地方自治に関するsakuraya_tohruのブックマーク (17)

  • 朝日新聞の「公共図書館」への理解度 - 愚智提衡而立治之至也

    6月に入って,相次いで掲載された【光る棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託】【万引き対策に電子タグ構想】という2つの記事で,公共図書館業界(特に指定管理者・委託反対の直営護持派)から総スカンをっているらしい(^^;)朝日新聞ですが,正直なところ,朝日新聞の公共図書館への理解度は10年以上前からこの程度じゃないかと思うところがあります.その昔,1997年6月1日(これも6月か!)に掲載された連載「列島再見 分権の足音」という記事のことを,みんなすっかり忘れているんじゃないでしょうか.以下に当該記事の公共図書館に関する部分を引いてみましょう. 地方を縛る「必要規制」 宇都宮市近郊にある小さな町の生涯学習係長(四四)が、東京まで二カ月分のJRの定期券を購入したのは、昨年七月中旬だった。朝七時前に自宅を出て、戻るのは早くても夜七時半。そんな生活を週六日続けた。文部省が委嘱している東京の大

    朝日新聞の「公共図書館」への理解度 - 愚智提衡而立治之至也
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/06/12
    地総債の賛美なんて当時からしてもおかしい…補助率甘々の地総債が地方自治体のハコモノ行政を国主導で加速させ、今の自治体財政悪化の大きな原因になっていることを、10年の時を経て朝日はどう釈明するのやら。
  • 鳥取県、来年度以降は学校別開示…学力テスト結果 : 教育 子供 トピックス : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/10/30
    情報公開制度は、県が負うべき公開判断責任を請求者に転嫁する制度ではない。/これで学校別の結果が社会に流布しないと本気で考えているなら、お目出度い以外に言葉はない。確信的に無力化する制限にしたのだろう。
  • 学力テスト過半数の市町が公表 橋下知事の強権に反発も - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事(39)が全国学力テストのデータを公表するよう府内の市町村教育委員会に求めた問題で、43市町村のうち過半数の24市町が教科別の平均正答率公表を決めたことが14日、共同通信の集計で分かった。 結果公表を予算配分に影響させる意向を示した知事。非公表を決めた12市町からは「やり方が強権的。市町村の序列化につながる」と反発も出ている。 2年連続の大阪府の成績低迷を知った橋下知事は9月、「くそ教育委員会」と激しい言葉で批判。府教委を通じ各市町村教委に結果公表を要求。柏原市教委を皮切りに公表を決める自治体が続出、平松邦夫市長の要請を受けた大阪市教委も公表を決めた。 一方、吹田市の阪口善雄市長は非公表を決めたが、橋下知事は非公表自治体の結果を開示する意向を示し、反発を招いている。

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/10/14
    こいつは開示しないよう意見した文科省を地方分権に反すると非難したくせに、公開しないと決定した府内の市町村に対しては予算で恫喝する挙げ句、勝手に府で公表するという暴挙に。二度と地方分権なんて口にするな!
  • asahi.com:「児童文学館、当面存続」請願 府議会-マイタウン大阪

    府議会は2日、府が09年度に廃止する府立国際児童文学館(吹田市)を「当面、現地で存続させる」ことを求める請願を教育文化常任委員会に付託することを決めた。請願は同館の廃止に反対する20団体が提出。自民、民主、公明、共産の主要4会派の幹事長と政調会長が紹介議員となっており、賛成多数で採択される見通し。橋下徹知事に対し、与野党がスクラムを組んで反対を突きつけることになる。 請願をまとめたのは「大阪国際児童文学館を育てる会」(畠山兆子・常任委員長)などの20団体。同館を「日で唯一の国際的な児童文学・文化研究の専門資料館」「大阪の誇りであり、宝」として、「現地でサービスを提供できる方策を考えるべきだ」と求めている。 4会派は現在の施設を当面維持することについては一致しており、自民党の花谷充愉政調会長は「財政難の折、移転の費用は受け入れがたい。現状維持が最も安上がり」と説明している。 府

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/10/03
    「自民、民主、公明、共産の主要4会派の幹事長と政調会長が紹介議員」→ようやく府議会が機能し始めた。独裁者は民主主義と地方自治を生み得るということだろう。/国会もそうだが投票は全権委任ではないのだよ。
  • 学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    橋下知事「学力調査の市町村結果、公表すべし」 学力調査非公表なら「私の責任で公表も」 秋田県知事、いずれもasahi.comより。*1 上記記事に関連して。 調査というのは、何を、どういう方法で測り、それにどういう意味があるのかをきちんと考えられる人にとってのみ、意味がある。公表が問題になっているその学力調査というのは、何をどういう方法で測ったのか。そして、測った時点での測定値にはどういう意味があるのか、そういうことも含めて丁寧に検討するのでないならば、結果だけ公表しても意味がない。そして、「結果だけ公表しても意味がない」ということがわからない人に対して公表することは、明白に害がある。 たとえば、ある地域の学校の教育力を測定したいのであれば、ある時点での学力を測り、なんらかの教育手法を試した後、もう一度学力を測定し、どのくらい変化があったか、ということを問題にしなければならない。また、その

    学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/09/09
    学力調査再開→公開圧力という流れは、バウチャー制推進派の安倍の予定路線だよ。バウチャー制を導入するべきでないなら、端から調査再開なんてしてはいけない事だったんだよ。
  • 今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    【すいません!エントリ中の記述に訂正すべき点がありました。エントリ末尾にも追記をしてあります。改めてご覧ください。9月7日23時20分追記。同38分、さらに追記】 集中講義と丸山さんとの講座を終え、大阪府立国際児童文学館での街頭紙芝居の上演&姜竣さんの講演も見て聞いて、ようやく最後の一日、ちょっとゆっくり、水曜日締め切りの原稿のための調べ物を、と思っていたら、当の児童文学館をめぐって思いがけないニュースが飛び込んできてしまいました。 ネット上でも賛否両論のようで、これから述べる論点も、すでにいろんなところで触れられているのではないかと思うのですが、児童文学館の問題についてずっと発信してきたブログとして、取り急ぎ、触れておきたいと思います。 まず、毎日新聞の9月6日付記事です。 橋下大阪知事:廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを隠し撮り 大阪府の橋下徹知事は6日、廃止方針を打ち出している府立国際

    今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/09/07
    そもそも、あそこの存在意義が直接来館による利用じゃないのは不運だけど、まぁ例の人のバイアスの強固さはそんな小さなこととは無関係なレベルだろう。
  • 文化と「必死さ」 - Arisanのノート

    『kmizusawaの日記』さん経由で。 橋下知事が芸術論「残る文化は必死さが違う」http://www.asahi.com/politics/update/0726/OSK200807260064.html 最後は「残る文化と残らない文化の違いは、やっている人の必死さ。消えそうだからといって、行政が特定の何かに金をぶち込むべきじゃない。やっている人間がまず努力すべきだ」との持論を展開した橋下知事。 まあなんというか、文化の場合は、いいものを作ろうと思って「必死」でやってるが故に儲からない、赤字になる、ということがあるわけでしょう。 「必死」でやってることを偉い、残る価値があると思うんだったら、「必死」でやってるのに赤字が出たりして苦しくなってる「文化」を助けようとするのが、筋の通った文化行政のあり方で、そのことに「必死」になるべきだろう。 そういう行政の努力や、それこそ「必死」さがなかっ

    文化と「必死さ」 - Arisanのノート
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/07/29
    文化の必死さというのは、ロビー活動やポピュリズムへの迎合という形でしか測れないのでしょうな、例の人は。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008051102010283.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/05/11
    悪いのは文科省。事務(予算令達や報告書要求、検査などの)を面倒がって地方交付税にしているのだから。流用できない紐付き補助金にすればいいだけ。地方交付税は算定根拠に依らず用途は自由な制度なんだから。
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080426-OYT8T00969.htm

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/04/28
    単純な解決法は、文科省が事務(予算令達や報告書要求、検査などの)を面倒がらずに、地方交付税ではなく補助金で地方に交付することなんだけど。でも本来、地方交付税の算定根拠が用途を限定するものじゃないけど…
  • http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080418ddlk27010698000c.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/04/19
    いい加減、無料文化施設に対して「赤字」と書きたてる無知無能さの露呈は止めていただきたい>マスコミ各社。だったら道路、河川etc全ての公共事業が「大赤字」と報道しなさい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080321-OYT8T00050.htm

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/22
    ハコモノの設置検討の不思議→建設後の効果予測は将来に向けて数字ががっちり出てくるのに、建設後の事業費、維持管理費の額が示された例しがない。後者の方が客観的に算定しやすいはずなのにさ…
  • http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200803170065.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/18
    「造れ、造れ、と推進してきたのはどこの誰なのか」→過去の政策を一方的に批判するのが当時議会で賛成した会派の議員というのは、最近よく見るけど全く納得できない構図。特に過去の箱物設置を批判する保守系議員。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080307k0000m040036000c.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/06
    違憲ではないという判決であって、有効性については判断されとらんのに、わざと曲解した傲慢な発言。/私は、地方自治体に害しか及ぼさない総務省に真っ当に対抗する数少ない自治体を絶賛し、応援し続けます。
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D20907D8F918D7793FC82C988A482CC8EE882F032>

    皆さん、ご存知のように現在斐川 町は、町をあげて財政改革に取り組 んでいます。そのため町立図書館で も図書館の生命である図書購入費に 思い切った予算が投入できないのが 現状です。 そこで斐川町では、皆様から募金をお寄せ頂き、図 書購入に役立てさせていただきたく「斐川町立図書館 図書購入基金条例」を制定しました。 『ユネスコ公立図書館宣言』 (1949 年)に、 「公立図書館は、人民のための人 民によって運営される民主的な機関であ って、法律にもとづいて設立され維持さ れ、そのために必要な経費の全額または 相当部分が公費によってまかなわれ、職 業、宗教、階級または民族にかかわりな く、地域社会の成員すべてに対して平等 に、無料で公開されなければならない」 とうたわれています。 斐川町立図書館は、 この宣言をもとに条例を制定し設立 され、教育委員会が維持運営しています。 図書館は斐川町の

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/06
    公共図書館は「特別」な施設だから集金できようという行政側の思い違いをかすかに感じるのですが。福祉、土木など他分野では募金しない理由は?物(本)ではなくお金に固執するなら町税の増税が地方自治の筋ってもの。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008012402081884.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/01/24
    写真の人たちの上京旅費を合わせると、田舎の道路なら数十mはできるんじゃね?同じたかるなら、せめて地方交付税でたかりなさい。
  • 公共図書館って無くても死なないよね? その3 - 図書館学徒未満

    前記事: 公共図書館って無くても死なないよね? 公共図書館って無くても死なないよね? その2 ※今回、勢いで書いた大分口の悪い放言です。胸糞悪くなった方はごめんなさい。 ※お前が言うなってのは全くその通りだと思います、すみませんorz はてなブックマークの[図書館]タグがちょっとだけ盛り上がっています(?) 読んだよー\(^o^)/!! ……。 ……なんというか、当時色々と考察をなさっていた方には失礼かもしれませんが、質的な議論がちょっとなされてない部分があるな、という印象を受けました。 「直接利用している人は少ないんだから税金じゃなくて自分の金でやれよ!」という主張、そんなことを言うなら警察も救急車もお世話になった人の方がお世話になったことがない人より少ないでしょうから、廃止していいですね。それぞれ自腹で警備会社と契約するなり自費で救急車呼ぶなりしてください。 「無くたって死なないんだ

    公共図書館って無くても死なないよね? その3 - 図書館学徒未満
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2007/12/22
    住民の意向反映が地方自治の原則、だが公共性というものは必ずしも住民ニーズとは一致しない。公共図書館はこの間で揺れている。しかも図書館は有機体、恐らく普遍的・具体的な必要性の合意形成は不可能なのだろう。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準 [NEW] 米株安、業績下振れが影 利上げ・買い手不足も響く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2007/11/24
    地方交付税の場合、図書購入のためってもそれはあくまで額算定の基準であって使途は自治体の自由という制度。だからこの問題は、単純に学校図書に対する各自治体の優先度について住民がどう判断するかということ。
  • 1