タグ

キーボードに関するsakokenのブックマーク (9)

  • Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita

    0. はじめに 以前の記事で作ったオリジナルキーボード、ポータブル性にはにすっかり満足していたが、これをiPhoneiPadで使いたい欲が出てきた。ただ、通常の有線キーボードを単にLightning-USB(Type-C)ケーブルでつないでも、iPad側ではそれをキーボードと認識してくれない。どうやら有線でつなごうとすると、こちら記事のようなカメラアダプタが必要らしい… 記事では、カメラアダプタではなくBluetooth接続を選択した経緯と、その実現方法や苦労した点、参考になったプロジェクトなどを備忘録として書き残す。 1. 成果物 インターフェース1月号でPico WのBluetoothが解禁になったと知って、有線キーボードを無線化できる外付けデバイスを作ってみた せっかくなのでiPhoneに試し打ちした様子をキャプチャ 次はこれを収める箱でも設計しようかな#キーボード#自作キーボー

    Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita
  • 自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloud Operations担当者です。Stackdriverという表記はいまは便宜上のものなので、これからは "Cloud Operations" あるいは "Cloud Ops" といった形でまとめて呼んでください。この記事は pyspa Advent Calendar の8日目の記事です。昨日は@shiumachiのFreeleticsで身長が40cm伸びた話でした。 この写真は文を書くときに使ったCorne Cherry v3です。今年の6月くらいからキーボードを組み立てまくっていて、知人友人にもキーボードの自作の良さを広めています。実際すでにpyspaアドベントカレンダーも2エントリが自作キーボードの話です。 キーボードを作ってみた話を書きます - @katzchang.context Corne Chocolateを組み立てた #DIY

    自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog
  • 自作キーボードの入手先をまとめるよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者の方向けに、自作キーボードってどこで買えばいいの?というお話をしようと思います。 ※記事は2020年11月29日時点の情報です。 はじめに 用語解説 GB・Group Buy・グループバイ 凡例 国内ショップ 遊舎工房 TALP KEYBOARD Lilakey(リラキー) nokke/cables ふもっふのおみせ その他 海外ショップ KBDfans NovelKeys zFrontier drop The Key Company RAMA Works MelGeek iLumkb TypePlus WASD Keyboards AliExpress おわりに はじめに キーボードニュースのびあっこさんやぺかそさんや縁鍵盤工房の月山縁さん、Daihuku KeyboardのDaifukuさんなどの様々な方の精力的な活動により日

    自作キーボードの入手先をまとめるよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方
  • キーキャップの湯のお誘い ver2 - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 キーボードの華であり、見るのも楽しいのがキーキャップです。 しかし、いざキーキャップを買おうとするとプロファイルがどうのとかダブルショットがどうのとか、値段もバラバラでなかなか買いづらいこともあると思います。 そんな華やかそうだけど、よく分からなくて少しためらってしまうようなキーキャップを楽しく選べるように今回は書きたいと思います。 はじめに プロファイル(形状)について プロファイルの参考 スカルプチャードプロファイル Cherryプロファイル 概要と所感 製造メーカー 注意 豆知識 OEMプロファイル 概要と所感 製造メーカー SAプロファイル 概要と所感 製造メーカー 豆知識 MDAプロファイル 概要と所感 製造メーカー KATプロファイル 概要と所感 製造メーカー 豆知識 Cubicプロファイル 概要と所感 製造メーカー フラットプロフ

    キーキャップの湯のお誘い ver2 - 自作キーボード温泉街の歩き方
  • 遊舎工房ショップ - 自作キーボード専門店

    販売終了予定商品のため在庫には限りがあります。 商品に問題があった場合、交換対応が難しいため、返品対応とさせていただくことがあります。

    遊舎工房ショップ - 自作キーボード専門店
  • 40%メカニカルキーボード! Vortex CORE 47-Key 到着

    POKERなどをリリースしているVortexブランドの40%キーボード「Vortex CORE 47-Key Mechanical Keyboard」が届きましたので、ぜひ写真をご覧ください! MiniVan Keyboardのような、数字列までも削った40%のメカニカルキーボードです。ここまで来るとチキンレースですよね。小さいほうが可愛くて机のスペースも取りませんが、キーが減ると当然使いづらくなります。 Massdropで購入しましたが、試作品といったものではないので、mechanicalkeyboards.comやAmazon.comで現在も普通に購入することが出来ます。Massdropでは1月後半にJoinして到着は3月中旬と、比較的迅速でした。 引き続き写真をどうぞー。 Vortex CORE 47-Key Mechanical Keyboard – Description and

    40%メカニカルキーボード! Vortex CORE 47-Key 到着
  • Vortex COREのカスタマイズ再び - Bigotor

    いや、たしかに今から40%に慣れるのは無理だろうと思ってたのは事実。それでも一度経験しておこうと思って購入したのはいいけども、正直に言うと10分も使わずに諦めてしまった。MXの茶軸が自分にはそれでも音が大き過ぎっていうのもあった。でもね、勿体ないじゃない。そして自作キーボード界隈を眺めていると40%勢の多いこと多いこと。これは国内に限ったことでもなくて、海外でもファンは多い。さらに30%勢ってのもあってなかなか考えさせられる…。もしかしてこれって100%→60%で満足していた自分にとって、単に沼の入口にしかいなかったっていうことなんですかね。 そんなわけで、チャレンジを感じてもう一度Vortex Coreを引っ張り出してみたわけです。恐る恐るいじってみる。やっぱり難しい、ってか日英のIME切り替えってもしかしてキーを3個も押すの?よくこれで日正規代理店は販売に踏み切ったなぁと感心したりも

    Vortex COREのカスタマイズ再び - Bigotor
  • Vortex Core を自在に操る | Math Relish

    これは見慣れた配列です.私はこれを勝手に Vortex Core の救済措置配列とよんでいます. Vortex Core を買ってまでこの配列を常用するのはもったいないです. IJKL Vortex Core 購入時点では Fn キーを押しながら,IJKL で上左下右のカーソルキーになります. これがとんでもなく初見殺しです.Vortex Core は購入者に試練を課してきます. 一応補足しますと,IJKL というのはゲームの 2 プレイヤー側の十字キーによく割り当てられる定番のキーアサインです.なぜ 2 プレイヤー側なのか,疑問に持つというのは野暮というもの.試されているのです.109 配列や 108 配列のブラインドタッチが到達点だと勘違いしていないかと. 私であれば次のように対処します. 手で「4」の形を取ります. 親指を Fn キーに置きます. 人差し指を J,中指を IK,薬指を

    Vortex Core を自在に操る | Math Relish
    sakoken
    sakoken 2021/09/23
    “Vortex Core”
  • 日本語キーボードのWindowsでUS配列を使う方法 - ぴよログ

    僕は普段からUS配列のMacを使っている。プログラムを書くにあたってはUS配列のほうが優れていると思っている。 ところで、仕事Windowsを使うことになったので今日はそのセットアップをしていた。Windowsについているキーボードが日語配列なのだが、Windowsでも同じようにUS配列を使いたいし、使えないとプログラムを書けない。何かしら方法があるだろうとタカをくくっていたが全然見つからない。どうしよう。 「Windows キーボード US 配列」などと検索したが、WindowsでUSキーボードを認識させる話や、日語キーボードがUSキーボードとして認識されてしまう話ばかりで、配列を変更する話が全然見当たらない。 どうにかこうにか頑張って、yamyという「窓使いの憂」というソフトウェアの後継ソフトに出会うことができた。使い方がわかりづらかったが、すでに素晴らしいエントリがあったので

    日本語キーボードのWindowsでUS配列を使う方法 - ぴよログ
  • 1