の手綱を引っ張ってきた。もう一方は、地元サポーターなどの伝統的な保守勢力からネトウヨ(ネット右翼)まで含めた右派グループで、彼らは「国民の代表である首相が靖国に行くのは当然」と考えている。 安倍首相のメンタリティはどちらかといえば後者に近い。つまり集団的自衛権を行使したいし、憲法を改正したい、戦後の誤った史観を正したい。そして靖国神社に参拝したいのだ。 それらを封印して1年頑張った結果、

    安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋
  • やっぱり、自分と同等の学歴は必須! -結婚と学歴・女の言い分 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    プレジデント誌調査によると、「結婚の条件」のなかで学歴はかなり低いポジションにあります。しかしながら、学歴別に未婚率を出すと、高学歴男性は結婚できて低学歴男性はできにくいという構図が見えてくる。ホンネのところでは相手の学歴を気にしているからでしょう。 なぜ人はこんなに学歴が気になるのでしょう。結婚において学歴はそんなに大事なものなのでしょうか。『30代未婚男』著者(共著)の大宮冬洋さん、『婚活難民』著者の佐藤留美さん、お2人のご意見をお待ちしています。 ■大宮冬洋さんの回答 なぜ人は「学歴」を気にしてしまうのか -結婚学歴・男の言い分 http://president.jp/articles/-/10719 ■佐藤留美さんの回答 「学歴社会」の不文律 人はなぜ学歴を気にするのか――。永遠のテーマですね。 ここ日で暮らす限り、就職にせよ、結婚するにせよ、人は学歴で判断される、という不文律

    やっぱり、自分と同等の学歴は必須! -結婚と学歴・女の言い分 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/10/01
    慶応の通信教育卒業だったらある意味通学生よりすごいと思うが
  • 2人のウルド(前篇)――我ら共に闘う

    バッタ博士の上司「ババ所長」。モーリタニア国立サバクトビバッタ研究所のリーダーだ。所長はなぜ、極東の島国からやってきたバッタ博士を受け入れたのか。所長が覚悟と共に捨て去り、今、東洋から来たサムライに託そうとする熱い思いとは。 研究所を率いる男 サバクトビバッタによる農業被害(専門用語で蝗害と呼ぶ)は、西アフリカから中東・南アジアにかけて約60か国にもおよぶ。地球上の陸地面積の約20%が被害に遭う可能性がある。被害が大きい国々ではサバクトビバッタ専門の研究機関が政府によって設立され、バッタの問題は国家的課題として位置づけられている。 国家や国連機関が支援するものの、研究機関の運営は難しい。なぜなら、バッタの大発生は不定期に起こるため、継続的な資金集めが問題となるからだ。大発生中ならいざ知らず、バッタがほとんどいないのに誰が資金援助してくれようか。大発生してからでないと政府は動かないが、それで

    2人のウルド(前篇)――我ら共に闘う
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    「社会の奴隷」なるほど
  • 年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情

    5~6年前に大量発生した消費者金融の過払い金返還訴訟。その“バブル収入”も今は昔となった弁護士業界では、特に都市部に拠点を置く面々の窮乏ぶりが顕在化している。 仕事が増えぬ一方で、司法改革で弁護士が急増したせいとされるが、大手事務所でも給与を遅配したり、賃料の支払いに難渋しているとも囁かれ、個々の弁護士も、事務所に居候する“イソ弁”どころか、籍だけ置く“ノキ弁(軒先)”、寄り合いでアパートを借りる“アパ弁”、ケータイ1つで徘徊するケータイ弁等々、最難関資格の名が泣くような呼び名が拡散している。 「そんな奴は見たことないぞ」と首を傾げる同業者もいるが、実際にジリ貧の一端を示すデータはある。 国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。 「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京

    年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/02/01
    地方に行けばいいじゃん