世界的な地球温暖化を緩和するためのクリーンなエネルギーとして、核融合エネルギーの実現が求められています。しかし、核融合反応の予測不能な振る舞いを見極めるのが難しく、高いエネルギー入力を必要とするため、なかなか大きく前進できない現状があります。そんな核融合反応を効率良く確実に行う「発電所」として、現実世界の物理法則などを仮想空間上に再現するNVIDIA Omniverseが注目されています。 Scientists Building Digital Twins in NVIDIA Omniverse to Accelerate Clean Energy Research | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2022/05/30/ukaea-digital-twins-omniverse/ Building a Fusion Reactor D
In the last several weeks, I have been building a toy browser based on an online book, Web Browser Engineering. As someone who spent a fair share of his career on web frontend, it was eye-opening and satisfying. It felt like I had been living on one side of a wall for years and finally visited the other side of the wall. I imagine other web frontend folks would like it as well. The book Web Browse
ソフトバンクがSA方式の5G商用サービスをスマホでも利用可能に!まずはXperia 5 III A103SOとAQUOS wish A104SHが対応 2022年06月05日12:25 posted by memn0ck カテゴリソフトバンクニュース・解説・コラム list ソフトバンクが5G SAをスマホでも利用可能に!対応機種はまずはXperia 5 III A103SOとAQUOS wish A104SH ソフトバンクがスタンドアローン(Stand Alone)方式(以下、SA)による5G(第5世代移動通信システム)の商用サービス(以下、5G SA)の提供を2022年3月29日(火)よりスマートフォン(スマホ)にも拡大していたことが明らかになりました。対応機種は順次拡大していくとのこと。 まずは携帯電話サービス「Y!mobile」にて販売している5G対応エントリースマホ「AQUOS
トヨタ社長 モータースポーツフォレスト「車の魅力 発信の場に」 トヨタ自動車の豊田章男社長は3日、小山町で記者会見し、同町の富士スピードウェイ(FSW)を中心にしたモータースポーツ文化の体験型施設「富士モータースポーツフォレスト」について、「過去から変わらない車の魅力を発信でき、未来につながっていく場所」と位置付けを語った。 富士モータースポーツフォレストに対する思いを語った豊田社長(中央)=小山町 幼少期に父親に連れられてレース観戦に訪れたFSWを「車にあこがれた場所」とした。「車はかっこいい。エンジニアになってみたい。そんな、60年前に私自身が感じた原体験をこの場所で感じてほしい」と話した。 フォレストと次世代技術の実験都市「ウーブン・シティ」(裾野市)、自動運転などの研究開発拠点「東富士研究所」(同市、御殿場市)の3施設は「どれも未来をつくっている場所」と強調。「お互いに刺激を受けな
【ニャイト2000はどこへ?】 「おっかしいなあ」 小春は困惑していた。 事故後の実況見分の後、警察から修理工場に引き渡されたはずの愛車、マルエス自動車の「ニャイト2000」が行方不明になっていたのだ。 「すみません。お客様のおクルマは、現在こちらではお預かりしておりません」 「なんやて?」 「あのクルマ、ブラックボックスが多すぎて手に負えず、メーカーに電話したところでした」 そして先日、開発を担当した研究所に運ばれていったのだとか。 「田中様宛に、メッセージをお預かりしております。この方から連絡が欲しいと」 渡された名刺には「帝都理科大学 自動車工学研究室」と書かれていた。 「帝都理科大学? 陽生の出た大学だわ・・・そう言えば、マルエスの新社長と同期だとか、いらん自慢してたわね」 ・・・大体、そんなエライ人と知り合いなら、仕事もらってくるとかすればいいのに、あの宿六。 などと思った覚えが
日本電信電話(NTT)は信号機を使わないモビリティ実現に向けた全体最適制御のための技術を確立した。NTTが5月30日に発表した。交通信号なし、事故なし、滞留なしの「シグナルフリーモビリティ」実現に向けて前進したとしている。 現在の信号機を使った交通制御では、信号待ち、合流、一時停止などの要因で渋滞を引き起こす。シグナルフリーモビリティとは、信号機のない街を自動運転車が相互に通信をしながら自律走行し、車同士が衝突せず、全体の移動時間を短縮する、というコンセプトだ。 シグナルフリーモビリティでは、車群から収集したデータをデジタルツイン(シミュレーション)で解析し、交通全体の最適状態を予測して自動運転を制御する。デジタルツイン上で少し先の未来の状態を予測し、それに近づくように実世界の交通を制御する、フィードバックループをリアルタイムで繰り返すという。 NTTの研究では、デジタルツイン上の状態予測
【▲栽培16日目の植物「シロイヌナズナ」。火山灰で育てた植物(左)と月の土壌で育てた植物(右)との間に明らかな生育差が見られます。(Credit: UF/IFAS photo by Tyler Jones)】わたしたちは自らを取り囲む自然環境を考えるとき、多くの人は大気や海(水)を思い浮かべるにちがいありません。それに比べて「土」の存在は忘れられがちです。しかし、人類を養う食料生産の中心を担っている農業は、土壌の上に成り立っています。今後、宇宙開発がさらに進展し、宇宙での農業が実用化されるに従って、土壌の重要性があらためて注目を浴び、実用化の鍵を握る可能性があります。 先月(2022年5月)NASAの資金援助により、米国の研究チームが「レゴリス」と呼ばれる月面の土壌を用いて植物の栽培に成功したと報じられました。研究成果は「communications biology」誌に発表されました。
【ハンドルどこ】まるで宇宙船のような車が登場! 中は広々&上部は透明ドーム型で超SFの世界です 田端あんじ 2022年6月5日 0 映画やドラマなどに出てくる近未来の世界。 旭化成が新たに生み出した次世代コンセプトカー「AKXY(アクシー)2」は、車内にハンドルはなくリビングのように広々。上部は透明のドームに覆われており360度方向を見渡せるようになっており、まさしくSF近未来作品に登場しそうな佇まい! めちゃくちゃ興味をそそられるゾ……! 【なにもかもが未来です】 先日パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2022」に展示された「AKXY2」。 変容する時代を背景に「Sustainability(持続可能なクルマづくり)」「「Satisfaction(クルマの満足度向上)」「Society(社会とクルマのつながり)」をコンセプトとした新しい車を作り上げました。 注目したい
4日放送の『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、再来週18日のゲストが、宇宙飛行士の野口聡一であることが発表され話題だ。 ※【Amazon】200万冊以上が読み放題!初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円(PR) これは恒例「スペシャルウィーク」のためのゲスト。前回4月23日の放送回のSPW(スペシャルウィーク)はお笑い芸人「ですよ。」が登場。おなじみのギャグ「あ~い とぅいまて~ん」を、自分が満足できるようなベストな形で、放送中ずっと言い続けるという狂気じみた企画が展開していた。 これを受けて若林は、ゲストの人選について「前回、ですよ。さんだったんで、やっぱり、ですよ。さんに(肩を)並べなければという話になった」と笑いつつ報告。春日俊彰は「いやいや、どうしたら並べられるのよ」とツッコミ。若林が「野口聡一。(マル)を呼びますんで」とボケ重ねる
芸能・エンタメニュースの記事一覧です。芸能人のゴシップ、噂、裏話や、有名人の熱愛、結婚、整形やメイクの話題など。新聞・通信社が配信する最新記事のほか、画像、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の芸能・エンタメニュースをまとめてお届けします。
子どもたちのメンタルヘルスの問題に対し、認知行動療法を用いて「予防」するという発想は2000年ごろに誕生し、ここ20年ほどの間、西欧諸国を中心に数々の研究が行われてきました。中でも効果が高いとして世界的に有名になったのが、オーストラリアで開発された「FRIENDSプログラム」(以下、FRIENDS)です。 FRIENDSは、認知行動療法に基づく不安とうつの予防プログラムで、オーストラリア国内での研究成果が認められ、04年には「エビデンスベースのプログラム」としてWHO(世界保健機関)が推奨し、その後世界各国へと広がりました。 オーストラリアと日本の社会文化的背景の違い 私が予防研究に着手した時期は、ちょうどFRIENDSが日本にも上陸した頃でしたので、「まずはこのプログラムについて学び、日本の学校でも活用できるようにしたい」と考えました。国内で開催されたファシリテーター養成研修会に参加して
海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」は5日までに、相模湾の水深約750メートルの海底にインスタントラーメンの袋やバケツなど多数のプラスチックごみが堆積しているのを確認した。水深約千メートルでは白いレジ袋などを発見した。深海に沈んだプラごみは分解されずに長期間にわたって残るとみられるが、実態はほとんど分かっていない。海洋機構はごみの種類や分布などを詳しく調べ、生態系への影響や海底の
韓国の新大統領に、保守派の尹錫悦(ユン・ソンニョル)氏が就任し、早々とバイデン米大統領との首脳会談を実現させました。尹政権には、対北朝鮮政策の転換や、冷え込んだ日韓関係の改善が期待されていますが、韓国研究で知られる神戸大大学院教授の木村幹氏(56)は「新政権が気にするのは、北朝鮮や日本ではなく中国」と強調します。30年にわたり韓国をウオッチしてきた同氏が「手ごわいライバル」と語る尹新政権。安全保障政策を加速させる韓国の現状を、解説してもらいました。(聞き手・霍見真一郎) 【写真】「大阪の鶴橋には、韓国ドラマに出てくるようなお店が多い」NMB初の韓国出身メンバーが推し ■北朝鮮は緩衝地帯 -得票率の差が憲政史上最も小さい0・73ポイントと、大統領選は大接戦でした。尹氏は検事出身で政治経験がなく、所属政党「国民の力」が持つ国会の議席は過半数を大きく割っていますが、なぜ勝てたのですか。 「勝因は
※今回のキャンパスのひとは、以前紹介した森祐太さんからの紹介です。 東大生限定SNS「Infty」を半年かけ自力で開発し、最近リリースした。現在は理学系研究科修士課程に在籍して研究に勤しみつつ、アプリ開発を進めている。私生活ではコーヒーの奥深さに魅了され、おいしい入れ方の研究に熱中していると話す。 「せっかく総合大学である東大にいるにもかかわらず、学生の大半と交流できないどころかその存在すら知らないなんて、もったいないと思ったんです」。学部2年次に進学選択で迷い「現役東大生が実際に学部で研究していることや、興味を持っていることを知りたい」と考えた。東大生が相互に発信し交流することで、1・2年生の進学選択を助け、学部生や大学院生の研究を活発化させる場を思いついたという。そこで研究内容の発信や共通の趣味を持った人を探せるSNSの開発に着手した。 「Infty」は、理系文書作成ソフトウエアで「無
イーサリアム(ETH)のマイニングに使われるGPU(Graphics Processing Unit)価格が下落している。イーサリアムはプルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)への移行を控えており、GPUは実質、無用のものになるためだ。 中国当局が暗号資産マイニングを禁止した2021年5月以降、Tom's Hardwareのデータをもとに算出すると、eBayでの人気GPUの価格は37%下落した。 さらにイーサリアムのPoS移行に向けたテストが実施し、イーサリアム価格が低迷している今年は下落が加速している。主要GPU10製品の価格は、1月は7.4%、2月は9.5%、3月は12%下落した。 PoS移行を狙うマイナーも GPUのグローバルな消費者需要の約35%を暗号資産マイニングが占めていると、投資銀行Robert W. Bairdのトリスタン・ゲラ(Tristan
The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Today we're sharing open source code that can sort arrays of numbers about ten times as fast as the C++ std::sort, and outperforms state of the art architecture-specific algorithms, while being portable across all modern CPU architectures. Below we discuss how we achieved this. First, some b
(左から)ネクスト・モビリティの秋元健一氏、松村啓史氏、藤岡健裕氏、宗像市の髙﨑浩氏、内田忠治氏。日の里地区の団地をリノベーションしたCo-doing(コ ドゥーイング)スペースにて [座談会参加者] 髙﨑 浩氏(宗像市都市再生部長) 内田 忠治(ただはる)氏(宗像市都市再生課長) 藤岡 健裕(たけひろ)氏(ネクスト・モビリティ代表取締役副社長 兼 CSO、三菱商事から出向) 松村 啓史(ひろふみ)氏(ネクスト・モビリティ運行担当マネージャー、西日本鉄道から出向) 秋元 健一氏(ネクスト・モビリティ営業・経営計画担当マネージャー、三菱商事から出向) [聞き手] 堀内 隆(GLOBE+編集長) 地域と伴走 自治体と築くWin-Winの関係 ── 「のるーと」事業は、課題をよく知る自治体や住民の側と、解決のためのノウハウやリソースを持つビジネス側が、うまくタッグを組めたことが成功につながってい
映画「ステラ」(監督:クォン・スギョン)に出演したソン・ホジュンは、オンラインインタビューを通じて、30歳をはるかに超えたオールドカーステラと息を合わせた変わった経験から、イ・キュヒョンとクリスマスを一緒に過ごしたエピソードまで伝えた。 最近韓国で公開された「ステラ」は、オプションは付いていないがワケありで、最大時速50kmの自動運転車ステラと共に、ボスの盗まれたスーパーカーを追う男の追撃コメディだ。ソン・ホジュンは劇中、自動車金融業界のエース社員であるヨンベ役を演じた。 個性的な人物を演じて期待を高めたソン・ホジュン、イ・キュヒョン、ホ・ソンテと、最大時速50kmの自動運転車ステラが繰り広げる予想外のストーリーが観客の好奇心を刺激した。 韓国コメディを代表する映画「あの日、兄貴が灯した光」で約300万人の観客を動員したクォン・スギョン監督と、映画「エクストリーム・ジョブ」「完璧な他人」を
トヨタ自動車の豊田章男社長は3日、小山町で記者会見し、同町の富士スピードウェイ(FSW)を中心にしたモータースポーツ文化の体験型施設「富士モータースポーツフォレスト」について、「過去から変わらない車の魅力を発信でき、未来につながっていく場所」と位置付けを語った。 幼少期に父親に連れられてレース観戦に訪れたFSWを「車にあこがれた場所」とした。「車はかっこいい。エンジニアになってみたい。そんな、60年前に私自身が感じた原体験をこの場所で感じてほしい」と話した。 フォレストと次世代技術の実験都市「ウーブン・シティ」(裾野市)、自動運転などの研究開発拠点「東富士研究所」(同市、御殿場市)の3施設は「どれも未来をつくっている場所」と強調。「お互いに刺激を受けながら未来づくりに貢献できれば」と意欲を示した。 FSWで開催中の24時間耐久レースに合わせ、自身がオーナーの「ルーキーレーシング」のガレージ
環境Planet earth in human hands. Elements of this image furnished by NASA 外交評論家 エネルギー戦略研究会会長 金子 熊夫 今回は、ベトナム戦争での私の体験を踏まえ、ウクライナ戦争をどう見るかを大局的に論じる予定でしたが、戦争が長期化しており、今後どう展開していくか見通しが困難な状況なので、後日に回して、別の重要なテーマを取り上げることにします。 ウクライナ戦争でエネルギー危機 3カ月前に始まったロシアのウクライナ侵攻に伴い、西側先進国(日本を含む)による対露制裁が強化されており、ロシア産の天然ガスや石油などの輸入を禁止する動きが広がっています。その結果、世界的にエネルギー資源の供給がひっ迫しており、各国で燃料価格が高騰し、対応に苦慮しています。例えばドイツは、従来ロシアからパイプラインで大量の天然ガスを輸入しており、こ
腕の力だけでシットスキーを操る唯野大翔選手(中央)らと雪上を滑る荒井秀樹さん(左)=北海道東川町の旭岳クロスカントリーコースで4月30日、林田七恵撮影 パンダ柄の絵はがきに「選手たちは元気です」との一言を添えた。パラノルディックスキー日本代表チームリーダーの荒井秀樹さん(67)は3月、北京冬季パラリンピックでの活躍を応援してくれている人たちに宛てて北京から絵はがきを出した。長野冬季パラリンピック(1998年)の前に欧州に赴いて以来、海外遠征で欠かさない日課だ。 かつて東京都江東区の職員だった。長野大会を前に、公務員の仕事を掛け持ちしながらノルディック代表コーチに就いた。その時はまだ「障害のある選手が、どうバランスを取ったらいいかなど、あまり分かっていなかった」と打ち明ける。
1日の「電波の日」を機に坂田薫さんが「電波とは?」を初歩から解説! 電磁波、周波数、そして電波…それぞれの意味?周波数の大きさの違いは? 電気をマイクロ波に変換して送電も。将来は駅構内を歩くだけで、スマホ充電! みなさん、6月1日は何の日かご存知ですか?正解は「電波の日」。昭和25年(1950年)6月1日に電波法と放送法が施行され、電波の利用が広く認められるようになったことを記念するために設けられた日です。 そして72回目の電波の日を迎えた今、電波はわたしたちの生活に必要不可欠のものとなっています。スマホにPC、Bluetoothイヤホン…。そしてついに動き始めた10m級のワイヤレス給電技術。え?「すでにスマホをワイヤレスで充電してる」って?それ、スマホと充電器を接触させていますよね。今進んでいるのは、そんなレベルの話ではありません。部屋に入るだけでスマホが勝手に充電されていく、なんて日が
NFTを活用したチャリティ企画でCryptoNinjaのNFT作品が約300万円で落札。猫の寿命を伸ばすと期待されているAIMの創薬研究のためのNFTチャリティ企画にて 「治せない病気」を治し、『猫が30歳まで生きる日』を迎えるために。 株式会社バケット(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 秋山 慎治)は、株式会社時事通信出版局が開催する猫の腎臓病予防薬の開発を行う「一般社団法人AIM医学研究所」を支援するためのNFTチャリティに協力しています。この度、参加NFTプロジェクト「CryptoNinja」の作品がオークションにかけられ12.9764ETH(日本円換算で約 300万円)で落札されました。 時事通信出版局により2021年8月に出版した書籍『猫が30歳まで生きる日』(宮崎 徹 著)は、これまで治療不可能といわれていた猫の腎臓病について、タンパク質「AIM(apoptosis inhi
ロシアのウクライナ侵攻が始まる前の2月2日、政府の外交・防衛政策の長期指針「国家安全保障戦略」など3文書見直しに向けた有識者会合に出席した。そこで強調したのは、国家安保戦略が初めて策定された2013年より安保環境が悪化したとの情勢認識だ。 中国が軍事大国化へ加速しているのに対し、米国は国内の分断が進んで対外影響力は低下し、米中対立は先鋭化している。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の脅威は増している。ロシアは失われた領土に対する影響力回復の動きがあり、民主的秩序への挑発が増えていた。ウクライナ侵攻の可能性はあったけれど、ここまで大きな武力侵攻とまでは考えていなかった。 冷戦に回帰していく兆しがある厳しい情勢で、日本には防衛力の抜本的拡充が重要だ。防衛費は北大西洋条約機構(NATO)並みの数値目標が必要で、対国内総生産(GDP)比2%までの増額を、できれば5年で達成すべきだ。 (相手国の領域をミ
東京大医科学研究所に新設された「国際ワクチンデザインセンター」の石井健センター長。「ワクチンの研究開発・供給は他国に頼り切りになるのではなく、国産ワクチンの開発を目指す必要がある」と強調する=石井氏提供 次の感染症の世界的大流行(パンデミック)に備え、国産ワクチンの迅速な実用化を目指そうと、東京大医科学研究所が開発拠点となる「国際ワクチンデザインセンター」を設立し、新たな開発プロジェクトに乗り出した。目標はパンデミックの発生から100日以内の国産ワクチン実用化。新型コロナウイルスでの「ワクチン敗戦」を教訓に挑む「近未来」のワクチンづくりとは? 開発拠点の設立は4月。センター長に就任した石井健教授(ワクチン学)は、新型コロナの流行が「ワクチンの研究開発の重要性を明白にした」として、「日本は同じ失敗を二度と繰り返さないための取り組みが求められている」と強調する。 ワクチンの開発期間を超短期化す
奈文研 アプリ開発 古代文字をなぞって、人工知能(AI)を育ててみませんか――。奈良文化財研究所(奈文研)は、研究用AIの文字認識能力の向上を目指し、市民参加型のウェブアプリ「ナゾルクン」を開発した。利用者がスマートフォンなどで表示された木簡の文字をなぞることで、筆順データが蓄積される仕組みだ。担当者は「文字の歴史を楽しみつつ、研究に協力してもらえれば」と期待する。(土谷武嗣) データ蓄積 AI分析 筆順判定や内容解説 子ども向けメニューで表示される文字の解説画面 木簡は、古代の役人らがメモや荷札、手紙、行政文書などとして使用した木片。当時の人々の暮らしを知る上で貴重な史料だ。奈良時代の都だった平城宮跡などでは、特に多くの木簡が出土しており、奈文研によると、全国で出土した約45万点のうち、約30万点を奈文研が所蔵している。 一方、奈文研は2020年、日本、台湾の5研究機関と、それぞれが蓄積
東京大学(生産技術研究所・社会科学研究所)と株式会社関電工、東芝エネルギーシステムズ株式会社、アストモスエネルギー株式会社、株式会社日建設計総合研究所は、「地域力創発デザイン」をテーマに産学連携の共同研究を開始する。地方では、人口減、少子高齢化、財政難などの課題が一層進展しつつも、大規模地震や気候変動に伴う気象災害の激甚・頻発化への備えの拡充が喫緊の課題となっている。さらに地球規模の課題への対応としてカーボンニュートラル社会への転換を急ぐ必要もある。そこで、共同研究では、地域の安全性(レジリエンス)、環境貢献(カーボンニュートラル)、持続性(サステナビリティ)を主軸とした空間・機能・社会システムの再デザインを目的とし、手始めとして、地域に分散型のエネルギー供給網を開発していく。 プロジェクトのリーダーを務める東京大学生産技術研究所教授の加藤孝明氏は、「物事を変えられない慣性の力により、時代
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く