記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chaiz
    chaiz メモ。

    2011/03/25 リンク

    その他
    koji_ikado
    koji_ikado これは全く知らなかった。日本の技術によるものではなかったのか。

    2011/03/24 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 あらまあ。。「「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。」

    2011/03/21 リンク

    その他
    Hang
    Hang 東京電力福島第1原発はGEの設計をそのままコピー。津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。

    2011/03/21 リンク

    その他
    cozy009
    cozy009 ずさんな設計。想定外以前の問題。人災であることが明白になった。

    2011/03/21 リンク

    その他
    riotworks
    riotworks この人の今までの言動を踏まえると、同時期に設計の現場にいた他の人たちの証言が出てくるまでは判断を留保したいところ。

    2011/03/21 リンク

    その他
    fazz0611
    fazz0611 古い設備使い続けた弊害、になるのかしらね

    2011/03/21 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「東芝の元技術者」じゃなくて「元東芝の技術者」じゃねーかとそんなところが気になるなどw

    2011/03/21 リンク

    その他
    aglassofwater
    aglassofwater いろいろと残念

    2011/03/21 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった

    2011/03/20 リンク

    その他
    Soreda
    Soreda 過去に見直しの要請はあったみたいなのでこの人の責任じゃないっしょ。

    2011/03/19 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 広瀬隆がこんなようなことを言っていたが・・・

    2011/03/19 リンク

    その他
    yoyoprofane
    yoyoprofane 「「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」」

    2011/03/19 リンク

    その他
    kulurel
    kulurel 「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」

    2011/03/19 リンク

    その他
    mabinogi
    mabinogi 下手に稼働延長するから…(´・ω・`)

    2011/03/19 リンク

    その他
    nzai
    nzai 人災、というか組織自体の災害意識の問題と確定か…RT @nijigenjin: 40年以上同じ装置を使い続けた弊害だろうとは思っていたが… / 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    2011/03/18 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin 40年以上同じ装置を使い続けた弊害だろうとは思っていたが…

    2011/03/18 リンク

    その他
    c3poshim
    c3poshim 小倉志郎氏をググルといろいろ出てくるから話半分で聞いておこう。この人だけで設計したわけでないし。

    2011/03/18 リンク

    その他
    taktales
    taktales 製造後も、まともな回収がされてないって事か…。

    2011/03/18 リンク

    その他
    co8co8
    co8co8 設計時は仕方ないとして、その後見なさなかったというのがおかしい気が。

    2011/03/18 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono GEの設計をコピペしたので津波は想定外

    2011/03/18 リンク

    その他
    borjia
    borjia 今回のケースは運用後の問題で、設計はやりきった感じ。想定より若干過剰品質?

    2011/03/18 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 う~む…。/何にせよ今は目の前の事態を収めることが先決。責任の所在の追求はことが済んでからやればよい。

    2011/03/18 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata むしろ60年代の設計でよく耐えてるよ。だから建て替えれなかった責任と。 // 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」-北海道新聞[道外]

    2011/03/18 リンク

    その他
    yingze
    yingze これから出来ることは最新型への更新か、火力発電への転換を急ぐしかないな。

    2011/03/18 リンク

    その他
    takari27
    takari27 うおお・・・これは歴史に残る発言だぞ。しかしテレビでは全く報道していない。他の原発でも同じような状況なんじゃないのか?

    2011/03/18 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 東日本大震災。福島第一原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69、横浜)が16日、東京の外国特派員協会で記者会見、1967年の1号機着工時は、GEの設計をそのままコピー、津波を全く想定していなかったと明かした。

    2011/03/18 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan まあ、当時は今よりリソースが限られていたろうからなあ。問題は、その後に対応しなかったこと。コミュニケーションの問題もあるのかなあ

    2011/03/18 リンク

    その他
    authority-site
    authority-site 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」-北海道新聞[道外]

    2011/03/18 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi "1967年の1号機着工時"このころは国内に原発の技術はなく、GEから他メーカーが学んでいるころだった。

    2011/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2011/04/14 heatman
    • chaiz2011/03/25 chaiz
    • sonota882011/03/24 sonota88
    • koji_ikado2011/03/24 koji_ikado
    • rinta2212011/03/22 rinta221
    • asuma-ken2011/03/22 asuma-ken
    • unproblematic2011/03/21 unproblematic
    • surumeno132011/03/21 surumeno13
    • Hang2011/03/21 Hang
    • tomity2011/03/21 tomity
    • cozy0092011/03/21 cozy009
    • riotworks2011/03/21 riotworks
    • fazz06112011/03/21 fazz0611
    • mssmkmr2011/03/21 mssmkmr
    • FTTH2011/03/21 FTTH
    • wideangle2011/03/21 wideangle
    • nabeteru1Q782011/03/21 nabeteru1Q78
    • otsune2011/03/21 otsune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事