タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (9)

  • 被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2018/09/23
    なんでや!こういう時に最強だろうに
  • 千歳科技大を公立化 市が方針 道内初、19年春にも:どうしん電子版(北海道新聞)

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/10/23
    また私立大の公立化
  • 「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」-北海道新聞[道内]

    「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」 (08/19 06:30) 札幌市議の金子快之(やすゆき)氏(43)=東区選出=が短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、いまはもういない」と書き込んだ問題で、所属する自民党・市民会議は18日、金子氏から事情を聴き、「個人的見解で問題はない」として処分しない方針を決めた。 同会派の村山秀哉幹事長によると、金子氏は百科事典の記述を引用したとした上で「民族の歴史文化を否定するものではない」と説明したという。村山幹事長は「文献を引用しており、問題はない」とした。 金子氏が引用したという世界大百科事典(平凡社)の2005年版は「民族としてのアイヌは既に滅びたといってよい」などの記述があるが、「差別を助長しかねない」との指摘を受け、07年版から改訂されている。 金子氏は同日夜、北海道新聞の取材に対し、書き込

    「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」-北海道新聞[道内]
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/08/20
    「文献を引用しており、問題はない」ファッ?
  • 妻の暴力・暴言「逃げたい」 男性用DVシェルター、北海道が開設へ-北海道新聞[道内]

    の暴力・暴言「逃げたい」 男性用DVシェルター、北海道が開設へ (03/25 06:55) 道は、ら女性からドメスティックバイオレンス(DV)を受けた男性向けのシェルター(一時避難所)を、道内の社会福祉法人に委託して6月にも開設する。道内19カ所の配偶者暴力相談支援センターには男性からの相談が年間30件以上寄せられているが、現在、道内には男性被害者を想定したシェルターはない。 道内のDV被害者用のシェルターは民間委託が11施設、道直営が1施設あるが、利用者はすべて女性。DV被害者の保護・支援は男女別々に行うのが望ましく、男性用シェルターの必要性が指摘されていた。 内閣府によると、2012年度に全国の配偶者暴力相談支援センターに寄せられたDV被害の相談は8万9490件で、うち男性からは1065件。この中で道内分は35件あった。11年度も男性からの相談は道内分だけで44件寄せられた。相談

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/03/25
    妻→夫のDVは、夫→妻のDVの1%強。
  • 先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に-北海道新聞[道内]

    先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に (09/12 06:25) ニュージーランドの先住民族マオリの言語指導者で、日高管内平取町で6日まで開かれたアイヌ語復興を目指す講習会の講師を務めた女性が、石狩管内の民間の温泉施設で顔の入れ墨を理由に入館を断られていたことが11日、分かった。講習会関係者は「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」としている。 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。講習会関係者ら約10人で8日、札幌市内でのアイヌ民族の行事を見学後、入浴と事のため温泉施設に行った。その際、ブレワートンさんの唇とあごの入れ墨を見た温泉側が「入れ墨入館禁止」を理由に入館を断った。同行したアイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが聞き入れられなかった。 同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。入れ墨

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/09/12
    やーさんじゃないことはわかるだろうに
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査−北海道新聞[道外]

    飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査 (04/14 06:55) 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。 3カ月居続けた積算被ばく量は100

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/04/15
    ならば今中氏は避難区域や屋内退避区域以外での「晩発性のがん、白血病、遺伝的影響」の確率を具体的に言うべき。
  • 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くな

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/03/18
    GEの設計をコピペしたので津波は想定外
  • 「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃全容(2)「謝罪文、書かせよ」−北海道新聞[ウェブ特報]

    「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃全容(2)「謝罪文、書かせよ」 (09/16 19:06、09/16 19:08 更新) 外山不動産のホームページも風評打ち消しの文章をアップした 8月に札幌で発生した連続女性暴行事件(後に1人は死亡)で逮捕された男と同姓であることだけで、インターネット上で「容疑者の実家」と事実無根のデマを流布された外山不動産(江別市)の外山美喜雄社長(60)。事件発生直後に相次いだ「抗議電話」は、「容疑者とは無関係」と説明するとすぐに電話を切るものもあったが、納得しなかったり社長を責める内容もあった。 同種のトラブル予防の観点から、外山社長の承諾を得て、前回「電話攻撃全容(1)」で紹介した同じ人物(女性とみられる)の10分間に及んだ通話の一部録音内容の続きを掲載する。電話があったのは8月26日午前11時半。「興味位に電話しただけ」と話す相手は、容疑者との関係を終始否

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2010/09/18
    お疲れ様でしたとしかいいようがない。本当に実家でも電凸しちゃダメよ。
  • 「氷雪の門」で新証言 毒薬は局内からも 真岡郵便局の集団自決−北海道新聞[道内]

    「氷雪の門」で新証言 毒薬は局内からも 真岡郵便局の集団自決 (08/17 08:01、08/17 08:15 更新) 第2次世界大戦敗戦直後、樺太・真岡(ホルムスク)郵便局で起きた集団自決は、服毒した青酸カリの出所が謎とされてきたが、元同僚が「工事用の持ち出しを目撃した」と初めて明かした。別の同僚は憲兵から渡されたと証言。厳重に管理されるべき毒薬が職場からも軍からも容易に流出し、結果的に自決につながったことが分かった。 集団自決があったのは1945年8月20日。旧ソ連軍が真岡に上陸し、女性電話交換手9人が青酸カリをあおり、死亡した。 目撃したのは、郵便局と同じ旧通信院の一組織だった豊原(ユジノサハリンスク)電話工事局真岡出張所の元所員で横浜市に住む宇田正勝さん(80)。出張所は電話交換機や電話線の技術部門で、工事用の青酸カリが常備されていた。郵便局から徒歩15分ほどの距離で、職員同士が頻

  • 1